グループ
- すべて
-
アクセス解析・LPOの有効な活用方法
- 平均は好きですか?
- 井戸端会議 〜集計すると失われるデータ
- 合コンに見る不十分なランディングページ対策
- 失われた時間は戻らない
- 出口ページに見るホームページ
- ホームページ問題と対策
- ホームページの“最適化”とは!
- アクセス解析に未来はあるのか?
- アクセス解析3分クッキング
- 経路分析でコンバージョンを増やす方法
- SEO に役立つキーワード活用法
- SEO に役立つキーワード活用法(実践編)
- SEO に役立つキーワード活用法(応用編)
- 効果検証における視点
- 効果検証における目標設定
- SEO に役立つキーワード(検証編)
- SEO に役立つキーワード(検証編 -ケース事例-)
- Web サイトに集客したユーザーを逃さないために
- アクセス解析の結果を「活用」するために
- アクセス解析ツールを理解する
- 仮説検証を利用した Web サイト分析
- アクセス解析の分析指標
- アクセス解析を見る際の注意点
- 検索ワードから見える「ユーザー」
- 訪問者を直帰させない方法:直帰率改善
-
成功するホームページ作成会社
- 新宿のホームページ作成会社 取締役の日記
-
地方活性化に役立つウェブサイト
-
ホームページを作ろう!
- 集客した後のウェブ戦略LPO
-
便利なIT情報
- SEO・SEM
-
アクセス解析の重要性
-
サービス案内
-
ウェブサイト構築事例紹介
-
ウェブサイト戦略
- 徒然
- 最近読んだ本
- うそのようなほんと
-
業種ごとのアクセス解析活用方法
- 中小企業のウェブサイト構築
- DTC広告(ウェブサイト)について
- 仕事を取れる営業マン
- ウェブサイトのアクセス解析必勝法
- アクセス解析セミナーの案内
-
選挙とホームページ作成について
-
業種別ホームページ作成ポイント
- All About プロファイルって何?
-
アクセス解析
-
ランディングページ最適化(LPO)
- 2007年を振り返って
- 2008年の展望
- 学生諸君〜ウェブマスターへの道〜
- 見えざる資産〜ウェブサイトの資産価値とは?〜
- 歴史に学ぶ必勝法
- ビジネス定量分析
- EXTJS でつくる RIA の世界
- アクセス解析物語
- google analytics(グーグルアナリティクス)
-
ウェブアナリストの視点
-
ウェブサイトリニューアル手順
-
ウェブ解析士認定講座
- webアナリスト標準スキル100
- ITセキュリティ
- シビラ・メールソナー
- ユーザ行動観察
- インハウスのウェブ解析
地方活性化に役立つウェブサイト - 堂々たる地方活性化/IT施策 のコラム一覧
30件中 1~10件目RSS
自治体ウェブサイトのKPI
5月はあっという間に月末です。5月は平日が18日、6月は22日。4月は21日、7月は22日、8月は21日平日があり、9月は19日です。この差は何とかならないもんですかね。8月は今度山の日というのができるという話もありますが。 皆さん、こんにちは。花粉症のシーズンがようやく終わりつつある環の小坂です。 今日は自治体ウェブサイトのKPIのお話です。 ウェブサイトの目的によりKPIは変わってきます。EC...(続きを読む)
広報コンクールにみる自治体サイトの傾向は?
皆様、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか? 私はよく遊び、よく学び、よく働き、よく寝てという感じで、有意義な5日間でした。少し焼け、少し太りという余計な副産物もありましたけど。 皆さん、こんにちは。環の小坂です。 弊社では、全国自治体向けに、新しいウェブ解析ツール「みやすい解析」を4月にリリースしました。弊社はBtoBがメインなのですが、実は創業当初から自治体の仕事をやっています。 昨年は自治体...(続きを読む)
自治体専用ウェブ解析ツール「みやすい解析」リリース!
4月になりました。 まだ3月の延長戦のような感じです。期末+月初ですね。 皆様、こんにちは。環の小坂です。 ウェブ解析の目的は「事業の成果」をあげることです。 この「事業の成果」は組織や役割により異なってきます。 「売上」や「利益」を追うわけではない組織、例えば官公庁や地方自治体。こういう組織の「事業の成果」はなんでしょうか? 自治体や官公庁にもウェブ解析の流れは押し寄せてきています。組織の大小は...(続きを読む)
「地域情報化フェア i-いわき2010」に出展しました
「地域情報化フェア i-いわき2010」に出展しました
環の小坂です。
本日福島県いわき市で開催された「地域情報化フェア i-いわき2010」に出展してきました。
開会式はテープカットではなく、「コネクト」で行われ、
パネルディスカッションや講演などがあり、
その他弊社を含めて16社がブース出展しました。
同じ会場の屋外では鍋料理などの販売もあり、
...(続きを読む)
役所のホームページ(アクセシビリティとSEO改善)
役所のホームページ(アクセシビリティとSEO改善) 環の小坂です。 毎日新聞のニュースですが、総務省が各省庁関連ホームページのチェックをしているそうです。 アクセシビリティに配慮されているかどうかをチェックし、 来年度中に修正を行うということです。 弊社でも「ヒューリスティック調査」などで アクセシビリティの調査を行うことがありますが、 役所によって...(続きを読む)
政権交代で仕事に影響はあるのか?
政権交代で仕事に影響はあるのか? 環の小坂です。 今朝の朝日新聞を見ても、自公政権から民主党中心の政権に変わることは ほぼ間違いないようです。 そうなると未来どうなるか、生活や仕事にどう影響するのかが気になります。 「仕事」に焦点を当てるとどうなるんでしょうか? システム案件は増える? これは増えるのではないかと思っています。 最終的に年金の仕組...(続きを読む)
今度は羽後牛カレー
今度は羽後牛カレー 環の小坂です。 西又葵さんのイラストであきたこまちの2年分売上を1ヶ月で販売した JAうごですが、今度はカレーを発売するそうです。 http://www.ja-ugo.jp/ http://jaugo.cart.fc2.com/(続きを読む)
中核都市
中核都市 環の小坂です。 世界の国を見ていると ・大都市集中現象が起きている国 日本・韓国・フランス・イギリス・ブラジル・中国など ・地方の中核都市中心になっている国 ドイツ・スペイン・スイスなど にわかれます。 前者は様々なひずみを産みますが、後者のような場合は、 地域性が強かったり(ドイツは国家統一の歴史が浅いなど)、 言語の違い...(続きを読む)
えごま油
えごま油 環の小坂です。 先日ECのサイトを構築しました。 「えごま油」のサイトです。 http://www.kan.co.jp/egoma/index.html ふるさとマルシェ(いわきテレワークセンター)と提携しての販売です。 今後商品を充実させていく予定ですが、まずトップバッターの商品です。 是非皆さんサイトを見て買ってください。(続きを読む)
ふるさと納税とホームページ
ふるさと納税とホームページ 環の小坂です。 琉球新報の記事です。 ふるさと納税とウェブサイトの関係性が書かれています。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139909-storytopic-1.html 出身地や応援したい自治体に寄付すると住民税などが控除される「ふるさと納税」制度が昨年5月に始まったが、寄付を募...(続きを読む)
30件中 1~10件目