
辰巳 いちぞう
タツミ イチゾウコラム一覧
45件中 41~45件目RSS
義務と権利。主張とお願いを使い分けろ
こんにちは 今日は義務と権利の話をします。言い切り部分が多く、少々受け入れにくい話も あるかも知れませんが、ご容赦ください。 先日ライフワークバランスのお話を某氏からお伺いすることがありました。 素直に受け入れるには少々難しい部分も今の日本にはあるでしょう。 考え方や、取り組みはすばらしいものがあります。 しかし、これを義務を果たさない前提で権利とし...(続きを読む)
中間管理職のモチベーションの矛先とは
一般社員向けや新人または入社数年め向けの「モチベーション研修」を よく見かけますし、依頼を受けることもあります。 では管理職のみなさんは・・・ スキル系や思考系の研修が多いように感じます。 実際に話を聞いてみると・・・ 入った頃は「仕事の習熟」や「認められたい」など様々なモチベーション源泉が あって、年数を重ねるにつれ、変化が出てきて楽しかったようで...(続きを読む)
新人は動いてナンボ
誤解を恐れずあえて言います。 「新人は動いてナンボ」です。 管理職の方のインタビューでこんな話がありました。 会社の飲み会(送別会とか歓迎会とか)で、幹事の先輩社員が動いています。 オーダー集めたり、お金を徴収したり。 ある新人が一万円を差し出し 「おつりありますぅ?」 高額紙幣は両替して来い もうひとつ ...(続きを読む)
ソリューション営業・提案型営業を定義する
当社のホームページに入ってくる(社名以外の)キーワードの 上位にくるものの中に 「ソリューション営業」や「提案型営業」 があります。 いずれも似た意味合いで使われています。 これすなわち何か?と申しますと 「顧客のこと(悩み)が見えた営業」のことを指します。 多くの営業パーソンが「お客様」でなく「売上」を見ています。 ・自社都合でガ...(続きを読む)
「習ってません」と言うな
先日、縁があって中間管理職の方を30名ほどインタビューすることが ありました。 管理職の悩みはいつも同じで「今時の若いヤツは・・・」がよく聞くフレーズですが 若い人に限った話でないので、ここに少し紹介することにします。 ある営業組織のマネジャーさんが、印刷機のトナーを交換されていた そうです。 お客様から電話がかかってきて、近くの総務担当の社員に ...(続きを読む)
45件中 41~45件目