
倉持 孝士
クラモチ タカシフリーでやっていける条件って。
法人・ビジネス ホームページ・Web制作 2011/10/27 22:08よろしくお願いいたします。
私は今まで個人事業のような法人で未経験から2年ほどWEB製作をしていました。
DTPのみの社長の下でやっていたため、WEBの正解がよくわからないままでした。
また、デザインは紙ものが好きな社長でしたので、DTPよりのサイトが多かったです。
会社は倒産しました。
現在在宅でWEB製作やデザインのアルバイトをしていますが
こちらもやはりWEBの人間がおらず、WEBに関わる人がやめては入るで
引継ぎもなく、上司も含め営業しかおりません。
こちらも元々1日3時間の短期のみの募集で正社員にはなれません。
月の収入も7万前後でここだけでは生活できません。
ただ、小さい会社ばかりで、HTML、CSSだけでなく、DTPの手伝い、WEBデザインはもちろん
wordpressでの完全オリジナルCMS作成、javascript、flash、PHPなどかなりのものを
それなりにこなせるようにはなりました。ただし、色々やらざる得ないゆえ、どれも中途半端なのは逆にデメリットだと思います。
WEBに興味がない社長だったゆえ、打ち合わせ等も行っていました。
以上が経歴です。
次に現状なのですが、私は6歳、3歳、0歳の子供がいる母子家庭です、
両親もいません。
そのため、通勤での転職活動は「時間が・・・」という理由で決まりません。
保育園、学童は18時までなので。
そこで、在宅での仕事ができれば理想なのですが、スキルがそれには足りないです。
スキルをあげたいのですが、そもそも自分のスキルに全く自信がありませんし
どうしたら自信を持ってフリーとしてやれるか・・・。
自信が持てない理由としてDTPもしてましたが、社長に「センスない」といわれ続けたため
どうしても自信が持てません。
デザインなどは正解がありませんし、どのレベルでOKがないものなので
難しいとは思いますが、フリーでもやっていくには
どういうステップを踏めばいいかのヒントとしての参考事項を教えていただければと思います。
お願いします。
追伸:
絶対フリーではなく、生活できる程度にお金をいただけて、無理なく通勤できる方法があれば
それでもかまいません。
将来的にキャリアアップできるようにしたいです。
mikoriさん ( 埼玉県 / 女性 / 29歳 )
起業には準備とタイミングが重要です。
- ( 5 .0)
はじめまして。非常にシビアな質問ですが、私なりの考えとしてご回答差し上げたいなと思いました。
フリーの方は沢山おりますが、実際に安定した生活ができている方多くはありません。
これは、なろうと思ってなれるものでもなく、一人で行うわけですから営業や交渉、実際の作業まで人一倍努力しなくてはならないわけです。競争社会です。
フリーになる=起業するにはタイミング(適切な時期)があるのです。
もし、本当に実力があり、退職後も仕事が指名で入ってくる取引先が複数以上あるならば別ですが、そうでなければ、デザインにしても自信が持てない段階や、お子様を抱えている事を考えると、もう少し安定して仕事ができる環境をなんとか探された方がいいと思います。
いずれ、フリーでやっていきたいという思いが強ければ、「今なら出来るかも!」という時期が訪れます。
頑張ってください。心から応援しています。
評価・お礼

mikori さん
2011/10/28 18:57
早速の回答ありがとうございます。
>、もう少し安定して仕事ができる環境をなんとか探された方がいいと思います。
以上の回答ですが、もう半年も探していますが、見つかりません。
住む場所が埼玉というのもあります。都内だと通勤分就業時間が減り、生活に必要な金額を確保できません。
保育園のこともあり、年内に見つけないと、一度退園になりそうなると子供たちは待機児童になり
保育園に入れない。預け先がないから決まらない。との悪循環になります。それだけは避けたいのです。
だからといって、私がまだフリーになるというのは難しいのはわかりますし、もう少し模索してみます。ありがとうございました。