八納 啓造
ヤノウ ケイゾウグループ
- すべて
- はじめにご覧ください
- 省エネ、災害に強いこれからの家造りの知恵
- 子供の住環境を考える
- 家づくりを成功させる知恵
- 豊かさの感性を高める知恵
-
家づくり現場
- シアワセユタカビトの家NO2
- シアワセユタカビトの家 T邸
- 資産になる家 K邸
- シアワセユタカビトの家 NO4 M邸
- 夜と週末をゆったり過ごせる家 I邸
- シアワセユタカビトの家 K邸
- 家族の絆を育む家 N邸
- 家族の絆を育む狭小2世帯住宅
- セカンドライフを堪能する家
- 風土と家族が調和する家 S邸
- 家族の絆を育む家 K邸
- 世代の絆を育む家 F邸
- エコと風土の恵みを堪能する家 O邸
- 趣味とライフスタイルをエンジョイする家 M邸
- 大地の恵みと家族の絆が育まれる家 H邸
- 音楽をこよなく愛するカフェ「楽園プロジェクト」
- 故郷と家族が融合する家 M邸
- 家族と「自分らしさ」が融合する家 T邸
- 心地よさと感性を呼び覚ます家 J邸
- セカンドライフと大地の恵みを堪能する家
- 自分らしさと豊かさを表現するオフィス
- 豊かなライフバランスを育む家
- 家族の幸せと子供の自立を育む家 K邸
- 家族の心が一つになる家 N邸
- セミナー情報
- 完成見学会情報など
- おすすめ情報
- ワークス
- 当社について
- クライアントインタビュー
- 竣工写真集
- 工事現場 部位別シリーズ
- その他
- 八納啓造のつぶやき
- メルマガ「住むひと全てが幸せになる家造り」
- 高齢者専用賃貸住宅など
- 省エネ住宅を作る知恵
- 家づくりに関するQ&A
土地を購入する前に気をつけておきたいこと
-
現在、ご相談いただいている方の希望されている土地を見に行ってきました。
土地は図面上だけでは分からないことがたくさんあります。
例えば、敷地が接道している道路はきちんとした道路かどうか?
崖地など周辺にないか?周辺に生えている植樹はどんなものがあるか?
周りの家はどれくらいの年月の経ったものが経っているか?給水や排水などは問題なくつなげることが出来るか?よう壁は、きっちりとしたものかどうか?
・・・などなど。
今回見に行った敷地も、道路と周辺の高低差からくる崖地条例との兼ね合いが出てきそうでした。
道路に関しては、帰り道に区役所により、事前相談で道の種類の確認をお願いして帰りましたが結果が出るまで10〜2週間かかるとのこと。
これだけのことを一般の方が調べるのは、結構難しいでしょうし、不動産業者さんの場合は、建てる立場から深く考えるところまではなかなかいかないので、住宅団地以外の場所で建てる場合は、設計士の立場の人に見てもらうのが安心材料の1つにつながるでしょう。
設計事務所によっては、無料相談の範囲で動いてくれる場合もありますし、交通費などの実費だけいただくこともあると思いますが、安心して進めるにはお薦めの方法ですよ。
「家づくりを成功させる知恵」のコラム
年始の時間の使い方(2009/01/03 10:01)
【単独コラム】エコハウスについて(2008/03/15 17:03)
竣工後1年目の検査(2007/07/30 20:07)
不安を先取りするか?それとも・・・・(2007/07/10 22:07)
家は幸せの増幅器(2007/06/22 09:06)