コラム一覧
1069件中 121~130件目RSS
あなたの人生を変える思考法:他人事だと損する理由
▶︎「他人事で生きていると、何もよくならない。 自分事で生きていると、色んな改善点に気がついて人生が変わります。」 -目次- ・変わる人と変わらない人の違い ・セミナーで感じた反応の違い ・ワクチン後遺症をみて感じたこと・今は自分で判断しないと命取りになる時代 1.変わる人と変わらない人の違い 同じように人から話を聞いて、変わる人と変わらない人がいます。 その違いは、「話を聞いた後、...(続きを読む)
売り上げだけじゃない!経営者が直面する「見えない敵」の存在
▶︎仕事のつながりで、経営者が体調不良になることがあります。 そこには、明確な理由が存在します。 今回は、その具体的な理由についてご紹介します。 -目次- 1.取引先から邪気をもらう 2.邪気の多い土地や建物から邪気をもらう 1.取引先から邪気をもらう 取引先が邪気をたくさん持っていると、その邪気をもらってしまうことがあります。 例えば、取引先の経営者に霊などがついている場合、契...(続きを読む)
人間関係を変える:トラブルメーカーを避ける方法
▶︎トラブルを起こす人とばかり知り合いになる時は、自分のエネルギーが落ちているサインです。 自分を変えることで、出会う人が変わります。 私達はどのように人を選んでいるか? 学校や職場にたくさんの人がいるのに、仲良くなる人とそうでない人がいます。 これは、街を歩いていても同じです。 私たちは、無意識に自分と似た部分がある人や害のなさそうな人を選んでいます。 それは見た目だけでなく、その...(続きを読む)
霊の特徴:人間や人形、動物に入りたがる理由
▶︎「霊は、肉体があって魂が宿るという、自然の仕組みから外れた存在です。 霊は単体でいると不安なため、自分とよく似た霊と集まりたがります。 また、人間や動物という器に入りたがる傾向があります。 人の形をした人形などにも入ります。」 人間には、肉体に魂が宿ります。 亡くなった後は、肉体から魂が離れて成仏し、天国に登っていきます。 この天国に登るチャンスは、亡くなった後、一度しか無いようです。 ...(続きを読む)
宗教による癒しは幻想?入信がもたらす家族の悲劇
▶︎「病気や悩みを改善したくて宗教に入信する人がいます。 しかし、その方法で悩みが解決する可能性は低いです。 逆に問題が悪化する可能性があります。」 宗教に、 ・子供の病気を治したい ・人生に悩んでいる ・人と交わる場所が欲しい といった理由で入信する人がいます。 本当に悩んで選択されたのだと思いますが、問題が悪化する可能性が高いです。 なぜなら、宗教団体に化け物がついている可能性が高いからで...(続きを読む)
霊界の不思議:歴史上の人物から現代の霊まで、成仏しない理由とは?
▶︎「霊が成仏しない理由は、さまざまな理由があります。 今回は、変わった理由で成仏しない霊をご紹介します。」 世の中に未練があって成仏しない霊は、たくさんいます。 すでに、人間の人口をはるかに超える霊が、この世に残っています。 例えば、成仏しない理由は、事故や災害の場合、突然のことで死を受け入れられないといった理由です。 これは、理解できます。 ただ、中には不思議な理由で成仏しない人もいます。...(続きを読む)
霊による悪影響を断つ:私の気功治療の特徴
▶︎「私の気功治療では、いわゆる霊などを成仏させるお祓いを行います。 相談者がどういった経緯で、霊などの影響を受けているかを調べるために様々なことをお聞きして行います。」 私が行っている気功治療では、必ず霊などをお祓いする浄化と呼ぶ手順があります。 霊は邪気の発生源となる存在なので、病気の原因と直結します。 しかし、相談者の人がどういった経緯で霊の影響を受けているかは、千差万別です。 そこで、...(続きを読む)
住宅選びの注意点:水害と霊現象の密接な関係
▶︎「川沿いで、過去に水害があった場所は、亡くなった方の思いが残りやすいです。 そのため、霊がたくさん集まってくる場合があります。」 最近、川沿いに住んでいるせいで、霊などに影響を受けている人が多いので、その傾向を書いておきます。 川沿いが全て悪いというわけではありませんが、川は目に見えるものだけでなく、見えないものも流れてきます。 川のすぐ近くに住むのはお勧めできません。 それに加えて、洪水...(続きを読む)
勉強会で学んだ:ダメ出しの必要性とそのリスク
▶︎「相手を否定しないルールを徹底すると、問題に気がつかないリスクが高くなります。 ダメなことを、ダメだと言う勇気も必要です。」 相手を否定すると、良い意見が出なくなるので、否定してはいけない。 勉強会に行くと、そういったルールを定めている場合があります。 確かに、ダメ出しをされてしまうと、誰でも気分は落ち込みます。 また、その人の評価が下がる恐れもあります。 できるだけ相手を否定せずに、良い...(続きを読む)
気功の治療家養成コースで得た貴重な体験!
▶︎治療家養成コースで結果的に癌の治療をしていました。 京都大学大学院に入ると同時に、週末は気功の治療を本格的に勉強しはじめました。 大学時代に習っていた気功の先生が、ちょうど治療家養成コースを始めたので、第一期生として参加しました。 治療家コースは週末だったので、平日は大学院、週末は気功の勉強をしていました。 治療家養成コースの参加者は、私と50代の女性Aさんの二人でした。 気功だけでなく、...(続きを読む)
1069件中 121~130件目