
辰巳 いちぞう
タツミ イチゾウコラム一覧
45件中 11~20件目RSS
【もうひとつの戦い】日常を取り戻す努力
お客様とお話をしていてこんな話が。 「いつまでもこんなことをしてはいられない。早急に日常に戻さなければならない。」 あるいは 取引顧客に一件ずつお見舞い電話をした。「何かあったら手伝うから」と言った ところ、多くの反響があり、今、その会社の営業マンはその対応に奔走している。 売上や受注などそういうリターンとは別次元の話で・・・だ。 誤解をしないでいただきたいのだが、被災地・被災者...(続きを読む)
営業お礼メールの「害」
まさかとは思うが、よくありそうな話。 営業訪問後に『お礼メール』を励行している会社があると思います。 送る側に聞きたいのですが、話の内容や印象に残った情報を 反芻しながら書いていますか? いちいちそこまで…と思ったアナタは一切お礼メールをやめるべきです。 贈られる側の理屈はこうです。 『やる気もねえくせにそんなコピペメールいらねぇよ』 これが本音です。 当たり障りのない内容は一見無害ですが...(続きを読む)
臨機応変という言葉
臨機応変という言葉を間違って使っていませんか? 例えばの話ですが 基本的なルールも決めずに臨機応変と言いながら 出たとこ勝負の仕事を繰り返す人がいます。 これはあったらやる、言われればやるなどの『たられば仕事』 をする指示待ち社員に多い傾向があります。 たらればベースの仕事は事実発生するので、それ自体を否定はしないが、 すべてを『たられば仕事』としてやってしまうのは如何なものかと。 それ...(続きを読む)
見込みのある人とない人
今日は仕事において、私が考える「見込みのある人」と 「見込みのない人」のお話。 見込みのない人は・・・ □ 自己分析の視野が狭い人 自己分析というのは学生時代、就職活動でされた方も多いと思います。 出来る出来ない以前にその視野がものをいうと思います。 これはいわば自分の社会観や仕事観を表します。 自分主体ではなく、社会や周囲を主体に自分をみた場合...(続きを読む)
止めはしませんが・・・失職者の6-7割は・・・転職失敗
●●さんが退職・・・ よく聞く話ですが、客先で見聞きする最近の傾向をご紹介します。 転職を検討されている方は参考までに。 □ 仕事が面白くない(つまらない) □ 残業やマネジメントがきつい □ (工場勤務などでよくある)職人的な道を極めたい (要するに気ままにやりたいという裏返しの意味が多い) □ 給料が下がった(やっていけない不安) □...(続きを読む)
結果オーライ野郎に告ぐ。プロセスデータを持て。
「売れりゃーいいんだよ」 「勝ちゃーいいんだよ」 ビジネスの世界でも、スポーツの世界でもこんな人がいます。 はっきり言います。 結果がよければそれでいいのは間違いです。 ただし、経過はよくないが、せめてもの気休めで言うならそれでいいでしょうね。 今日は「経過」とか「過程」のお話。 分かりやすく、スポーツの勝ち負けから例を挙げると・・・ ホーム...(続きを読む)
『言われた事をやってます』は5段階のなに?
マネジメントにおける目標値の考え方にもよりますが、『言われた事をやってます』 というのは5段階のなにでしょうか。 私は『3』だと思います。 言われた事をやるというのはオーダーに応えただけなので言わば『フツー』です。 フツー…つまり義務を果たしただけなので最低限の存在を確保出来たに過ぎません。 ところが『5』を要求する人がいるのは何故でしょうか。 いろんな根拠があるとは思いますが、根...(続きを読む)
幼稚な告げ口をやめろ
『◎◎さんの業務ミスが多いので外して下さい』 よくある話。 ミスの事象や損害だけで外すかどうかの判断をしてはいけない。 そんなものは幼稚な『告げ口』だからだ。 ミスには原因と対策がセットなのだ。 ミスを繰り返した場合は対策を実行していないか、対策が誤っているかのどちらかなので、 論理的にその検証をしないまま人をどうこうするなどの判断をしてはいけない。 なぜか。 検証をしないと...(続きを読む)
変えるべきは日常。日常を変えると言うこととは
『何かを劇的に変えなければならない。』 会社の状況が急激に悪くなると、この手の話が増えます。 『劇的に』とはどういうことか。 平たく言うと、『まるで違うが如く』という意味合いとも取れます。 『いまやっていることの逆をする』のが一番分かりやすいですね。 例えば。挨拶の声が小さければ大きくしましょう。 会話が少ないのなら会話を増やす機会を作りましょう。 朝ギリギリ出社だったら早く来て掃...(続きを読む)
強みや差別化はどこから始まる?真似されにくい差別化とは
「強み」の発揮はどこから始まるのでしょうか。 先日、こんな事がありました。 「辰巳さんはお仕事、何をされてらっしゃるのですか?」 社用車探しで行った神奈川トヨタという自動車ディーラーで聞かれたのです。 しょっちゅうクルマを買うわけではないですが、なぜそんなことを?と 思いました。 「なぜそんなこと?」 とお聞きしたところ、面白い回答が。「お仕事の内容がある程度分かれば、 おすす...(続きを読む)
45件中 11~20件目