
堀江 健一
ホリエ ケンイチやる気が起きず心が満たされない
心と体・医療健康 心と体の不調 2021/04/22 16:57今回の質問は愚痴のような相談です。
十人十色の対処法があるような内容になると思います。
最近、休日に何もやる気が起きません。
正確には仕事の為の勉強とか、将来の為の勉強とかをするやる気が起きないんです。
筋トレも半年くらい前まではジムに行って頑張っていたのですが、勤務先が自宅から1時間以上かかる場所になったのをきっかけに行かなくなりました。
そして今の休日は家で横になりながら、YouTubeを見たり、疲れて寝たりなどがほとんどになっています。
それによって満足出来て、満たされるのなら良いのですが、心に虚しさの様な寂しさの様なものを感じます。
恋人もいないので誰かと一緒に過ごすということもありません。
あまり良くないことですが、人肌恋しさに風俗に行くことも多いです。
ですが、行っても満たされません。
お金を無駄に消費し、それでいて次は満たされるのではと思いまた行くといったこともあります。
何が原因で虚しさや、寂しさを感じるのでしょうか?
どうすれば休日を自分にとって良い日することができるでしょうか?
マッサーさん
(
宮崎県 / 男性 / 25歳 )
時間をかけてやりたい事を見つけてみればいかがでしょう?
休日に何もやる気が起き起きず、悩まれておられる様ですね。
さぞ時間を無駄に過ごしてしまっているような焦りや、
道しるべもない様な不安な思いを抱いておられるのではないだろうかとお察しいたします。
正確には仕事の為の勉強とか、将来の為の勉強とかをするやる気が起きないとの事ですね。
これらの事は、もちろん将来の溜めになる事ですし、やっておいて損するようなことではないでしょう。むしろ必要な事かも知れません。
しかし今のマッサーさんにとっては「やらなくてはいけない事」のような義務感を感じてしまうような事柄になってしまっているのではないでしょうか?
嫌でもやらなくてはならない事はありますが、バランスとしてやりたいこともやって、気持ちが満たされる状態もなければ、やらなくてはいけないことをやる気にはなかなかなれるものでも無いでしょう。
体を休めることも重要な事ですが、どうやらゴロゴロしたりYouTubeを見たりすることは、マッサーさんにとっては「やることが無いからしてしまう暇つぶし」程度の意味合いしかなさそうですね。
では何を目標に何をしたら良いかと言うと、「やりたいことをやってみる」事だと思うのですが、実はこれ、なかなか簡単な事ではありません。
自然とやりたいことが思い浮かぶ人には想像できないかも知れませんが、やりたいことを見つけるのに、人によっては途方に暮れてしまうような方もおられるものです。
例えば今まで受験や授業の勉強に明け暮れて、「やらなくてはいけないこと」ばかりしか、してこなかった方などは、いざ自由になっても何をしたいのか今まで考えもしてこなかった、みたいな状況になってしまったりします。
どんな小さな事でも良いので、少しでもやってみたいなと思う事があれば、やってみる習慣を身に付けていかれてはいかがでしょうか?