辰巳 いちぞう(経営コンサルタント)- コラム「ニセ経営視点論者に告ぐ:金勘定と経営を混同するな」 - 専門家プロファイル

辰巳 いちぞう
今すぐやれることから、企業のリソースを活かした営業支援を実行

辰巳 いちぞう

タツミ イチゾウ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
株式会社SGOソリューションズ 
Q&A回答への評価:
4.8/5件
サービス:0件
Q&A:15件
コラム:45件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-5326-3618
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

ニセ経営視点論者に告ぐ:金勘定と経営を混同するな

- good

ノンセクション 2010-07-04 15:07

 

※この話は経営者の方に向けたものではありません。

 

「経営視点」などという言葉遊びで金勘定を経営と混同している輩の話。



「費用対効果」という言葉がある。

 

「効果」の定義もせずに、それを語る輩が多すぎる。

 

具体論を聞くと決まって

「投資に対する回収」と答えます。私の欲しい答えはそれではない。

私は「回収」という行為の主語を聞きたいのだ。

 

最終的にはこううそぶく。

 

「経営視点からみるとそういうことでしょ」

 

はっきり言おう。

 

「違う」と。

 

金勘定というのは出銭と実入りの金の話でしかなく、「効果」や「投資回収」というものとは

概念的にも別次元の話なのだ。

 

それを分からず、「経営視点」などと言う言葉でそれらしく言ったところでただの

短絡思考でしかない。

軽々しく「経営視点」などと語るな。

費用対効果という言葉は大きく、きわめて視点の高い話なのだ。

経営者は「効果」や「回収」を広い視点で捉え、時には近い目線で、時には遠目の

目線でそれを考え、決断をするのだ。短絡的なニセ経営視点論者にはこの話の意味は

分かるまい。

 

経営者・管理者・営業パーソンのための
売上アップ専門情報サイト
「売上アップ総合研究所」
 
弊社出展中!「オールアバウト プロファイル」
 
弊社誕生のルーツがわかる「覚悟の瞬間」

 


プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム