堀江 健一(恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー)- コラム「鬼滅の刃14 呼吸法編3 呼吸と血中酸素量と自律神経と頭痛の関係その2 貧血・酸欠による頭痛」 - 専門家プロファイル

堀江 健一
何より優しく共感を持って、あなたの味方になります

堀江 健一

ホリエ ケンイチ
( 東京都 / 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー )
カウンセリングルーム エンパシィ 代表責任者
Q&A回答への評価:
4.6/43件
お客様の声: 15件
サービス:8件
Q&A:118件
コラム:220件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
070-6640-7990
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

鬼滅の刃14 呼吸法編3 呼吸と血中酸素量と自律神経と頭痛の関係その2 貧血・酸欠による頭痛

- good

メンタルヘルス 2022-06-23 11:38


酸素不足と頭痛

前回は慢性頭痛の原因や対処法について書いてみましたが、今回は前回には出て来なかった
「貧血・酸欠が原因でなる頭痛」について書いてみます。

頭痛外来と言う専門の心療科もあるくらいですから、慢性的な頭痛で悩まれておられる方も多いと思われます。
しかし、調査によると、頭痛が起きても医者にはかからず、市販薬を飲んでしのいでいる方が70%だそうです。
市販薬はあくまで鎮痛剤などの痛み止めであり、対処療法です。
また普段頭痛薬をしょっちゅう飲んでいると、それが原因でなる「薬物乱用頭痛」になるそうです。
頭痛が起こりそうだとすぐに頭痛薬に頼ったり、頭痛がするとすぐに薬を飲んでしまうのは要注意ですね。

 

◆貧血・酸欠による頭痛とは?

ヘモグロビン低下・全身の血液の量が少なくなる事により血液中の酸素量が不足になる→貧血
今いる環境の酸素量が減る→酸欠


など、いずれにせよ体内の酸素不足(酸欠)が原因で起こる頭痛となります。


 

【貧血による頭痛】

頭痛外来などの医療施設で検査される項目に血中酸素量があるようです。
つまり体内の酸素量が足りているかいないか調べるのです。
単純に言えば酸素不足から頭痛になる事も多いのですね。
 

なぜ酸素不足になるのか?
ヘモグロビン(別名赤血球)が不足していると言われています。
血液中に流れていて、肺で酸素を取り込み、酸素を乗せて血管内を走るタクシーのような役目をしているのがこのヘモグロビンと言う成分です。
血液中のヘモグロビンの割合は男性では40~52%、女性では33~45%。女性は普通でも男性に比べて割合が低いのですね。
ちなみにこのヘモグロビンが赤い色をしているので、人間の血液は赤色をしているそうです。

さて、ではなぜヘモグロビンが足らなくなるのかと言うと、ヘモグロビンを体内で作るためには鉄分が必要なそうなのですが、


つまり原因の一つとして鉄分不足からヘモグロビンの量も足りなくなるという事です。

また女性で月経による出血が多い方ですと、体内の血液量自体が一時的にせよ少なくなってしまう事になります。

鉄分を補給するための食材として有名なのが「貝類」や「レバー」が知られていますね。
医療ではこれらの食材の摂取と共に、鉄分のサプリメントを飲む等の改善策を勧められることが多いようです。


※起立性調節障害

特に重要な障害として起立性調節障害というものがあります。

これは簡単に言えば普通なら血圧が朝方には上がっているので、朝起きた時に立ちあがった時でも、脳へも血流が上手く流れるのですが、

自律神経などに不調があり朝に血圧を一定に調節する機能が不具合だと、立ち上がった時に貧血の様になったり頭痛がして活動出来ない状態になる事があります。

特に小・中学生の子供に多いとされています。

朝、朝食や登校の準備がままならず、グズグズ布団の中で過ごしてしまう事になり、

親から見たら怠けようとしているように見えてしまう事が問題です。

「毎朝毎朝何してんのっ!サッサと起きて、学校に行く用意をしなさい!」と怒られてしまいます。


しかし実際には身体的な症状を伴っているので、サボリではありません。病気です。

不登校の原因の一部にはこの病気が隠されてしまっている事がありますので、ぜひ頻発するようでしたら病院で診てもらう様に予約しましょう。

サボろうとしているわけでもないのに怒られてしまったり、見過ごされてしまっていると、子供にとっても不本意な経過を辿る事となってしまいます。


【酸欠による頭痛】

登山家の方がよくなる病気として「高山病」というのがあるのは結構有名ではないでしょうか?
「世界の果てまでイッテQ!」なんかみると、イモトさんがしょっちゅうこれで悩まされているのを見ます。
私は貧血気味でもないと思いますし、それほど山登りなどもしないので酷い酸欠になった経験も無いのですが、

アレをみると、貧血・酸欠になるとちょうどあんな感じになるのだろうなとイメージし易いですね。


高山病の初期には、頭痛や食欲低下、吐き気・嘔吐、全身倦怠感けんたいかんや脱力感、立ちくらみなどの山酔いの症状を認めるようになるそうです。
息苦しくて眠れないといった変化もみることもあるそうです。


 

【貧血頭痛と他の頭痛と見分けるヒント】

貧血で頭痛になる方は、頭痛の症状の他に
・めまい
・ダルさ
・顔色が青白い
・爪が白くなったり、もろくなったりする。
・耳鳴り
・抜け毛
・口内炎が出来易い。
などを伴うようです。このような症状もあるようなら貧血かも、と疑ってみた方が良いかもしれませんね。

