小谷田 仁
コヤタ ヒトシグループ
開咬と受け口に悩んで 外科手術が1番良いが社会人 休むことなく治す方法は? 費用リスクは?
-
(質問)
開咬と受け口に悩んでいます。外科手術が1番良いになることは十分承知しているのですが、社会人であり休みを取るのが厳しいです。
歯茎が薄いタイプなので矯正するとリスクがあるかもしれないとクリーニングに通っている歯科医院には言われたことがあります。
何年かかってもいいので休むことなく治す方法はないでしょうか。費用リスク共にお聞きしたいです。
(回答)
写真を見させて頂いた限りでは、いわゆる開咬(オープンバイト)と下顎前突を
伴う咬合の状態です。骨格性の開咬と思われますが、矯正歯科治療だけで治せる可能性はあります。
あなたの場合は、下顎が上顎に比較して発育がよい(過成長)、骨格性の開咬を伴う反対咬合と思われますので、
理想的な咬みあわせを作るためには下顎の糸切り歯の後ろの歯を2本
抜いて、下の前歯を舌側に引っ込める必要があると思われます。
したがって、上下全体に矯正装置を装着して、矯正治療をすることになります。
歯を動かす治療期間は歯を抜いた場合は2年以上になります。
上下顎全体の矯正の場合、費用は基本料95万円、装置料は舌側(裏側)装置は40万円、
外側のセラミックでは15万円、金属では0円となり、チエック料もいれて総額105万円~145万円程度になります。
いずれにしても、しっかりとした検査・診断をした上で、ご本人の希望にそった治療方針
を決定した上で費用が決定されることになります 掲載は質問者の同意を得ております
「歯列矯正・噛み合わせQA (症例、原因、費用)」のコラム
開咬はどのような矯正をしますか? 矯正の費用は? 痛さは感じる? どのくらいで治りますか?(2022/07/05 20:07)
開口?と顎か曲がっている これは変形症ですか?矯正費用は?手術は必要?矯正期間は?(2022/06/03 19:06)
奥歯がおなじ位置にあり、前歯がくっつきません。常に顎が疲れて矯正したい 手術じゃないと治せないと(2021/06/29 10:06)
前歯が噛み合わず奥歯を噛んだ状態で隙間 治すには外科しかない?費用は(2021/05/22 15:05)
開咬で悩んで 手術費はどれぐらい? 手術だけで治せますか?(2021/04/24 12:04)