濱田 崇(ITコンサルタント)- Q&A回答「要求付き仕様書で見積りをもらって決めましょう」 - 専門家プロファイル

濱田 崇
そのシステムは必要か?見積りは適正か?第三者の立場から助言

濱田 崇

ハマダ タカシ
( 神奈川県 / ITコンサルタント )
代表取締役
Q&A回答への評価:
4.3/12件
サービス:0件
Q&A:21件
コラム:12件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
090-6002-4611
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

システム会社さんの良し悪しを図る尺度はあるか?

法人・ビジネス ITコンサルティング 2007/06/25 21:33

 中小企業でシステム担当をしているものです。
 先日もこちらでQ&Aに質問をさせていただいたのですが・・・(http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/4053
 
 
 今回、300万円ほどの予算で組んだ携帯電話のアンケートシステムの改修を行おうと考えているのですが、事情があって開発会社さんを乗り換えようと考えています。

 いくつかの見積もりサイトを使用して、一括で見積もりを依頼しようと思っているのですが、以前にもこのようなサービスは使用したことがあり、10社以上の見積もりを頂いてしまい、どの会社さんにお願いするかかなり悩んだ記憶があります。

 もちろん安いに越したことはないのですが、安かろう悪かろうでは絶対に困りますし、また同じような価格を提示してくる会社さんも存在し、なにか価格以外で、システム会社さんの良し悪しを図る尺度のようなものはあるのでしょうか?

 もしくは、「こういう質問をして、こういう答えを返す会社がいいよ」というものがあればご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。

aiesuさん ( 東京都 / 男性 / 30歳 )

濱田 崇 専門家

濱田 崇
ITコンサルタント

- good

要求付き仕様書で見積りをもらって決めましょう

2007/06/26 01:51
( 5 .0)

前回回答しましたIT化支援ラボ 濱田です。
aiesuさんの場合、外部仕様がわかる資料を準備頂く事を前提に
お答え致します(前QAより)。

1.まずネットなどで目ぼしい会社を数社選ぶ
2.数行のものでOKですので簡単なNDAを作成しておいてください
3.電話やメールで簡単な質問をし、印象のいい会社があれば直接会い現状を説明する
4.説明などでその会社が信頼できそうであればNDAを交わし不具合一覧と
改修要望を書込んだ仕様書を渡します。
そしてその資料に対する見積り明細の作成を依頼しましょう。

時間が許せば複数の会社と行って下さい

5.見積りを頂き、各社の「見積明細の書き方」「価格」「これまでの対応」の
3つの観点を合わせてどの会社が良いか決定して下さい。
見積明細は、読み易くこちらの要求を全て反映できているものがBestだと
お考え下さい。省略しすぎているものは良くないです。


技術力の心配については、仕様書への改修要望を「漏れなく」
「明確に」記載し、それを正式な「要求仕様書」という位置づけで契約すれば
かなり安心できます。例え技術力が劣る会社・実績が少ない会社であっても
作業責任が保証されます(ですので要望には漏れが無いよう注意して下さい)。

もし要望を決め兼ねる部分がある場合、「この部分は提案して下さい」
という内容を仕様書に明記し、その提案と見積りを頂くようにして下さい。

また、今回は保守についても確認してみて下さい。具体的には
「瑕疵対応してもらえる期間」「保守内容とその見積」です。

http://labo.itsl.jp/

評価・お礼

aiesu さん

 またしても非常にわかりやすいご回答、本当にありがとうございます。確かに見積もり依頼の前に秘密保持契約は必要ですし、乱発するわけにも行きませんので、前段階での絞り込みも必要ですね。まずは仕様書の回収をきちっと行い、問い合わせに移りたいと思います。
 なるほど御社は導入支援の会社なのですね。新規の開発案件があればぜひご相談させていただきたいと思います。ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム