グループ
- すべて
-
アクセス解析・LPOの有効な活用方法
- 平均は好きですか?
- 井戸端会議 〜集計すると失われるデータ
- 合コンに見る不十分なランディングページ対策
- 失われた時間は戻らない
- 出口ページに見るホームページ
- ホームページ問題と対策
- ホームページの“最適化”とは!
- アクセス解析に未来はあるのか?
- アクセス解析3分クッキング
- 経路分析でコンバージョンを増やす方法
- SEO に役立つキーワード活用法
- SEO に役立つキーワード活用法(実践編)
- SEO に役立つキーワード活用法(応用編)
- 効果検証における視点
- 効果検証における目標設定
- SEO に役立つキーワード(検証編)
- SEO に役立つキーワード(検証編 -ケース事例-)
- Web サイトに集客したユーザーを逃さないために
- アクセス解析の結果を「活用」するために
- アクセス解析ツールを理解する
- 仮説検証を利用した Web サイト分析
- アクセス解析の分析指標
- アクセス解析を見る際の注意点
- 検索ワードから見える「ユーザー」
- 訪問者を直帰させない方法:直帰率改善
-
成功するホームページ作成会社
- 新宿のホームページ作成会社 取締役の日記
-
地方活性化に役立つウェブサイト
-
ホームページを作ろう!
- 集客した後のウェブ戦略LPO
-
便利なIT情報
- SEO・SEM
-
アクセス解析の重要性
-
サービス案内
-
ウェブサイト構築事例紹介
-
ウェブサイト戦略
- 徒然
- 最近読んだ本
- うそのようなほんと
-
業種ごとのアクセス解析活用方法
- 中小企業のウェブサイト構築
- DTC広告(ウェブサイト)について
- 仕事を取れる営業マン
- ウェブサイトのアクセス解析必勝法
- アクセス解析セミナーの案内
-
選挙とホームページ作成について
-
業種別ホームページ作成ポイント
- All About プロファイルって何?
-
アクセス解析
-
ランディングページ最適化(LPO)
- 2007年を振り返って
- 2008年の展望
- 学生諸君〜ウェブマスターへの道〜
- 見えざる資産〜ウェブサイトの資産価値とは?〜
- 歴史に学ぶ必勝法
- ビジネス定量分析
- EXTJS でつくる RIA の世界
- アクセス解析物語
- google analytics(グーグルアナリティクス)
-
ウェブアナリストの視点
-
ウェブサイトリニューアル手順
-
ウェブ解析士認定講座
- webアナリスト標準スキル100
- ITセキュリティ
- シビラ・メールソナー
- ユーザ行動観察
- インハウスのウェブ解析
便利なIT情報 のコラム一覧
78件中 1~10件目RSS
「日本の広告費」by電通 2016を見て
みなさま、あけましておめでとうございます。もう2月下旬ですが。環の小坂です。 2016年の「日本の広告費」が電通より発表されました。2016年日本の広告費 過去にこの専門家プロファイルでも2度コラムで取り上げています。電通の発表:冷える広告市場の中で伸びているもの (2010年投稿)電通2011年「日本の広告費」を見て:運用の重要性 (2012年投稿) 改めて読んでみると、大きな傾向は変わっていま...(続きを読む)
ウェブフォントの効用
7月は選挙が多いなあと思っていたら、一度もコラムを更新していませんでした。すいません。反省しています。今後は頻度あげていきます。 梅雨があけて暑くなりましたね。みなさま、こんにちは。環の小坂です。 さて、8月17日にウェブフォントのセミナーを開催します。ウェブフォントセミナー詳細:https://kan-net.doorkeeper.jp/events/50237 ウェブマーケティングの会社がなん...(続きを読む)
Google chromeが重い場合
環の小坂です。 googlechromeが重たくなって調べていたら3つ方法があるようなので、やってみたらすごい軽くなりました。 1.履歴やキャッシュを消す。 右上の三本線から入って設定を変更しました。 2.プラグインを無効にする 使っていないプラグインをいくつか無効にしました。 3.64bit版に変更する 64bitのWINDOWSを使っていたので、chromeも64bitにしました。 変えた直後...(続きを読む)
04.著書『ベネマ集客術』出版記念 ユーザー軸で設計を深掘りする「ベネフィットマーケティング」セミナー
桜が満開です。私の住んでいるところの近所には桜がきれいな名所(氷川台駅付近)があり、今日は満開でした。春ですね。 この季節になるとブタクサの花粉が飛び始めるのか、私にとっては花粉との戦いのゴングがなります。 皆さん、こんにちは。花粉症の小坂です。さて、4月14日の夜にタイトルに書いた04.著書『ベネマ集客術』出版記念 ユーザー軸で設計を深掘りする「ベネフィットマーケティング」セミナーというセミナー...(続きを読む)
windows8.1 右クリックすると固まる
環の小坂です。エクスプローラーで、ファイルを右クリックすると固まるという現象がありました。こうすると解決するみたいです。・コントロールパネルを開く(設定→コントロールパネル)・「システムとセキュリティ」→「電源オプション」・電源ボタンの操作の選択 を開く・「現在利用可能ではない設定を変更します」リンクをクリック・「シャットダウン設定」にある「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す変更を保...(続きを読む)
情報処理安全確保支援士 対 ウェブ解析士
皆さま、こんにちは。環の小坂です。 この話は以前からあったらしいのですが、最近知りました。 「情報処理安全確保支援士」なる資格が早ければ2017年4月から始まるそうです。 「サイバーセキュリティ基本法」の改訂によるものだそうです。サイバー法改正案が閣議決定、「情報処理安全確保支援士」新設へ(ITpro)同じ法案に盛り込まれた「情報処理の促進に関する法律」の改正案では、サイバーセキュリティに関する助...(続きを読む)
アルファベット打っているのに数字が出てくる
普段使わない機能がいつのまにかONになっていると戸惑います。 こういう経験ないですが、アルファベットのuiojklmをタイピングしているのに、4561230が出てくる。 これはNUMLOCK(Numlk)を押しているため、アルファベットの一部が数字になっているという減少です。キーボードの右側に数字専用の場所がない場合、NUMLOCKを押すことで、数字を右手だけでタイピングできるようになります。 こ...(続きを読む)
広告宣伝費の多い企業
皆さん、こんにちは。環の小坂です。東洋経済が広告宣伝費のランキングを発表していました。 http://toyokeizai.net/articles/-/82100 面白いですね。・いわゆる「ロングテール」ですね。 ソニーが1位というのは意外でしたが、 トヨタ等の自動車会社、ソニー等のメーカー、イオン等の流通などが大きく引っ張っていますね。 確かに露出多そうです。 ・プロ野球効果はあるのか? 私が...(続きを読む)
博報堂生活総合研究所の「生活定点1992-2014」が便利
備忘録代わりですが、2014年に公開された「生活定点1992-2014」が超便利です。 生活定点1992-2014 いろんな情報(アンケート結果など)が様々な切り口で見られます。 例えば、 生データもダウンロードできるので、編集も自在。 インターネットプロバイダ契約率とか、自分は無趣味だとかいろいろなデータがあっておもしろい。 ウェブ解析に関連して言えば、事前の調査などにも活用できま...(続きを読む)
広告におけるウェブ解析の役割
まず最大手の電通です。 http://www.dentsu.co.jp/ir/data/pdf/2015121QEAPREJ.pdf 8月11日に発表された第一四半期の発表。 売上高は1兆1千億円、収益は1700億円です。 18ページに売上構成があります。 テレビが1700億円と圧倒的に大きいですが、前年同期比ではダウンしています。 伸びが目立つのは、インタラクティブメ...(続きを読む)
78件中 1~10件目