“風の五重奏団”(木管五重奏)のコンサートをプロデュース!
小川 正毅
オガワ マサキ
(
東京都 / 音楽家・プロデューサー
)
ありのみ株式会社 代表取締役 ホルン奏者・音楽プロデューサー
090-9306-2356
経歴
東京藝術大学音楽学部を卒業後、山形交響楽団団員、劇団四季ミュージカルオーケストラメンバー等を経て、現在風の五重奏団プロデューサー・ホルン奏者。トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズ、ザ・スペシオーザ★アンサンブルメンバー。みたかジュニア・オーケストラ副指揮者。CDは「作品番号獣番」等多数。2007年にありのみ株式会社を設立。コンサート、CD、楽譜の製作、オペラ公演のオーケストラ制作などを手がける。
- 1986年~2023年
-
ホルン奏者
東京藝術大学附属音楽高等学校及び同大学音楽学部を卒業後、桐朋学園大学嘱託演奏員、山形交響楽団団員、劇団四季ミュージカルオーケストラメンバー等を経て、現在トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア、風の五重奏団、スペシオーザ★アンサンブル等メンバー。木管楽器との相性が良いホルン奏者。CDは「夏の音楽&世界の名曲メドレー」「作品番号獣番」「17のヴァリエーション」「動物の謝肉祭」「茂木大輔自作自演集」など多数。
- 1986年~2023年
-
指導者・指揮者・コンクール審査員
現在みたかジュニア・オーケストラ副指揮者。その他小学生の吹奏楽団からアマチュアオーケストラまで幅広く指導。楽器、セクション、全体のレッスンの他、ステージで指揮者を務めることもある。また各地で吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストの審査員を務めている。
- 2007年~2023年
-
プロデューサー
増えて来た「制作を伴う演奏の仕事」のスムーズな進行を願い、2007年にありのみ株式会社を設立。木管五重奏を中心としたコンサート、CDの制作、オペラ公演のオーケストラ制作などを手がけている。特に主宰する“風の五重奏団”はこれまでに5枚のCDをリリース、公共ホールでのコンサート、文化庁の派遣事業等、全国各地で活発に活躍。これまでに2000公演以上を制作、出演。
実績
木管五重奏を中心としたコンサート(特に文化庁の芸術家派遣事業では制作及び演奏)、CDの制作、オペラ公演等のオーケストラ制作実績多数。
アマチュアのオーケストラ、及び吹奏楽団の楽器(ホルン)、セクション(金管、または管楽器)、全体のレッスン(分奏)の実績多数。指揮者としてもステージに立っている。また各地で吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストの審査員を務めている。
アマチュアのオーケストラ、及び吹奏楽団の楽器(ホルン)、セクション(金管、または管楽器)、全体のレッスン(分奏)の実績多数。指揮者としてもステージに立っている。また各地で吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストの審査員を務めている。
- アマチュア団体の指導、レッスン
- 現在みたかジュニア・オーケストラ副指揮者。その他小学校から学生・一般の吹奏楽団、アマチュアオーケストラまで指導の実績多数。
- 吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストの審査員
- これまで秋田県、愛知県で吹奏楽コンクール、愛知県でアンサンブルコンテスト等の審査員を務めている。
- コンサート制作及び演奏(主に木管五重奏)
- 東京トヨペット株式会社「ふれあいねっとコンサート」、三鷹市芸術文化振興財団による「小学校への訪問演奏と“風のホール”でのニューイヤーコンサート」、白井市文化会館主催「風の五重奏団と仲間たちによるレクチャーコンサートシリーズ」、全国各地での文化庁による芸術家派遣事業、及び公共ホールでを会場とした芸術鑑賞会等、実績多数。
- CD・楽譜製作
- CD:「動物の謝肉祭~風の五重奏団」
「17のヴァリエーション~風の五重奏団」
「風の五重奏団~作品番号獣番」
「風の五重奏団~夏の音楽&世界の名曲メドレー」
「木管五重奏による名作アニメ・クインテット」「Meditation~ヴァイオリン 佐近協子」をプロデュース、及びリリース。
一部楽曲はamazon、iTunes等にて配信中。
楽譜:山下洋輔「レディ・ラビットへの手紙」・茂木大輔「父の掌」の再版を実現。
- オーケストラ制作
- これまでに、大田区民オペラ協議会「ノルマ」「シモン・ボッカネグラ」「マクベス」「トゥーランドット」「ラ・ボエーム」
埼玉オペラ協会「アドリアーナ・ルクヴルール」
モーツァルト劇場「愚か娘になりすまし」のオーケストラ制作を担当。