
堀江 健一
ホリエ ケンイチグループ
コラム一覧
199件中 71~80件目RSS
ラブ理論 2 男性をその気にさせる方法
久し振りの片岡愛之助さん出演の恋愛コメディ「ラブ理論」についてのブログです。
前回のブログはこちら
主人公の茨城から上京してきた大学生、今田君は恋愛について勉強する為(?)なぜかキャバクラに勤務しています。
大学のサークルで出会って一目ぼれしてしまった桐谷さんも、両親の借金返済の手助けをする為に、偶然にも(!)今田君と同じキャバクラでキャバ嬢として働いています。
さてそんなある日、他の...(続きを読む)
殺人を無罪にする方法5 失恋体験・大学編前編「真実を求めるあまり、人を疑ってしまう心情」
海外ドラマ「殺人を無罪にする方法」は、法廷を舞台にしたサスペンスドラマです。
しばしばこうした法廷ドラマでは「真実」がどこにあるのかがテーマとして描かれることが多いかと思うのですが、
この「殺人を無罪にする方法」では極端に言えば真実などどうでも良いのです。
陪審員に「これは無罪だな」と納得させる証拠やストーリーをいかに提示することが出来るかが最重要であり、
そのためには主人公の弁護士・アナ...(続きを読む)
ハーモニー3&鈴木先生 公共的な正しさと、それに合わせなければならない息苦しさ
劇場用アニメ作品「ハーモニー」の世界では、
人の命が最も優先される生命至上主義の世界です。
体の中に分子くらい小さなロボットを注入し、
外部から体内をモニターし、
少しでも異常があったり体に悪いことをすると、
警告されたり、自動的にお薬が処方され、健康に生きる事を全ての人が強要されます。
人の命を最も大切にする事。
それはたぶん100人中90人の人が
「それは正しい。そうである事は幸福で...(続きを読む)
小暮写真館1 口に出してはいけないタブーがある家族
小暮写真館
2013年放映。NHK BSプレミアムドラマ。全4話。原作宮部みゆきさん。私は再放送で視聴しました。
以前にコラムでもご紹介した小野不由美さんの
「残穢(ざんえ)」
と言う、家にまつわる、過去の住人達から、今の住人に繋がる不幸の連鎖と言うようなものを題材にした小説を取り上げました。
この「残穢」が映画化されるようです。
今回の小暮写真館はそうした幽霊など登場するホラー小説と...(続きを読む)
ハーモニー2 働かないヒトには意義があるのか?
ハーモニーの世界。
ハーモニーの世界では健康である事が最も優先される世界です。
成人すると体内に分子レベルの小さいロボット(ウォッチミー)が注入され、個人の健康を監視し、個人データがすべて中央の管理システムで監視されています。
タバコや酒はもちろん、あらゆる少しでも体に害がある物は禁止され、摂取すると自動的に管理システムに通報されてしまいます。
タバコやお酒にも意義があると思うのですが...(続きを読む)
殺人を無罪にする方法4 失恋体験・大学編前編「こじれた自意識」
前回は、きちんと付き合ったと言える女子との初めての高校時代の失恋体験を経て
「自分は好きになってはもらえないのではないか?」
と言う不安を抱くことになった経緯を書いて見ました。
そして大学に進学することとなります。
その頃には自分を「悲劇の人」のように哀れむ事はしなくなりました。
環境が変って、高校時代に失恋をした自分を知っている人もいないのに、一人で黄昏ていたって、誰も同情などしてくれ...(続きを読む)
ハーモニー1 周囲と同化してしまう安心感と個性を保つ不安
ハーモニー
小説家 伊藤計劃氏の作品を元にした2015年11月公開の近未来SFアニメーション劇場作品です。
未来のアメリカで、暴動やウイルスのために大勢の人が亡くなったことをきっかけに、先進国の政府では人類の人体に「ウォッチ・ミー」と呼ばれるチップを注入し、データ化し、データを受け取る中枢機関で人間の健康状態や行動をモニターし、コントロールするようになりました。
おかげで寿命は飛躍的に伸び...(続きを読む)
LABYRINTH OF UNDERCOVER 1 クリエイティブな子供の感受性
UNDERCOVERは、デザイナーの高橋盾(じゅん)さんが学生時代に立ち上げ、1994年秋冬シーズンに東京コレクションデビュー、2003年春夏以降はパリコレクションでファッションショウを発表しているファッションブランドです。
創立25周年の今年、新宿のオペラシティアートギャラリーにて2015年10月10日から12月23日(水)まで、「LABYRINTH OF UNDERCOVER」と題する展...(続きを読む)
ナポレオンの村 3 老朽化マンション 建て替え計画と住民の合意形成
ナポレオンの村は、廃村に追い込まれた寂れた限界集落を、ある公務員が再生させていく物語です。
そして私が住んでいるシャトー小金井と言うマンションも老朽化し、このままでは寂れて行くのを待つしかない限界マンションです。
この「ナポレオンの村」シリーズでは、そんな自分達の住環境を再生していく過程をブログに書いています。
★これまでのあらすじ私が住んでいるシャトー小金井と言うマンションは老朽化して...(続きを読む)
夫が常識では理解できない!被害妄想・過剰防衛・カサンドラ症候群
アスペルガーの方(以下AS)にとって、そしてアスペルガーの方(パートナー)と結婚された方にとって夫婦生活に支障が出る事の一つは、アスペルガーの方に
「頑固さ」
があることのように思います。
これはアスペルガーと関係なく、一般的にも言えることであろうとは思います。
そのようなASの方と、そのパートナーさんに向けて、少しでも2人が円満になれることを願ってコラム...(続きを読む)
199件中 71~80件目