グループ
- すべて
-
アクセス解析・LPOの有効な活用方法
- 平均は好きですか?
- 井戸端会議 〜集計すると失われるデータ
- 合コンに見る不十分なランディングページ対策
- 失われた時間は戻らない
- 出口ページに見るホームページ
- ホームページ問題と対策
- ホームページの“最適化”とは!
- アクセス解析に未来はあるのか?
- アクセス解析3分クッキング
- 経路分析でコンバージョンを増やす方法
- SEO に役立つキーワード活用法
- SEO に役立つキーワード活用法(実践編)
- SEO に役立つキーワード活用法(応用編)
- 効果検証における視点
- 効果検証における目標設定
- SEO に役立つキーワード(検証編)
- SEO に役立つキーワード(検証編 -ケース事例-)
- Web サイトに集客したユーザーを逃さないために
- アクセス解析の結果を「活用」するために
- アクセス解析ツールを理解する
- 仮説検証を利用した Web サイト分析
- アクセス解析の分析指標
- アクセス解析を見る際の注意点
- 検索ワードから見える「ユーザー」
- 訪問者を直帰させない方法:直帰率改善
-
成功するホームページ作成会社
- 新宿のホームページ作成会社 取締役の日記
-
地方活性化に役立つウェブサイト
-
ホームページを作ろう!
- 集客した後のウェブ戦略LPO
-
便利なIT情報
- SEO・SEM
-
アクセス解析の重要性
-
サービス案内
-
ウェブサイト構築事例紹介
-
ウェブサイト戦略
- 徒然
- 最近読んだ本
- うそのようなほんと
-
業種ごとのアクセス解析活用方法
- 中小企業のウェブサイト構築
- DTC広告(ウェブサイト)について
- 仕事を取れる営業マン
- ウェブサイトのアクセス解析必勝法
- アクセス解析セミナーの案内
-
選挙とホームページ作成について
-
業種別ホームページ作成ポイント
- All About プロファイルって何?
-
アクセス解析
-
ランディングページ最適化(LPO)
- 2007年を振り返って
- 2008年の展望
- 学生諸君〜ウェブマスターへの道〜
- 見えざる資産〜ウェブサイトの資産価値とは?〜
- 歴史に学ぶ必勝法
- ビジネス定量分析
- EXTJS でつくる RIA の世界
- アクセス解析物語
- google analytics(グーグルアナリティクス)
-
ウェブアナリストの視点
-
ウェブサイトリニューアル手順
-
ウェブ解析士認定講座
- webアナリスト標準スキル100
- ITセキュリティ
- シビラ・メールソナー
- ユーザ行動観察
- インハウスのウェブ解析
徒然 のコラム一覧
231件中 1~10件目RSS
キュレーションメディアの今後と肝に銘じること
小坂です。DeNAはついにmerryも全閉鎖になったそうです。http://v3.eir-parts.net/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&sid=1424259&code=2432&ln=ja&disp=simple 本来、キュレーションメディアは編集するユーザが自分の関心時などを同じような課題を持つ人向けにまとめ...(続きを読む)
北陸新幹線は東海道新幹線に乗り入れしてほしい。
北陸新幹線の敦賀以西についての検討が進んでいると思いますが、 僭越ながら、意見を言わせてください。 私は「米原」案を強く押します。 今までニュースなどであまり出ていない視点で考えていますので、 下記を読んでいただけると幸いです。 <案> ・敦賀以西は敦賀と米原を結ぶ。 ・北陸新幹線は米原から、「新大阪方面」と「名古屋方面」に対して東海道新幹線の線路に乗り入れる...(続きを読む)
デジタル時代のいいTVCMってなんだろう
テレビをあんまりみない私が言うのもなんですが。 デジタルな時代のいい広告 というのは「続きを見たくなる」広告なのかなと思います。 例えば、日清紡とかクラレはその類かなと。 よくわからないから、スマホで気になってみて検索させるみたいな。 メジャーな歌手じゃなくて、マイナー(もしくは歌手じゃな...(続きを読む)
電通デジタルの記事を見て
先日のアクセンチュアがIMJを傘下にというニュースを見て下記のコラムを書きました。http://profile.ne.jp/w/c-169830/ 今回電通が電通デジタルという会社を作り、一部の部署とグループ会社を統合するというニュースが出ました。成長戦略の加速に向け、新会社「株式会社電通デジタル」を設立データを押さえた者が、経営コンサルティングの領域でも勝者になれる この記事で書かれていること...(続きを読む)
IT時代の連絡手段
4月14日に前震、16日未明に本震があった熊本地震。お亡くなりになった方々に哀悼の意を表するとともに、避難されている方々が早くご自宅に帰れる日が来ることを、お腹いっぱい食事をとれる日が来ることを願っております。 皆さん、こんにちは。環の小坂です。 皆さんはITツールを使ってどのように連絡を取っていますか?電子メール、facebook、line、サイボウズlive、チャットワーク、skype、電話、...(続きを読む)
3.11東日本大震災から5年
2016年3月11日(金)です。5年前の3月11日も金曜日でした。東日本大震災から5年です。 当時を思い出すと、日本が持ち直したかに見えるのが不思議です。全国各地からポリタンクや水などがtwitter等での募集を元にあつまり、自分たちで購入したものも合わせて現地に何度か持っていきました。津波の残酷なあとや、まだ寒い体育館での生活している人たち、あちこちでひびが割れ傾いた建物や電柱。 あのときの教訓...(続きを読む)
やっぱ記者会見はスーツがいいのか?
SMAPの謝罪(?)会見の評判が良くないですね。 お通夜みたいだとか、なんで黒いスーツなのかとか。。。。 それで思い出しました。MIXIが社長交代した3年近く前の記者会見も「なんでスーツなんだ、新しいことできんのか?」みたいな批判があったこと思い出しました。その時下記のようなコラムを書いています。 http://profile.ne.jp/w/c-110492/ 結果どうでしょうか? MIXIはV...(続きを読む)
大河ドラマの真田丸と、SMAPって似ているよね。
テレビをここ5年持っていない上に、もともとテレビをあまり見ない(見てもNHK)ので、芸能界にうとい小坂です。 SMAPが解散すると、現存のジャニーズグループで顔と名前が全員一致するグループがなくなるので本当に困ります。※TOKIOは5人の名前はわかるのですが、長瀬と松岡、山口と国分がいつもわからなくなります。 さて、私なりの解釈をすると、今回のSMAPって、大河ドラマの真田丸(見てないけど)の真田...(続きを読む)
デジタルマーケティングの未来
皆さま、新年あけましておめでとうございます。環の小坂です。 今年は実家のある名古屋に帰り、1月1日夜の夜行バスで東京に戻り、そのまま仕事をして、秩父宮に行ってという毎年同様の動き方をして、1月4日の始業を迎えました。 ところで、2016年はどんな年になるんでしょうか? 「デジタルマーケティングは一般化した」「これからはIoTだ」「マーケティングオートメーションが流行る」「ビッグデータの活用時代」な...(続きを読む)
根拠なき主張は信頼の浪費、主張なき根拠は時間の浪費
「道徳なき経済は犯罪 経済なき道徳は寝言」という二宮尊徳氏の名言がある。 同様に最近思うのが 「根拠なき主張は信頼の浪費(何故?)、主張なき根拠は時間の浪費(だから?)」。 ビジネスの世界。 ウェブ解析のレポートなどもそうだし、提案書もそう。 裁判とか法律の世界でも同じことが言えるかもしれない。 主張<根拠 これが大事。 根拠なき主張は通じないので、信頼を失う。...(続きを読む)
231件中 1~10件目