岩川 昌樹(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「アセットアロケーションで運用成果は決定する?」 - 専門家プロファイル

岩川 昌樹
「本当に必要な資産運用」。家族のことのように考え、提案します

岩川 昌樹

イワカワ マサキ
( 千葉県 / ファイナンシャルプランナー )
FPブレーン株式会社 長期投資専門FP
Q&A回答への評価:
4.5/151件
サービス:1件
Q&A:326件
コラム:62件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
043-306-5800
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

上手にポートフォリオを作ることができません。

マネー お金と資産の運用 2009/02/23 22:02

33歳会社員です。

子供の学資資金と、夫婦の老後資金として、安全資産や損失許容度の異なる2つのポートフォリオを作り、フローとして、毎月1〜3万円をポートフォリオに注入していきたいと考えています。

ただ、運用成果は、アセットロケーションでほとんど決まってしまうとの話を聞くと、考え込んでしまって、具体的な組み合わせが全く出来ずに悩んでいます。

安全資産を40%程度とし、残りを国内外の株式と外債に分配することになると思うのですが、国内株式はやめた方が良いのか? エマージング株式の比率は? リートやコモディティはどうするのか? インデックス運用をしたいが、ETFの方が良いのか? では、実際の金融商品は・・・??
などと考えていると、どんどん深みにはまってしまい、全然運用を開始できません。
どのような組み合わせにすべきか、アドバイス頂けないでしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。

(家族構成)
同い年の妻と1歳半の子供一人、年収は夫400万円、妻300万円の共働き。第二子も欲しいと考えている。

(方針)
学資資金はなるべく安全資産を多くし、老後資金はなるべくリスクを取りたい。
運用期間:学資15年、老後30年
期待利回り:学資が3〜4%、老後が6〜5%を狙いたい。

(現在の状況)
保有資産はすべて円預金。
ポートフォリオ作るための余裕資金ストックは、学資・老後ともに100万円ずつ。
現在、月々、夫1.5万、妻1万で個人年金に加入。

NAKOさん ( 長野県 / 男性 / 34歳 )

岩川 昌樹 専門家

岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー

- good

アセットアロケーションで運用成果は決定する?

2009/02/24 01:21

はじめまして、FPの岩川です。

アセットアロケーションで運用成果は決定する?
勘違いする方が多いのですが、ポートフォリオ理論は分散投資のメリットを数学的に表現したもので、将来の運用成果を保障しているものではありません。
資産配分だけがあまりにも重要と考えるのは、逆にリスクがあります。

イチローのバットを使えば誰でも「3割打てる」訳ではありませんよね。

資産配分だけで、運用の成果が決定すると考えるのは浅はかです。
それだけで、得られたら苦労はありません。

当然ながら、資産配分の決定の経緯、投資先までのアプローチ、上昇時のメンテナンス、下落時のメンテナンス、一貫した運用方針・・・・・
結果的に資産が形成される資産配分であっても、継続が出来るかどうかが問題です。

資産運用の指南書では、下記のように成功がうたわれます。
・資産配分が運用成果を左右する
・ノーロードを購入する
・インデックスファンドを購入する
・ETFを購入する

資産運用の上辺だけを理解して行っても、なかなか継続するのは難しいものです。
例え、インデックスファンドやノーロードを中心に購入しても、今回の下落相場で、自信を持って継続できる運用方針を固めなければ、結局、持ちきれず、損切りです。

資産配分は、資産形成の要素のほんの一部分です。

また、積立を併用する場合、バランスも毎月崩れるわけですから、それについても、十分な理解が必要になります。

資産運用は、どんなに研究しても、スタート前に「明らかな回答」は見つかりません。

私が、最も重要だと思うのは、「明日のことは誰にも分からない」を理解した上で、
その「わからない」事を前提に資産形成のプランを立てることです。


コモディティについて、例をあげて簡単に説明。
http://toushinmkt.seesaa.net/category/6109288-1.html

資産形成の考え方
http://www.toushinmkt.com/toushin/index.html

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム