グループ
- すべて
-
アクセス解析・LPOの有効な活用方法
- 平均は好きですか?
- 井戸端会議 〜集計すると失われるデータ
- 合コンに見る不十分なランディングページ対策
- 失われた時間は戻らない
- 出口ページに見るホームページ
- ホームページ問題と対策
- ホームページの“最適化”とは!
- アクセス解析に未来はあるのか?
- アクセス解析3分クッキング
- 経路分析でコンバージョンを増やす方法
- SEO に役立つキーワード活用法
- SEO に役立つキーワード活用法(実践編)
- SEO に役立つキーワード活用法(応用編)
- 効果検証における視点
- 効果検証における目標設定
- SEO に役立つキーワード(検証編)
- SEO に役立つキーワード(検証編 -ケース事例-)
- Web サイトに集客したユーザーを逃さないために
- アクセス解析の結果を「活用」するために
- アクセス解析ツールを理解する
- 仮説検証を利用した Web サイト分析
- アクセス解析の分析指標
- アクセス解析を見る際の注意点
- 検索ワードから見える「ユーザー」
- 訪問者を直帰させない方法:直帰率改善
-
成功するホームページ作成会社
- 新宿のホームページ作成会社 取締役の日記
-
地方活性化に役立つウェブサイト
-
ホームページを作ろう!
- 集客した後のウェブ戦略LPO
-
便利なIT情報
- SEO・SEM
-
アクセス解析の重要性
-
サービス案内
-
ウェブサイト構築事例紹介
-
ウェブサイト戦略
- 徒然
- 最近読んだ本
- うそのようなほんと
-
業種ごとのアクセス解析活用方法
- 中小企業のウェブサイト構築
- DTC広告(ウェブサイト)について
- 仕事を取れる営業マン
- ウェブサイトのアクセス解析必勝法
- アクセス解析セミナーの案内
-
選挙とホームページ作成について
-
業種別ホームページ作成ポイント
- All About プロファイルって何?
-
アクセス解析
-
ランディングページ最適化(LPO)
- 2007年を振り返って
- 2008年の展望
- 学生諸君〜ウェブマスターへの道〜
- 見えざる資産〜ウェブサイトの資産価値とは?〜
- 歴史に学ぶ必勝法
- ビジネス定量分析
- EXTJS でつくる RIA の世界
- アクセス解析物語
- google analytics(グーグルアナリティクス)
-
ウェブアナリストの視点
-
ウェブサイトリニューアル手順
-
ウェブ解析士認定講座
- webアナリスト標準スキル100
- ITセキュリティ
- シビラ・メールソナー
- ユーザ行動観察
- インハウスのウェブ解析
【KPIを立てていますか?】
-
では、基礎を理解したとして、スムーズに解析が出来るかというと、
「もっともらしいことは言えるようになります」
でも、「だから何?」と考えたときに詰まってしまいます。
また、ウェブ解析にいたずらに時間を浪費することになります。
よく「時間がなくてウェブ解析を出来ない」という方がいますが、
「ウェブ解析は時間をかけてやるものではありません」
1日10分、週に1時間、月に3時間合計で10時間程度あれば、社内担当者としては本来は十分です。
(複雑なサイトだったり複数ある場合は別です。)
短い時間で、成果につなげるために大事なのが「KPI」です。
KPIというのは「重要業績評価指標」です。
細かい話は「上級ウェブ解析士認定講座」内でやるのですが、
初期に考えた「どうなりたい」を実現すると、
どの指標がどう変わるのかを考え、その中の重要指標がKPIです。
KPIは目的や立場によっても変わりますし、
会社や部署の置かれている状況によっても変わりますので、
ここをしっかり考えれるようになってください。
KPIこそ社内で決めるべきもので、外部に依存するものではないです。
弊社もKPIの立案に協力することは多々ありますが、
あくまでも協力であり、実際には顧客に決めていただきます。
「ウェブアナリストの視点」のコラム
IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果を見て(2016/06/10 18:06)
ネットショップの資格(2013/09/03 10:09)
計画なき解析は自己満足であり、解析なき計画は絵空事である(2013/06/29 11:06)
【情報を共有する相手に合わせたレポートを作成していますか?】(2013/05/26 11:05)
【ウェブ上の指標を理解していますか?】(2013/05/24 11:05)