また「氷食症」と言うやたらと氷を食べたくなる症状が出ることがあり、貧血のサインとなる事があるそうです。
飲み終わったカップの中の氷や、冷凍庫の氷だけ出してきてバキバキ食べてしまう人は、たまに見かけたり聞いたりするんですよね。


貧血がある人が氷を食べる理由には、
・氷を食べると起きる「脳血流増加反射」で症状が和らぐから
・貧血で起きる口内炎の炎症を抑えたいから
など諸説があるそうですが、まだ詳しくは分かっていないようです。
また「氷食症」が伴うのは鉄欠乏性貧血の方だけだそうです。


 

◆貧血になる要因

貧血になる原因としては

ストレス

 

ストレスにより交感神経優位な状態になるため、胃腸が十分働かず、鉄分などの栄養源の吸収が落ちからとの事のようです。詳しくは→睡眠を妨げる要因


・緑茶、コーヒーなどの飲みすぎ

 

緑茶やコーヒーには、鉄分の吸収を阻害するタンニンという成分が含まれています。


・ダイエットのせいなど栄養不足 

この場合、動悸や息切れを伴うことが多いそうです。


・お酒の飲みすぎ

 

アルコールには、ビタミンBの一種の「葉酸」の吸収を阻害する働きがあり、葉酸には造血作用があるため、不足すると貧血症状を招くそうです。
アルコールの摂取が多い男性にも貧血が見られるのはこのためです。

なおこれは葉酸不足が原因ですので、鉄欠乏性貧血とは別の貧血だそうです。


・生理中の出血量が多い

血液中のヘモグロビンを失ってしまう。


・腎不全

 

腎臓の機能が落ちてしまっていると貧血にもなるそうです。この場合、尿量が減ったり、高血圧の症状を伴うそうです。
 

・子宮筋腫や子宮がんや胃がんなどの腫瘍

※腎不全や子宮筋腫やがんに関して詳しく知りたい方はお医者さんの解説サイトなどをご覧下さい。



 

◆酸欠になる要因

慢性的なヘモグロビン不足とは別に、酸欠(酸素不足)になる場合も有りそうです。
コロナ禍で「マスク酸欠」と言う状態になってしまわれる方も増えているとか。

実際私自身の実感としてもマスクをしていると非常に息苦しいです。
多分そう感じる人はとても多いのではないでしょうか?
 

・アスリートは運動中の酸素消費量が多いため、酸欠状態つまり貧血に陥りやすい

 

また、足底への繰り返す衝撃により赤血球が破壊される。
筋トレを行う時などは息を止めて筋肉に大きな負荷をかけるため、酸素が供給されない割りに消費量が多くなる。
オリンピックに出場するほどのマラソン選手は、合宿練習をするそうですが、その練習場所が非常に高地が選ばれると聞いたことがあります。
 これは高地の方が酸素が薄いので、そこで慣れてしまうと、本番で走る時に少ない酸素でも息苦しさを感じない身体(肺活量とか?)に改造できるからだとか。
 わざと高山病のような状態に慣れる、と言うのですから、過酷な競技ですよね。
 

・酸素欠乏症 

工場や倉庫などで換気が悪くて機密性が高い場所で酸素自体が減っている空間で作業などするに危険となります。
通常、空気中の酸素濃度は約21%程度と言われており、それ以外は窒素が約78%でその他の成分が約1%含まれていると言われています。
そしてこの酸素濃度が約18%以下になった場合、その空気を吸うことで酸素欠乏症の症状が出てしまうと言われているのです。
「気体は濃度の低い方へ流れていく性質がある」という特徴があり、空気中の酸素濃度が低くなっていた場合、酸素濃度が高い赤血球から、空気へ(空中へ)と酸素が流れて出て行ってしまう事になるそうです。


例えば、空気中の酸素濃度が10%以下になってしまっていた場合、人間は動くことも叫び声をあげることもできなくなると言われているそうです。
酸素濃度が6%以下の空気となると、ひと呼吸しただけで体内の酸素が吸い取られてしまい、昏倒してしまうと言われています。


「あれ?ここ空気が薄いな」なんて感じる間も無く、一瞬でそんな状態になってしまうなんて恐ろしいですね。
昔の映画などで、よく九州とか炭鉱を掘る人達が、酸素濃度が低くなっていないかを確かめるためにかごに入れたカナリアを連れてトンネルに入る、なんてシーンを良く見たように覚えています。
 

・姿勢が悪いために肺が膨らまず、十分な酸素を吸えていない

 


まとめ

女性の方のほうが頭痛持ちが多いのは、
●もともと体内に酸素を運ぶヘモグロビンの割合が男性より少ない
●ダイエットや食生活の偏りからヘモグロビンを作るための鉄分が少ない
●ストレスによる自律神経のバランスが崩れ、交感神経が優位になりすぎて筋肉が緊張しすぎたり、血管が収縮(細くなる)することで、
 ・冷え性のような状態になり、血行が悪くなりやすい(酸素が脳へ届かない)
 ・生理等のホルモンバランスや、そもそも血液が体外へ出て出血しまう生理現象がある
などの様々な理由で血流が悪くなり、その結果体内の酸素不足に到るケースが考えられそうです。



頭痛だと、当然ですが夜の安眠にも悪い影響が出ますよね。
寝る時に頭痛がしていると安眠できませんし、寝不足だと余計頭痛にもなってしまいそうです。
逆に寝過ぎで起こり易くなる偏頭痛もあります。




もし少しでもお役に立てたようでしたら、応援ポチお願いいたします。


にほんブログ村


心理カウンセラー ブログランキングへ

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム