
その場所は地震や台風・集中豪雨時、本当に安全と言い切れますか
松島 康生
マツシマ ヤスオ
(
埼玉県 / 危機管理/BCP/防災計画コンサルタント
)
災害リスク評価研究所 代表(災害リスクアドバイザー)
050-1042-2676
Q&A一覧
13件中 1 ~ 10件目RSS
-
大学四年生さん
( 東京都 /22歳 /女性 )
- 2019/10/11 22:42
- 回答1件
ご自宅がどのエリアに位置するのか不明ですが、ハザードマップによる浸水深が5~10mという事であれば、河川から少し離れた地域かと考えられます。結論から申し上げると...
-
だいふくうさぎさん
( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2016/09/04 14:28
- 回答1件
横木に家具を固定する際に、ビスは横木を突き抜ける、突きつけないに関わらず、家具の大きさや重量に見合ったビスを使っているかどうか。 家具の大きさや重量に見合った横...
-
だいふくうさぎさん
( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2016/08/18 23:42
- 回答2件
文章だと表現に限界があり、間違った方法をお伝えしてしまう恐れもあります。東京消防庁では家具類の転倒・落下防止対策について映像でわかりやすく説明していますので参考...
-
だいふくうさぎさん
( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2016/08/15 21:40
- 回答2件
災害リスク評価研究所の松島です。幅木によって食器棚や家具類の後ろに隙間(空間)が出ることよくある事です。この場合、厚い壁と家具類の堅い部分がL字金具で充分カバー...
-
ふきゅさん
( 静岡県 /30歳 /女性 )
- 2016/04/29 20:49
- 回答2件
熊本地震などによる影響で回答が遅くなりました。東南海や東海地震など、いつ発生するのか、どのくらいの被害になるのかが心配ですよね。災害に対しての正しい知識と状況判...
-
檸檬さん
( 宮崎県 /28歳 /女性 )
- 2016/04/22 12:10
- 回答1件
熊本地震などによる影響で回答が遅くなりました。地震による津波火災は延焼被害で拡大することがあるので心配ですね。津波による火災は浸水深が浅くても、流出してくる物に...
- sakurasacraさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2012/09/24 15:04
- 回答2件
質問者様が心配されるように、一度住宅を建ててから、液状化の危険があるからと言って、容易に引っ越したり、建て替えをするわけにはいかないですよね。東日本大震災におい...
- みるきーさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2013/10/18 14:20
- 回答2件
既に高荷さんが回答していますので、重複する部分もありますが、補足的にお話させていただきます。◆雨量は増加傾向に近年の風水害をみると共通して「これまでに経験したこ...
- hyohyoさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
- 2013/08/01 12:21
- 回答2件
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島です。コチラでは資料となる画像添付に限りがあるため、下記リンクに詳細をご用意しましたので参考にして下さい。h...
- ふくたろうさん ( 静岡県 /30歳 /男性 )
- 2013/01/21 14:34
- 回答2件
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島です。概ねの内容は高荷さんが説明されておりますので、補足として参考にしていただければ幸いです。幼稚園・保育園...
13件中 1 ~ 10件目
- 1
- 2