竹上 順子(研修講師)- Q&A回答「オンライン会議は、社内で行いましょう」 - 専門家プロファイル

竹上 順子
We’ll move into action For you・・・

竹上 順子

タケガミ ジュンコ
( 研修講師 )
代表取締役
Q&A回答への評価:
4.9/10件
サービス:0件
Q&A:131件
コラム:0件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
0859-21-5550
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

オンライン会議の参加の仕方について

スキル・資格 マナー 2024/12/09 18:25

オンラインシステムを使った会議が当たり前になり、毎日のようにどこかの時間で何かしらのオンライン会議に参加をしています。最初の頃は、デスクにいる状況で行っていたのですが、最近では、その日のスケジュールの状況によって車の移動中やカフェなどの社外の場所でオンライン会議を行うこともあります。
先日、どうしても外せないオンライン会議があったため、後輩が運転する車中で参加をしました。目的地にできるだけ早く移動しようとするためか運転が荒く、私はパッドを持ったまま、身体が左右したり、上下したりと画面から顔が外れてしまうこともありました。やはり、社外でオンライン会議に参加するのはやめたほうが良いのでしょうか。

スノー2250さん ( 島根県 / 女性 / 44歳 )

オンライン会議は、社内で行いましょう

2024/12/09 18:43

こんにちは、スノー2250さん。
どこにいても会議・ミーティングに参加できるオンライン会議は、コロナ禍以降、便利で効率的なシステムとして、活用が増えました。セミナー受講なども合わせると、今では参加したことがない、という人がいないくらいに広まっていますね。
ですが、オンライン会議はご存知のようにインターネットを使って行いますので、移動している車内やカフェなどの通信環境は、電波状態も不安定です。また、カフェなどで行った場合、相手の声は周囲に聞こえませんがあなたから発する言葉や表情、態度で話されている内容は伝わります。ですから、セキュリティ面や電波状況の安定している社内で行うことを基本とします。

やむを得ない状況で、車中や室外の環境の中でオンライン会議に参加をされる場合は、会議参加者の方と周囲の方への気配りが大切です。
例えば、「車で移動中の参加のため、途中で電波が途切れたり、声が聞こえにくいことがあるかもしれません」などお詫びと共に、事前に相手へ状況を伝えます。
車中であれば、運転をしてくれる方に悪路やカーブなどがある場合には、「もうすぐカーブです」など小声でサインを送ってもらうように事前にお願いをしましょう。

車中や室外でのオンライン会議は、場を軽んじていると思わせてしまう危険性もあります。効率より信頼性を重視した選択で、場所を考えて会議に臨みましょう。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A