小日向 るり子(心理カウンセラー)- コラム「「不安定」という言葉に象徴される ~境界性パーソナリティ障害 その6~」 - 専門家プロファイル

小日向 るり子
感情を否定せず、まず寄り添うこと、を理念としています。

小日向 るり子

コヒナタ ルリコ
( 東京都 / 心理カウンセラー )
フィールマインド 代表カウンセラー
Q&A回答への評価:
4.6/24件
サービス:1件
Q&A:44件
コラム:45件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
090-5606-6857
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

「不安定」という言葉に象徴される ~境界性パーソナリティ障害 その6~

- good

境界性パーソナリティ障害 2013-06-13 17:10

今回で「境界性パーソナリティ障害」についてとりあげてきたこのコラムも6回目になります。

これまでは、パーソナリティとは何ぞや?というところから、症例をいくつか挙げてご説明してきましたが、今回は、ここまでのまとめという形で書いてみたいと思います。

前回(第5回)のコラムで
「一見異なる症状で多様に現れるこの障害も、ある1つの言葉に集約される」
と書き、その漢字3文字を謎かけ風に問いましたが、わかりましたでしょうか?
回答は安定】です。具体的には
感情の不安定さ
行動の不安定さ
対人関係の不安定さ

楽しそうにしていたかと思うと急に落ち込む
賞賛していた相手を突然こきおろすようになる
過食・拒食、リストカット、OD(大量服薬)を繰り返す
過剰なまでの異性遍歴
このように「症状」としてのあらわれ方は様々ですが、感情や行動、対人関係の面で、極端な不安定さを見せるという点では共通していて、激しい感情の揺れ方が対人関係でトラブルに発展したり、逆に対人関係のストレスが感情を不安定にし、自傷行為を起こしたりといった風に、それぞれの不安定さが関連し合っているのです。

原因については
「自分はこういう人間である」という自己イメージが描けない
→感情がブレやすく、その感情の揺れから問題行動を起こす
ことが大きいと考えられています。

ブレない生き方
最近よく聞く言葉ですが、これは「自分はこういう人間であるということを認め、それに肯定感情を持って生きていく」ということです。

ブレない生き方、できていますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回はこの障害を抱えるようになる「病因」について、現在唱えられている諸説をご説明してみたいと思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム