グループ
- すべて
-
アクセス解析・LPOの有効な活用方法
- 平均は好きですか?
- 井戸端会議 〜集計すると失われるデータ
- 合コンに見る不十分なランディングページ対策
- 失われた時間は戻らない
- 出口ページに見るホームページ
- ホームページ問題と対策
- ホームページの“最適化”とは!
- アクセス解析に未来はあるのか?
- アクセス解析3分クッキング
- 経路分析でコンバージョンを増やす方法
- SEO に役立つキーワード活用法
- SEO に役立つキーワード活用法(実践編)
- SEO に役立つキーワード活用法(応用編)
- 効果検証における視点
- 効果検証における目標設定
- SEO に役立つキーワード(検証編)
- SEO に役立つキーワード(検証編 -ケース事例-)
- Web サイトに集客したユーザーを逃さないために
- アクセス解析の結果を「活用」するために
- アクセス解析ツールを理解する
- 仮説検証を利用した Web サイト分析
- アクセス解析の分析指標
- アクセス解析を見る際の注意点
- 検索ワードから見える「ユーザー」
- 訪問者を直帰させない方法:直帰率改善
-
成功するホームページ作成会社
- 新宿のホームページ作成会社 取締役の日記
-
地方活性化に役立つウェブサイト
-
ホームページを作ろう!
- 集客した後のウェブ戦略LPO
-
便利なIT情報
- SEO・SEM
-
アクセス解析の重要性
-
サービス案内
-
ウェブサイト構築事例紹介
-
ウェブサイト戦略
- 徒然
- 最近読んだ本
- うそのようなほんと
-
業種ごとのアクセス解析活用方法
- 中小企業のウェブサイト構築
- DTC広告(ウェブサイト)について
- 仕事を取れる営業マン
- ウェブサイトのアクセス解析必勝法
- アクセス解析セミナーの案内
-
選挙とホームページ作成について
-
業種別ホームページ作成ポイント
- All About プロファイルって何?
-
アクセス解析
-
ランディングページ最適化(LPO)
- 2007年を振り返って
- 2008年の展望
- 学生諸君〜ウェブマスターへの道〜
- 見えざる資産〜ウェブサイトの資産価値とは?〜
- 歴史に学ぶ必勝法
- ビジネス定量分析
- EXTJS でつくる RIA の世界
- アクセス解析物語
- google analytics(グーグルアナリティクス)
-
ウェブアナリストの視点
-
ウェブサイトリニューアル手順
-
ウェブ解析士認定講座
- webアナリスト標準スキル100
- ITセキュリティ
- シビラ・メールソナー
- ユーザ行動観察
- インハウスのウェブ解析
コラム一覧
1593件中 41~50件目RSS
yahooのSSL化が本日2015年8月18日より始まった
環の小坂です。 いよいよ今日はyahoo!japanのSSL化が始まる日です。 ということで、https://search.yahoo.co.jp/ で試しました。 「ウェブ解析」で検索してみました。 ・検索結果の画面 https://search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=%E3%82%A6%E3%...(続きを読む)
博報堂生活総合研究所の「生活定点1992-2014」が便利
備忘録代わりですが、2014年に公開された「生活定点1992-2014」が超便利です。 生活定点1992-2014 いろんな情報(アンケート結果など)が様々な切り口で見られます。 例えば、 生データもダウンロードできるので、編集も自在。 インターネットプロバイダ契約率とか、自分は無趣味だとかいろいろなデータがあっておもしろい。 ウェブ解析に関連して言えば、事前の調査などにも活用できま...(続きを読む)
広告におけるウェブ解析の役割
まず最大手の電通です。 http://www.dentsu.co.jp/ir/data/pdf/2015121QEAPREJ.pdf 8月11日に発表された第一四半期の発表。 売上高は1兆1千億円、収益は1700億円です。 18ページに売上構成があります。 テレビが1700億円と圧倒的に大きいですが、前年同期比ではダウンしています。 伸びが目立つのは、インタラクティブメ...(続きを読む)
初級ウェブ解析士の講座について
今朝は雨が降り少し涼しくなりましたね。 昨日までは電車の混みようも普段と変わりませんでしたが、今日は空いていました。金曜日ですので、しっかり仕事しようと思います。 皆さん、こんにちは。環の小坂です。 初級ウェブ解析士について、「講座を受けたほうがいいですか?」という質問を時々受けます。今日はその件について初級ウェブ解析士になる手順 1.テキストを買うまずは公式テキストを購入してください。テキストは...(続きを読む)
人材広告代理店がウェブ解析士!?
空が青いですね。 空が青いということは深いんです。 空が青くてもそれに気づかない人もいます。空が青くて暑く感じる人もいれば、晴れやかに感じる人もいます。 私は青く感じますね。いや、先月から税務調査、そしてISMSの更新審査と続き、こういうの苦手だし怒られるかもしれないから嫌なんですよね。いずれも無罪判定が出そうで、非常に晴れやかになり、空を見る余裕ができたということです。空は青いですねー。 あとは...(続きを読む)
IPアドレスとドメインによる接続元組織名判定の違い
暑いですね。東京では、外での運動をするなという警報が出ました。皆さん、こんにちは。環の小坂です。 ウェブ解析では接続元がわかることがあります。ガグアの吉田さんが下記コラムで記載されています。Googleアナリティクスでアクセス元企業を調べる方法 さて、弊社のシビラでもアクセス元企業名がわかります。そのことについて「なるほど、ドメインからわかるんですね」と聞かれることがあります。時間がないときは「そ...(続きを読む)
宗教戦争はダメだけど、布教はしないといけない
強烈な腰痛に悩まされています。皆様、こんばんは。環の小坂です。 ところで、日本は宗教戦争がなかったといいますね。オリエント発祥の宗教は身内同士含めて戦争の歴史でいまだに続いています。近親憎悪ということもあるのでしょうが、大切なのは2つあると思います。・他人の価値観には干渉しない・価値観の違う人を攻撃しない 日本は万の神と言われるように、様々な神を受け入れてきた結果、宗教戦争もないですし、他の価値・...(続きを読む)
オープンデータとは?
言葉が普及初めのころというのは、その「字面」から想像しその意味を解釈することが多いです。 それにより、正しい意味とその解釈がずれたりすることも多いです。 その代表例がビッグデータだと思います。 ビッグデータについてはここでは議題にしていないので、興味ある方は下記をご参照ください。 総務省 (1)ビッグデータとは何か 皆さん、こんにちは、土曜日も仕事。環の小坂です。 今日はオ...(続きを読む)
GoogleアナリティクスとGoogle search consoleの違い
環の小坂です。最近下記のような質問をいただくケースが増えました。Google AnalyticsとSearch Consoleでの計測の違いアナリティクスの【Organic Search】とウェブマスターツールの【クリック数】 GAとサチコの違いですね。 仕様上の違いと、設定の仕方の違いがあります。 最初に考えたほうがいいのは、「自分は間違っている」という認識を持つことだと思います。数字が合わない...(続きを読む)
インハウスウェブ解析のためのビジネスモデル分析
環の小坂です。 前回に続いての話ですが、ビジネスモデルをどう認識するか。ここが最初のポイントです。私は15年前からウェブ解析をやっていますが、当時から変わらない最重要なところの一つです。 縦軸と横軸があります。 横軸は時間の経過例えば、下記のようなパターンがあります。「TVCM」→「検索」→「認知」→「店頭で確認(あのCMか?)」→「購入」この場合、店頭で確認できるんだから、CMは不要じゃないか...(続きを読む)
1593件中 41~50件目