その場所は地震や台風・集中豪雨時、本当に安全と言い切れますか
松島 康生
マツシマ ヤスオ
(
危機管理/BCP/防災計画コンサルタント
/ 埼玉県)
災害リスク評価研究所 代表(災害リスクアドバイザー)
050-1042-2676
埼玉県 春日部市
営業時間
月曜日~金曜日9:30~17:30
◆常駐スタッフがおりません。「問い合わせ」からお願いします。
定休日:
土曜日、日曜日、祝日
※大規模災害が発生した場合、臨時休みの場合があります
強み・特徴
企業やご自宅を含む地域コミュニティ向けに、災害リスク(危険度)の調査から防災対策のアドバイスを行っています。
これまで自治体向けに行っていた地震被害想定調査などの技術研究と、地域防災計画やハザードマップ等で培われてきたノウハウを「民間企業」や「ご家庭」、高齢者施設や幼稚園・保育所などの「福祉施設」向けにご提供します。
※詳細は右上↗の「対応業務の詳細を見る」をご覧ください。
これまで自治体向けに行っていた地震被害想定調査などの技術研究と、地域防災計画やハザードマップ等で培われてきたノウハウを「民間企業」や「ご家庭」、高齢者施設や幼稚園・保育所などの「福祉施設」向けにご提供します。
※詳細は右上↗の「対応業務の詳細を見る」をご覧ください。
防災全般 |
◆災害リスクのホームドック(人間ドックの防災版) 個人宅/自治会向け災害リスク調査 ※詳細は下記「対応業務」を参照 |
各種の防災対策 |
◆企業向け災害リスク調査 (BCPに必須) ◆福祉施設向け災害リスク調査、避難経路調査など ※詳細は下記「対応業務」を参照 |
防災計画・BCP(事業継続計画) |
◆企業向け防災計画/BCP(事業継続計画) ◆高齢者福祉施設向け防災計画/避難計画 ◆幼稚園保育所向け防災計画/避難計画 |
防災教育・防災研修 |
◆防災講演、研修、セミナー ⇒一般向け ⇒企業向け ⇒高齢者福祉施設・幼稚園・保育所向け ※詳細は下記「対応業務」を参照 |
リスクマネジメント・BCP |
◆企業向け防災計画/BCP(事業継続計画) ◆事業所内の防災対策チェック/備蓄品などのチェック |
対応エリア
- 全国
対応業務
- ◆災害リスクのホームドック(人間ドックの防災版)
- 自宅や地域コミュニティの災害時のリスク(地盤・液状化、ライフライン、建物倒壊、津波、洪水・浸水、土砂災害等)の危険度を調査し、その対策案を報告書で提出しアドバイスいたします。
特設ページ:http://www.saigai-risk.com/homedoc.html
- ◆室内の防災対策と備蓄品の点検アドバイス
- 家族構成(小さなお子様や高齢者など)や生活状況に合わせた室内の防災対策と循環型備蓄品のアドバイスを行います。
一戸建て、マンションに対応しています。
- ◆企業向け災害リスク評価サービス
- 事業所(事務所)や工場の災害危険度調査(地盤・液状化、ライフライン、建物倒壊、津波、洪水・浸水、土砂災害等)とその対策案を報告書にまとめて提出します。
また、事業所内の防災対策のアドバイスや移転候補地の選定なども行っています。
- ◆中小企業向け・BCP(事業継続計画)の策定支援
- ・BCP(事業継続計画)の策定支援
・災害リスク評価(BCPに必須のリスク分析)
・大規模地震発生時の復旧日数の算定
・初動行動マニュアル(自動参集・連絡体制)の策定
・職員向け防災教育研修・セミナー(防災意識の向上)
- ◆高齢者福祉施設向け・防災計画や避難計画の策定支援
- 老人福祉施設(介護付有料老人ホーム/デイサービス/ショートスティ/特別養護老人ホーム/介護療養型医療施設/老人保健施設/介護老人福祉施設/グループホームなど)を含む福祉施設における防災計画や避難計画、BCP(事業継続計画)、初動行動マニュアル、引き渡し計画などの策定支援を行っています。
また、職員向け防災教育研修・セミナーも行っています。
2014年4月から「安全・安心防災施設認定制度」を開始いたします。
- ◆幼年福祉施設向け・防災計画や避難計画の策定支援
- 幼保施設(幼稚園、認定こども園、保育園、保育所など)を含む福祉施設における防災計画や避難計画、BCP(事業継続計画)、初動行動マニュアル、引き渡し計画などの策定支援を行っています。
また、職員向け防災教育研修・セミナーも行っています。
2014年4月から「安全・安心防災施設認定制度」を開始いたします。
- ◆メーカー様向け・防災グッズ(用品)の企画開発監修
- ・防災商品(防災用品)のテストや開発アドバイス、製品監修
・循環型備蓄商品の企画プロモーションのアドバイス
・防災アプリ、コンテンツのアドバイス、開発監修
- ◆防災講演、研修、セミナー、ワークショップ
- 住民目線の分かりやすい表現(専門用語を使わない)と見やすい写真・図表で、一般向け向けメニューをご用意しています。
また、企業向けには、防災研修やBCP育成を行っています。
職員の防災研修
・災害リスク調査の解説と周知
・防災計画やBCPの研修
・家族を守る防災セミナー
災害時想定訓練
・災害リスクに応じた避難訓練
・災害時の連絡対応訓練
・DIG (災害時を想定した図上)訓練
・ケガなど緊急時の処置
- ◆メディア等への取材、出演依頼
- テレビ、ラジオ、新聞、雑誌など、マスメディアからの取材も快く承ります。
経歴
●東洋大学卒業後、都市開発デベロッパーに入社。
