
今すぐやれることから、企業のリソースを活かした営業支援を実行
辰巳 いちぞう
タツミ イチゾウ
(
東京都 / 経営コンサルタント
)
株式会社SGOソリューションズ
03-5326-3618
在宅勤務が日本で普及しないのは
-
2011-06-02 11:05
先日の日経新聞によると
節電機運で在宅就業のインフラを各社が整備し始めた・・・と
ありました。
在宅勤務がなぜ普及しないのか?
(工場などの勤務は別ね。)
□ セキュリティの問題。
この声がもっとも多いが、セキュリティの問題は相当に改善されている。
はっきり言って理由にならないと思います。
私が考えますのは・・・
やはり、会社に行くというのが重要な習慣なんだと
思います。
□ 会社に行った方が仕事をした気になる
本末転倒ですが、日本型働き方のひとつに連帯感や一体感
を求める傾向にあり、やはり会社で仕事をした方が落ち着くのかも
知れません。
□ 通勤というスイッチング
通勤行為がほどよいスイッチの役割になっている
これもあるかも。
冷静に考えると、自宅で仕事をしたほうが確実にはかどるはず。
家の環境整備をしたほうが、効率化は早いはずだし、なにより
自由度が高い。
あとは、働く側の意識の問題。
欧米では成果重視のスタンスだが、日本はプロセス重視の側面も
多分にあります。
「会社に仕事ぶりを見せられないと困るサラリーマン」
も多いのではないでしょうか。
在宅勤務が普及しないのは・・・
これら「気」の問題が一番大きいのかな?
弊社公式HP
弊社出展中「オールアバウト プロファイル」
twitter フォローお願いします