グループ
コラム一覧
33件中 1~10件目RSS
ディレクトリ登録とは
国内大手のポータルサイトにサイトを登録して、良質な 被リンクを獲得することができるサービスのことです。もともとはポータルサイトに登録しそのサイトからの集客を期待できましたが今ではSEO目的での登録が増えています。登録されるとポータルサイトからの流入は少なからずありますが、急激に上昇するというものではありません。 またSEO的な観点からも登録すれば急激に表示順位が上昇するというものではありません。...(続きを読む)
グーグルウェブマスターツールとは
グーグルのウェブマスターツールとはグーグルが提供しているツールです。どのようなツールなのかというと自分のサイトはリンク(SEOの外部対策)で違反を犯していないか、検索エンジンに自分のサイトを反映させるためにサイトマップを送信したり、どのようなサイトからリンクを受けているのかを確認することができるツールです。 ビジネスなどでグーグルが提供しているGメールのアカウントを持っていればそのアカウントを利...(続きを読む)
グーグルアナリティクス
どのようなことが分かるのか グーグルアナリティクスとはグーグルが提供しているアクセス解析のツールです。 このツールを使えば 「1日どれくらいの人が自分のホームページにアクセスしているのか」 「どのようなキーワードでサイトに来ているのか」 「どのページが多く見られているのか」 「どんなブラウザ(パソコンで見ているのか、アンドロイドでみているのか、iphoneでみているのかなど)でみているのか」「どの...(続きを読む)
SEO対策業者に依頼するメリット
確実に上げてくれる SEO対策業者にお願いするメリットは成果報酬型のSEO対策業者なら必ず10位以内、20位以内まで上げてくれるということです。またBtoBの商品やサービスを提供しているのであれば、20位以内までは発注する企業側も価格やサービス内容を比較検討してくれるので期待はできます。 ただしBtoCの商品・サービスの場合は上位5位までしか見られていませんので、SEO対策業者にお願いし10位...(続きを読む)
SEO対策業者に委託する時の注意点
成果報酬型の落とし穴 SEO対策業者に委託する時の注意点は成果報酬型のSEO対策業者にお願いすることに加えてもう一つあります。それは10以内で毎月3万円という金額が設定されていた場合、10以内に入れば継続してSEO対策はしてくれないということです。 結局は最後は自分 10位以内に入れば1位にならなくても報酬額が同じなので絶対にこれ以上の対策はしてくれません。右も左も分からない頃にSEO対策業者に...(続きを読む)
SEO対策業者の料金体系
・大体の相場感 SEO対策業者の料金はおおむね1キーワード月1万円~3万円程度でしょう。ロングテールSEO対策業者なら50キーワードで毎月10万円程度ならば安いでしょう。 ・成果報酬型が良い 成果報酬型のSEO対策業者なら10以内で3万円、20以内で1万円という金額が妥当だと思います。20以内という制限を設けていない方が良いです。これだと10以内に入るまで料金はかからないので安心です。 ・成果...(続きを読む)
どのページが一番多く見られているのか確認する
確認の仕方
グーグルアナリティクスの左サイドバーの「コンテンツ」→「サマリー」からどのコンテンツ(ページ)が多く見られているのかを確認することができます。ここで意外と驚くのが「会社概要」などのページが見られていることに驚くでしょう。
意外な発見
サービス料金や商品料金、商品ページがよく見られているというのは当たり前と思うかもしれませんが、意外と会社概要って見られていたりします。このように新...(続きを読む)
どのようなキーワードから訪問されているのか確認する
グーグルアナリティクスで解析 グーグルアナリティクスの左サイドバーの「トラフィック」→「サマリー」からどのようなキーワードで検索されて訪問されているのかが分かります。ここでSEO対策しているキーワードから訪問者が多ければSEO対策が上手にいっている証拠です。 意図しているキーワードで訪問されているか 逆にSEO対策しているキーワードではなく他のキーワードから多く訪問されているということはS...(続きを読む)
スマートフォンサイトからのアクセスを確認する
6割がスマホユーザー グーグルアナリティクスではパソコンから見られているのか、スマホから見られているのかを確認することができます。以前なら携帯より断然パソコンからのアクセスが多かったのですが、現在では6割がスマホ、4割がおパソコンという割合です。 グーグルアナリティクスで見てみよう 私が運営しているサイトなどでも同じデータが出ています。グーグルアナリティクスでの確認の仕方は左サイドバーの「...(続きを読む)
サイトの直帰率をみて改善する
直帰率とは 直帰率とはユーザーが自社のサイトにユーザーが訪問した時に「すぐに帰ってしまっている率」を示します。皆さんも情報を探すために検索エンジンで検索し、自分が思っているサイトでない場合やデザインが汚いサイト、胡散臭いサイト、よくわからないサイトに訪問してしまった時、すぐに検索エンジンに戻り他のサイトを見に行くと思います。 グーグルアナリティクスで解析 このように直帰したユーザーの率を直...(続きを読む)
33件中 1~10件目