コラム一覧
182件中 1~10件目RSS
努力やがまんが報われないときは方向性を見直して
三寒四温とはよく言ったもので、このところ暖かかったり寒かったりで寒暖差が激しいですね。ここ数年は足に寒暖差アレルギーの湿疹が出ていたのですが、更年期を抜けてきたからか、皮膚科のローションのおかげか、この半年は症状が出ずホッとしています。 さて、カウンセリングでときどきあるご相談ですが、「こんなにがまんしているのに報われなくてつらい」ということ、あなたは経験ありませんか。 こういう場合、がまんや...(続きを読む)
私がフェデラー、ナダルを好きな理由
現在、オーストラリアのメルボルンで全豪オープンテニスが厳戒態勢のなか開催されています。私はテニスが大好きで、4大大会を観るのをとても楽しみにしています。(全英、全仏、全豪は現地でも観てきました) いちばん好きな選手はフェデラーですが、今回は残念ながら欠場。で、次に好きなナダル一押しで応援していたのですが、昨晩惜しくもフルセットの末、敗退 大会前に背中の不安を口にしていたのですが、試合後半、見た...(続きを読む)
今月の「働く女性のための相談室」はコロナ禍での職場環境について
今月の小雑誌『PHPスペシャル』の特集は「うまくいっている人の頭と心の整え方」。私の連載『働く女性のための相談室』のお悩みは、コロナ禍で感染予防の意識に乏しい職場でストレスに感じているというもの。 新型コロナに関しては、受けとめ方が人によって全然違うので、きちんと対策している人にとって、同じ職場に大雑把な人がいるとストレスになるのは想像に難くありません。 また、職場によって在宅ワークの取り入れ...(続きを読む)
ハラスメント体質の人たちの共通点
今話題の森発言ですが、私は今回の件は日本社会の縮図だと思っています。ああいう時代錯誤の男尊女卑=ハラスメント体質は、今も日本社会に蔓延していて、困ったことに特に社会的立場や地位のある人、たとえば政治家や経営者層に少なくありません。 日本は長く男性優位の社会で、女性は男性に従属するもの、選ばれるもの、甘やかす母親的存在として求められてきたと思います。 私は男女雇用機会均等法世代ですが、大学までは...(続きを読む)
下手な謝り方は逆効果
先日、キャリアコンサルタントの資格更新講習をZoomで受けました。今まで5時間のZoom研修は受けたことがあったのですが、今回は7時間。オンラインだとリアル研修とは違う疲れがあり、自分が講師をするときの参考になりました。あと2日、頑張らなくちゃ。 さて、私はテレビで地位の高い人が謝るのを見ては、「ひどいなー」「下手な謝り方だなあ」「あれじゃあ、本当は謝りたくないけど立場上仕方ないから謝ってやっ...(続きを読む)
相手に悪意があるかどうかは関係ない
私はシンデレラストーリーの映画やドラマが好きなのですが、今、『その女、ジルバ』というテレビドラマにはまってます。40歳になった独身女性が主人公、すごく面白くてお勧めです さて、人間関係のご相談のなかでよく出てくるセリフに「(相手に)悪意はないと思うんですが・・」というのがあります。あなたもそんなふうに悩んだことがありませんか。 私もかつて、親が「あなたのために」と自分の価値観を押しつけてくるに...(続きを読む)
今年の目標は「試さない」!
2回目の緊急事態宣言が出ましたが、今のところ対面カウンセリングは感染対策をしながら通常どおり行っています。 1回目のときは、未知のウイルスへの脅威や対面カウンセリングをお休みしたことで仕事が激減したことの不安から、めまいなどのストレス症状が出て、耳鼻科のお薬で治療するはめになりましたが、今回は、まだ仕事に大きな影響が出ていないこと、新型コロナが以前ほど未知の恐怖ではなくなったこと、いざというと...(続きを読む)
今月の『PHPスペシャル』は特別企画と連載の二本立て
遅ればせながら、新年初投稿となります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。おかげさまで、元気に忙しくしています。3連休もお仕事です 『PHPスペシャル』という小さな月刊誌に「働く女性のための相談室」という連載をしていますが、今月号にはさらに、「あなたの『生きづらさ』はどこから」という記事が掲載されています。 これは、主にアダルトチルドレンの生きづらさについて、原因や特徴、対処法などを7ページ...(続きを読む)
2020年お疲れさまでした。
大晦日ですね。 今年は新型コロナに振りまわされた1年でした。 東京の感染者が1300人を超え、2021年はどうなるのか心配ですが、各人ができる範囲でできることをするしかないのかなというのが、今年を過ごして得た私の結論です。 どんな苦境や失敗にも学ぶものがあり、次に活かす教訓を得られます。 みなさまはコロナ禍でどんな変化がありましたか。 私は、・Zoomでカウンセリング、セミナー、研修実施・とは...(続きを読む)
今月の「働く女性のための相談室」は部下への仕事の割り振りについて
だんだん師走の慌ただしさを感じるようになりました。みなさまお変わりないでしょうか。 さて、今月のPHPスペシャル、特集は「がんばらなくて、大丈夫」。 ホントにそうですよね。 もちろん、頑張ることを否定しているわけではなく、常に頑張らなくてもいいということです。 カウンセリングでも、100%どころか120%くらいの力を常に出さなければいけないと思いこんでいる方に出会います。80%くらいで余力を残...(続きを読む)
182件中 1~10件目