労働法と組織心理学に精通した「凄腕社労士」
本田 和盛
ホンダ カズモリ
(
経営コンサルタント
/ 千葉県)
あした葉経営労務研究所 代表
強み・特徴
組織マネジメント(人材・組織・労務)における複合的な問題を解決するアドバイザーとして、人事・労務コンサルティングを中心とした高度なサービスをご提供。あわせて組織が抱える諸問題を解決するための、各種研修・セミナーを承ります。またメンタルヘルス体制の構築、ワークライフバランス施策など、今日的なテーマにも十分なご支援を致します。ぜひお問い合わせ下さい。
人事労務コンサルティング | 対応しています。 |
組織改善・風土改革 | 対応しています。 |
就業規則作成・見直し | 対応しています。 |
人材育成全般 | 対応しています。 |
EAP導入 | 対応しています。 |
対応エリア
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
対応業務
- 人事・労務コンサルティング
- 私がこれまでに蓄積した多方面の専門知識・経験・ノウハウと私のネットワーク・メンバーをフル活用して、人と組織に関するさまざまな問題を解決します。クライアントの問題毎に徹底的にカスタマイズしますので、自社に合った最適な問題解決を図れます。会社のルール設計から賃金・人事制度の構築まで、完全オリジナルで対応させて頂きます。弊社の看板業務です。
- 労働トラブルへの迅速対応
- 従業員とのトラブルはどんな会社でも発生します。労働トラブルは初期対応が重要と言われていますが、労働法を熟知した専門家は非常に少ないのが現状です。不慣れな専門家からのアドバイスで、トラブルがさらに拡大することも多いようです。労働トラブルの発生や監督署等の介入時には、すぐにご連絡下さい。迅速・確実・丁寧に対応します。
- 社員教育・研修
- コンサルティングだけでは成果を出すには不十分な場合もあります。課題解決を具体的な研修メニューに落とし込むことで、コンサルティングの効果をより高めることができます。クライアント企業の事例をケースにした研修など、新人研修からコミュニケーション研修、問題解決型の研修まで、完全オリジナルで研修を行います。目標管理研修、人事考課者訓練、キャリア開発研修など人事制度と連動させた研修にも特色があります。
- 能力開発・教育訓練体系の制度設計
- 自社の従業員の能力開発を体系的に行いたい企業様向けに、教育訓練体系の構築やOJT計画などのアドバイスを行っています。OJTトレーナーの養成など多様な支援メニューをご用意しています。
- メンタルヘルス支援体制の構築
- 最近問題となっている従業員のメンタル不調への対応を総合的にアドバイスします。セルフケア・ラインケアなどの従業員向け研修から、企業のリスクマネジメント体制の構築、休職・復職制度の構築支援、EAPサービスのご紹介まで、トータルに対応致します。
- 社会保険等の手続きの合理化
- 社会保険や労働保険、給与計算に関する合理化のご相談や手続代行を承っております。ワンポイントでの対応も可能ですので、ご相談下さい。
- 助成金申請業務
- 労働・雇用の分野には、多くの助成金が用意されています。それらの手続きは複雑で、分かりにくい上に、制度の新設・変更が多く、企業様では対応が困難な場合があります。弊社では、そういった企業様に助成金に関する情報提供・支給申請の代行を行っております。
- 採用・雇用調整・再就職支援
- 従業員の採用やリストラ、再就職支援など一般には公開されていない独自ノウハウで企業様をサポートします。「いい人を採用したい」「人を辞めさせたい」といった微妙な問題こそ、ご相談ください。
- 労務顧問・セカンドオピニオン
- 人事・労務に関する専門相談を「顧問」契約でお引き受けしております。年間で顧問契約を頂いた企業様には、就業規則チェックと労務監査を初回に限り無料でご提供します。また現在弊社以外と顧問契約を締結されている企業様に対しては、「セカンドオピニオン」としてワンポイントアドバイスを致しますので、遠慮無くお問い合わせ下さい。
- 生命保険を活用した企業経営のアドバイス
- 多様な生命保険商品を活用したリスクマネジメントや税金対策、従業員の福利厚生、退職金準備などのアドバイスを行っています。「こんな手があったのか?」という驚きのノウハウをご提供します。
経歴
人事・労務・組織に関する卓越した知識と経験を有する社会保険労務士として、企業の労務管理・人事制度設計・研修企画などに携わるほか、公的機関のセミナーや大学講師としても活躍してきた。毎年、新たなチャレンジを自分に課し、それを達成することで着実にキャリアと専門性の幅を広げている。
- 1986年~1998年
-
コマツでサラリーマンを極める
小樽商科大学商学部卒業後コマツに入社。建設機械や産業機械の法人営業、マーケティング、事業企画に従事。その後、関係会社(コマツハウス)に出向し新事業企画、教育、人事施策の立案などに携わり経験の幅を大きく広げる。退職前は、コマツ本社で全社レベルの戦略立案に携わる。
- 1999年~2004年
-
社会保険労務士の資格を取得、そのまま講師に
社労士受験予備校に通い社会保険労務士の資格を取得。受験生時代の成績は常にトップクラスを維持、合格後は恩師の勧めもあり、そのまま受験予備校(Wセミナー)の講師として活躍。ロジカルな講義で、多数の受験生を合格に導いた。
- 2000年~2010年
-
「あした葉経営労務研究所」を設立
2000年、社会保険労務士として独立。以来、企業の労務管理・人事制度設計・研修企画などの実務に携わる。手続き代行社労士ではなく、結果を出す問題解決型のプロフェッショナル社労士として実績を積み、現在に至る。
- 2004年~2009年
-
秀明大学講師(経営労務論)
社労士受験予備校の講師を経て、秀明大学で経営労務論の講義を担当。学生が社会に出てすぐに役立つ知識の伝授と、社会や企業の見方、普遍的な原理原則を指導した。
- 2006年~2008年
-
法政大学大学院経営学研究科(MBA)修了
HRM(人的資源管理)では国内最高峰と評価の高い法政大学大学院経営学研究科(人材・組織マネジメントコース)に進学し、人事制度、組織における人間行動(組織心理学)を学ぶ。また佐野哲教授(労働市場、キャリア)のご指導の下、修士論文を執筆し最高位のA評価を獲得する。また修士課程在籍時やその後の研究生時代に、法政大学・中央大学・早稲田大学の各大学院の労働法ゼミに参加し、労働法の最先端の知見を深める。
- 2007年~2010年
-
ヒューマンアセスメント・アセッサーとして活躍
従業員の能力・適性を行動観察と心理学的考察によって把握・分析するヒューマンアセスメントのトップ企業(株式会社MSC)のアセッサー(コンサルタント)として、大企業経営幹部の選抜・育成等を担当する。ポテンシャルの高い優秀人材を見抜くスキルを身につける。現在は、ケースメソッド協会にも加わり、演習で使うケース(事例)の作成業務にも携わる。
- 2009年~2010年
-
組織診断コンサルティングに従事
メンタルヘルス(EAP)業界最大手の(株)アドバンテッジリスクマネジメントのコンサルタントとして、主に大企業の組織診断やメンタル不調者等の労務コンサルティングに従事。組織心理学の知見を遺憾なく発揮。
- 2009年~2010年
-
人材紹介事業協会でキャリアコンサルタントを指導
人材紹介事業協会の講師として、人材紹介会社各社のキャリアコンサルタント(人材紹介コンサルタント)の指導を行う。人事制度や労働市場に関する講座や、キャンディデート(採用候補者)に対する面談スキルを教えている。
- 2010年~2010年
-
博士課程に進学し雇用政策を研究
法政大学政策創造大学院(後期博士課程)に進学。諏訪康雄教授(労働政策審議会会長;労働法、雇用政策、キャリア)の下、障害者の雇用政策を研究中。
実績
大企業から中小企業まで人事・労務分野のコンサルティング実績が豊富です。その他専門紙誌への執筆実績は下記のとおりです。
- 主な執筆実績
- ・労政時報(社会保険手続様式、労働基準法用語集 など、毎月レギュラーで執筆しています)
・『労基旬報』(労働判例解説を毎月3本、2年間に わたり執筆しました)
・『雇用能力開発機構』(職業紹介事業者のための人事と経営の基礎知識)
・『ソフトバンクファイナンス社員研修テキスト』(401K 確定拠出年金)
・『日経キャリアマガジン』(転職相談室)
・『採用マニュアル』(JMAMチェンジコンサルティング)他
住所・連絡先・URL
- 専門家名
- 本田 和盛(ホンダ カズモリ)
- 事業所・屋号
- あした葉経営労務研究所
- 住所
-
〒271-0082
千葉県 松戸市 二十世紀が丘戸山町66-16
- TEL / FAX
- TEL:047-703-8305 FAX:047-392-2841
※直接ご連絡される際は「専門家プロファイルを見て連絡しました。」と言って頂けるとスムーズです。
※専門家に対する営業や広告掲載に関するご連絡はご遠慮ください。
営業・アクセス情報
- 交通アクセス
- 松戸駅よりタクシーで5分
- 営業時間
- 平日9:00~18:00
- 定休日
- 土日、祝日、年末年始
- 地図