
松島 康生
マツシマ ヤスオコラム一覧
42件中 21~30件目RSS
帰宅困難時(災害時レスキュー)カード
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 帰宅困難時(災害時レスキュー)カードはどこで入手できるんですか?とお声があったため、こちらでも入手(ダウンロード)できるようにしました。 自分自身に何かあった場合や携帯の電池がなくなった場合などを想定して用意しておくことをお勧めします。 ●目的 災害時の帰宅困難を想定して、最低限知っておくべき情報を掲載しています。また、自分自...(続きを読む)
生活に重大な影響を及ぼす液状化現象
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。
今回は生活に重大な影響を及ぼす液状化のお話になります。
■液状化現象とは
現象としては「地下の水分を含む砂地盤が、地震の振動により水と砂が分離して水分だけが地上へ噴き出す現象」を言います。これにより重い構造物は沈んだり、傾いたり、軽い地下埋設管などは浮いたような状況になります。
液状化の原理が理解しやすい映像をYouT...(続きを読む)
耐震診断と耐震補強の落とし穴
災害リスク評価研究所 災害リスクアドバイザーの松島康生です。
今回は最も問い合わせが多い建物の耐震性や「耐震診断」「耐震補強」について気をつけなければならない点をまとめてみましたので、耐震診断や耐震補強工事を検討されている方は参考にしていただければ幸いです。
■地震防災の要は建物(家)!
建物を地震から守ることは極めて重要です。その理由に阪神・淡路大震災で亡くなった方の約8割が建...(続きを読む)
災害リスクからみた地震保険に入る目安をお教えします!
東日本大震災を契機に地震保険に入られた方も多いのではないでしょうか。 今回はまだ地震保険に入られていない方への加入の目安として。そして、既に入られている方には保険内容(特約など)の見直しの材料になればと考え、指標となるものを作成しましたので参考にしていただければ幸いです。
■地震保険の基礎
まずは地震保険に入る前に、知っておかなければならない基礎知識を・・・
○地震保険に加入するには火...(続きを読む)
これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ③
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。
前回に続き実際に役立つ「帰宅困難時のグッズ③」をご紹介します。今回は誰もが必要な「地図」「ラジオ」「緊急連絡用カード」以外に、私が普段持ち歩いている帰宅困難時のグッズです。これをヒントにご自分に合ったものをご用意をしていただければ幸いです。
■収納パック
帰宅困難時に使えるものをこの中に収納しています。ドコに何が入っ...(続きを読む)
これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ②
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。
前回に続き実際に役立つ「帰宅困難時のグッズ」をご紹介します。前回の復習を少し・・・
■基本的な考え方
徒歩で帰宅できる距離には男女差や年齢、体力差など個人差がありますので、ご自分の体力を把握しておくことが大切です。
購入するポイントは「軽量」「コンパクト」「普段から利用できるモノ」 そして「季節や個人の用途に合わせて」と...(続きを読む)
これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ①
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。
前回の続きでNHK 首都圏ネットワークで、ボツになったネタの続きを・・・今回は実際に役立つ「帰宅困難時のグッズ①」をご紹介します。防災講演で「帰宅困難時に必要な物は何ですか?」というご質問を受けた際は、実際の持ち物を見ていただいていました。 この持ち物をヒントにご自分に合ったものを見つけていただければ幸いです。
■基本...(続きを読む)
帰宅困難時に備える基本的知識!
昨年末にNHK(首都圏放送センター)さんから連絡を受けて、2013年1月17日(阪神・淡路大震災から18年目)の放送で、防災の企画(帰宅困難者対策)で、新しいネタはないかと問い合わせをいただきました。東京都が4月から施行される帰宅困難者対策の内容や携帯電話会社のショートメールが可能になったなどの話をしました。
しかし、メディアとしては新しい「はぁ~、ヘぇ~、ほぉ~」のネタを探していたと思うのです...(続きを読む)
災害時、必携!「帰宅困難対策」⑧外出時に使えるおススメ防災アプリ
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。
災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。
⑧ 鉄道の運行情報に!
列車運行情報を提供している信頼ある3社です。 もちろん、乗換経路、時刻表などの機能も備えているアプリです。
各社とも運行情報に対応しており、普段から使えるアプリを選ばれるのが良いかと思います。
...(続きを読む)
災害時、必携!「帰宅困難対策」⑦外出時に使えるおススメ防災アプリ
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。
災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。
⑦ 帰宅困難者支援
多くのコンビニは、地震等の大規模自然災害により、交通機関が途絶えた場合に予想される「災害時帰宅困難者」対策に協力するための「災害時帰宅支援ステーション」を用意しています。具体的には、水道水の提供...(続きを読む)
42件中 21~30件目