深澤 熙之(建築プロデューサー)- コラム「昭和アルミSOIV工法」 - 専門家プロファイル

深澤 熙之
SOIV工法の外断熱通気リフォームで今の家が新築のように甦る

深澤 熙之

フカサワ ヒロユキ
( 埼玉県 / 建築プロデューサー )
昭和アルミ株式会社 
Q&A回答への評価:
4.6/43件
お客様の声: 1件
サービス:0件
Q&A:113件
コラム:73件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
0120-870-457
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求
昭和アルミSOIV工法:『昭和アルミ独自工法の外断熱2重断熱2重通気外壁リフォーム』劇的に呼吸する外壁に生まれ変わる(※外部サイトへのリンクです)
昭和アルミHP

昭和アルミSOIV工法

- good

2017-03-04 14:23

アルミサイディングを使用しての昭和アルミ独自工法【SOIV工法】による外断熱通気工法外壁リフォームです。(下記 ↓ 断面図イメージイラスト)



上記の図の黒色のアルミ合金芯材入りの下地樹脂胴縁(縦方向に設置)の胴縁と胴縁の間に特許技術の水蒸気を通す防蟻断熱材を設置する事により、元の既存外壁の温度を外気に影響されないように、住宅内の湿気を既存外壁を通しやすくして、住宅内部の湿気を外へ排出しやすくして、外へ排出する仕組みを作る、昭和アルミ独自工法の外断熱通気工法(SOIV工法)です。

今、日本で行われている一般的な外壁リフォームは既存の外壁の上に下地胴縁工事をして新しいアルミサイディングやガルバリウム鋼板製(鉄板の上、アルミと亜鉛の合金を薄くメッキしたもの)の金属サイディングを施工(既存外壁と新外壁の間を隙間を空けただけ)しているケースが殆どですが、その隙間を空けただけの空間には冬は外からの冷たい外気が入ってきて、相変わらず、既存外壁の温度が低く、既存外壁部分に温度変化による結露が発生してしまい、外気からの冷たい湿気が入り込む一方になりますので、外壁リフォームをする前より結露の量が多く発生してしまいます。
また、真夏日はやはり湿気を多く含んだ熱気が湿気圧の低い、外壁と外壁の隙間に入り込む一方ですので、既存外壁と壁の中の湿気は外壁リフォームする前より熱気がこもってしまい、壁内の木材を腐食を早める原因になったり、住宅内部の湿気・熱気がこもり温度が上がってしまいます。

SOIV工法は今迄の外壁リフォームの湿気が閉じこもってしまうデメリットを改善して、本物の外断熱の効果を期待できる昭和アルミ独自の工法です。






プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム