勧められて契約したユニットリンクで本当に大丈夫でしょうか?
マネー 保険設計・保険見直し 2017/01/31 18:3029才主婦
既婚
子供1人0才
主人35才
学資保険
かんぽ生命 月10000 12年払込18年満期
フコク生命 月15,000円 年払い 17年払い込み 22年満期
生命保険控除は上記にて最大金額受けていますのでもう受けられません。
手元に100万円の貯金がありこれを子供の為の資金にしたく、銀行では金利が悪いので、何か運用できないかと考えていました。資産運用などは全くしたことがありません。個人年金保険で契約すれば個人年金保険の控除も受けられて、少しずつ積み立てられないかと思っていました。
相談したFPによると資産運用はリスクがあるが他商品ならリスクが少なくて済む。
ユニットリンクで月15,000円で5年分払込し、払い込みを停止させ運用し、20年満期で受け取るというもので子供の資金にしてはどうかという事で契約しましたが、そもそも生命保険に契約するつもりではなく、今ある貯金を有効活用出来ないかとおもっていたのですが、結果的に7パーセントで運用されるのであればユニットリンクの契約で間違いなかったのでしょうか?
個人年金保険で控除を受けて、今ある貯金で支払いをすればリスクなく増やすことができたのでしょうか?
言われるがままに契約してしまったので後になって不安になってしまいました。
また本日契約をしたのですが契約の控えがありません。保険料を振り込みにて払い込み後、1ヶ月ほど経ってから冊子にて申し込みの控えが来ると言われましたが、今まで学資保険を契約した時もすぐ控えをくれたのですがもらえないものなのでしょうか?不安がさらにつもってしまいました。
シンマイままさん
(
東京都 / 女性 / 29歳 )
決して悪い選択ではありません
- ( 3 .0)
ユニットリンクは変額保険の中でも、比較的短期で資金を増やしたいときに適している特性を持っています。また、毎月支払う形態のため、ドルコスト平均法のメリットが働くことも武器と言えます。
シンマイままさんは生命保険のつもりは無かったとのことですが、「お金を増やす」という点については、平準払い(月払や年払)ができる変額保険は非常に優秀です。個人年金保険料控除のことを考慮しても、ユニットリンクの方が優秀な結果を残す可能性が高いのではないでしょうか。
ただ、できれば払込を停止するのは5年後ではなく、できれば10年後ぐらいまで引き延ばした方が良いと思います。こういった運用商品は「長期間同じ額を払い続ける」ことが一番リスクの低減に役立ちます。その意味で5年は少し短すぎる気がしますね。
そして何より、ユニットリンクのような商品は、どんなファンド(特別勘定)を選ぶかが全てです。
現在は8種類から選べますが、どれをどのくらいの割合で選んだかで大きく結果は違ってきますので、ぜひそちらを注目していただけたらと思います。
評価・お礼

シンマイまま さん
2017/02/01 14:55
回答ありがとうございます。
具体的にどの様にファンドを選ぶと良いのかヒントをいただけると嬉しいです。
投資信託など全く経験がないのでユニットリンクで運用することのメリットが見えてきました。
デメリットはそんなにない様に感じましたが私の受け取り方は合ってますでしょうか?