栗尾 雄三(獣医師)- Q&A回答「分離不安について」 - 専門家プロファイル

栗尾 雄三
ペットの健康・体調に関することならお気軽に

栗尾 雄三

クリオ ユウゾウ
( 獣医師 )
konomi動物病院 院長
Q&A回答への評価:
5.0/4件
サービス:0件
Q&A:440件
コラム:0件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

引っ越し後、10歳犬の分離不安

2023/06/11 18:15

10歳のトイプードルと引っ越しをしました。
4年前の引っ越しのときはすぐに慣れたのですが、今回は分離不安となり、留守中遠吠えをし続けています。

ケージやベッドはこれまで使用していたものを使っており、これまで通り布で覆っています。

出るときにおやつを入れてケージに入れるのですが、カメラで確認すると、食べ終わったらクンクン言い出し、盛り上がって遠吠えという感じです。
一度遠吠えを始めると、諦めず数時間断続的にやっています。
今までは、おやつを食べたらすぐベッドに移動して寝てる子でした。

鍵などを持って出かけるふりをする
数秒〜数分で戻るプチ留守番をする
食べることはすべてケージにする
出かけるときと戻ったときに、さらっと関わる
など、子犬のときにやったしつけを再度行っていますが、なかなか効果がありません。
これまでは、おやつを食べたらすぐにベッドに移動して寝ている子でした。

病院で、ジルケーン、クロミカルム処方もらいましたが効果なく、もう少し強いものをと、抗不安薬、安定剤をもらってきました。
まだ、試してはいません。

仕事もありますし、近所も気になります。
なにより、吠え続けている犬がかわいそうで安心して待てるようにしてあげたいですを

問題なくお留守番できていた状態に戻してあげるには、何ができるでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

appoさん ( 神奈川県 / 女性 / 46歳 )

分離不安について

2023/06/13 17:57

獣医師の栗尾と申します。

申し訳ございませんが、よい回答ができなさそうです。
獣医師としては分離不安や無駄吠えに関しては、処方されている内服薬を試すしか提案ができません。
精神的なことに関しては、どうしてあげることも、できないという感じです。

どうぞよろしくお願いいたします。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A