●朝日航洋株式会社(トヨタグループ)で、国や自治体向けの防災コンサルタントのプロデューサーとして200案件以上の防災業務に携わる。
●東日本大震災後の防災講演を契機に、福祉施設や企業、個人向けに災害リスク調査・評価サービスを開始。
- 1993年~2010年
-
朝日航洋株式会社
国や自治体向けの防災コンサルタントのプロデューサーとして、200案件以上の防災業務に携わる。
その他
・都市計画部門の管理職
・固定資産税調査部門の管理職
・不動産評価Webサイト「TAS-MAP」の管理職
などを経験。
- 2011年~2012年
-
東日本大震災の災害調査など
東日本大震災後、災害調査や防災講演を行うなかで建物倒壊や液状化、水害、土砂災害等を心配されている方が多いことを知り、この技能やノウハウを、一般向けに提供しようと思い立ちました。
- 2012年
-
災害リスク評価研究所
個人や民間企業向けに総合的な災害リスクを調査する会社が存在しないことから、「災害リスク評価研究所」を設立し、災害が発生した場合の災害危険度をあらかじめ調査・分析して、安全・安心して生活するための防災対策を具体的にアドバイスしています。
実績
これまで国や自治体向けの防災コンサルタントのプロデューサーとして、地震被害想定調査をはじめ、防災計画や初動行動マニュアル、ハザードマップの制作など200案件以上の業務に携わってきました。
現在では企業や福祉施設、および個人住宅や地域コミュニティ向けの災害リスク調査や避難経路調査、BCP(事業継続計画)、防災研修などを行っています。
現在では企業や福祉施設、および個人住宅や地域コミュニティ向けの災害リスク調査や避難経路調査、BCP(事業継続計画)、防災研修などを行っています。
- ■メディア取材(2013年~)/防災講演・セミナー
- ・NHK 首都圏ネットワーク(1/17)
・テレビ東京 NEWSアンサー(8/30)
・テレビ朝日 グッド!モーニング(10/24)
・日本経済新聞 プラス1(3/2)
・農業共済新聞 家庭でできる防災対策(8/28号)
・月刊総務 事業継続計画(BCP)コラム連載等
■防災講演
・家族構成に合わせた防災グッズと被災地で役立っていた防災グッズ
・地震/洪水ハザードマップの落とし穴と正しい理解
・¥0円で作るBCPの作成ポイント
- ■民間企業向け
- ・災害リスク評価
・施設内危険個所調査
・防災計画
・BCP(事業継続計画)
・職員初動行動マニュアル
・災害リスクに対する防災避難訓練
・PDCAを踏まえたDIG訓練(災害図上訓練)
・移転先候補地の災害リスク調査
- ■高齢者施設/幼稚園・保育園・認定こども園向け
- ・災害リスク調査
・災害種別に応じた適正な避難先調査
・災害種別に応じた適正な避難経路調査
・施設内の耐震対策等
・地域の災害リスク把握と安全策の防災研修
・応急手当訓練(心肺蘇生・誤嚥処置・)
・安全・安心施設認定制度
- ■一般住宅/地域コミュニティ(自治会)向け
- ・個人住宅向け災害リスク調査とその対策
・地域コミュニティ(自治会)向け災害リスク調査とその説明会
・室内の耐震/浸水時の対策アドバイス
- ■国や自治体/委嘱/防災システム向け
- ・地震被害想定調査
・防災アセスメント調査
・避難所カルテ調査
・地域防災計画
・国民保護計画
・職員初動マニュアル
・地震/洪水ハザードマップ
・防災マップ、防災パンフレット
・国土交通省・防災性能評価手法の基本フレーム作成委員
・国土交通省・災害時の防災ヘリ運航マニュアルの策定主幹
・外務省・国際情報局の判読調査のプロデューサー
・文化庁・伝統的建築物群保存地区防災計画のプロデューサー
住所・連絡先・URL
- 専門家名
- 松島 康生(マツシマ ヤスオ)
- 事業所・屋号
- 災害リスク評価研究所
- 住所
-
〒344-0064
埼玉県 春日部市 南1-1-7 ふれあいキューブ5階B3
- TEL / FAX
- TEL:050-1042-2676 FAX:048-734-3006
- URL
- http://www.saigai-risk.com/ (災害リスク評価研究所【企業・団体向け】)
- http://www.saigai-risk.com/homedoc.html (住宅向け/災害リスクのホームドック)
- http://www.homedock1.com/ (自治会・町内会向け/災害リスク調査・研修)
- http://www.g-soumu.com/column/ct06/cat200/cat277/ (月刊総務:危機管理・BCP)
- http://www.saigairisk.com/ (ブログ:人命と財産を守る防災知恵袋)
- https://www.facebook.com/saigai.risk
※直接ご連絡される際は「専門家プロファイルを見て連絡しました。」と言って頂けるとスムーズです。
※専門家に対する営業や広告掲載に関するご連絡はご遠慮ください。
営業・アクセス情報
- 交通アクセス
- 春日部駅 西口より徒歩5分
スカイツリーライン(東武伊勢崎線)
アーバンパークライン(東武野田線)
- 営業時間
- 月曜日~金曜日9:30~17:30
◆常駐スタッフがおりません。「問い合わせ」からお願いします。
- 定休日
- 土曜日、日曜日、祝日
※大規模災害が発生した場合、臨時休みの場合があります
- 地図