小松原 敬(建築家)- Q&A回答「耐震性能」 - 専門家プロファイル

小松原 敬
富士北山の木で家を建てませんか

小松原 敬

コマツバラ タカシ
( 神奈川県 / 建築家 )
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
Q&A回答への評価:
4.6/228件
サービス:2件
Q&A:363件
コラム:11件
写真:3件
お気軽にお問い合わせください
045-314-5360
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求
一級建築士事務所オフィス・アースワークス(※外部サイトへのリンクです)
あーすわーくす

住宅の耐震について

住宅・不動産 住宅設計・構造 2011/05/02 16:10

昨年、新築しましたが、このところの余震であることが気になり始めました。
建築基準法が改正されて以降、建てられた家はどれ位の地震まで耐えられるのだろう!?
耐震等級なる言葉がありますが、それは何を見ると確認できるのでしょうか?
また擁壁の上の家は耐震強度的には、地べたに建っている家と比べてどうなのでしょうか?

イチプリ看護師さん ( 神奈川県 / 男性 / 40歳 )

耐震性能

2011/05/02 18:10

通常、建築基準法レベルの耐震性能とは関東大震災級の地震を目処に設定されています。
関東大震災級の地震にあったとき、少なくとも倒壊しないというレベルです。
耐震等級で言うと耐震等級1にあたります。
耐震等級は1~3までありますが、これは耐震壁の壁量によって決まります。
耐震等級2は1の1.25倍の壁量があり、耐震等級3は1の1.5倍の壁量になります。
何も言わなければ耐震等級は1で造られていると思います。

壁量は増やせば良いというだけではなく、それによって発生するN値(柱を引抜く力)に
対応する金物、壁のバランス計算、窓の大きさとの兼ね合いなど、様々な設計に関係します。

残念ながら、現在の確認申請の体制では木造2階建ての場合にはこうした構造設計を
チェックしていません。
きちんとした設計ときちんとした工事監理(設計どおりにできているかチェックする事)が
なされているかが重要です。
きちんと出来ていれば、耐震等級1でも多少のダメージを受けることはあれ、大きな被害は
受けないと思います。
大きな地震があった地域でも、比較的新しい家は被害を逃れていることがほとんどです。

擁壁の上の場合、擁壁近くの土は盛土になっています。
写真をみていただければわかりますが、擁壁にはベース部分があってこれを造る為に
擁壁を造るときはその近辺の土をごっそり取ります。
その後に埋め戻しますから、地耐力は当然弱いです。
ですので、擁壁近辺は地盤改良などをしている必要があります。
それをしていないと、不同沈下の原因になったりします。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真