
平野 雅章
ヒラノ マサアキコラム一覧
17件中 1~10件目RSS
住宅ローン・資金計画の無料セミナーを横浜で実施します
横浜(みなとみらい)の住宅展示場で、住宅ローン・資金計画がわかるセミナーをまた実施します。相談件数1000件超の相談専門ファイナンシャルプランナーならでは、リアルな話が満載のセミナーです。 「消費税増税目前!知っておきたい住宅ローン・資金計画マル秘テクニック」 安心できるローン借入金額はいくらか、変動金利と固定金利のどちらを選ぶべきか、住宅ローン減税の上手な利用方法など、あなたに合った方法がわ...(続きを読む)
住宅ローン・資金計画のセミナーを横浜でやります
横浜(みなとみらい)の住宅展示場で、住宅ローン・資金計画がわかるセミナーをまた実施します。相談件数1000件超の相談専門ファイナンシャルプランナーならでは、リアルな話が満載のセミナーです。 「これからの増税時代に考える 本当にあなたに合った住宅ローン・資金計画とは?」 いくら土地・建物にかけて大丈夫か、安心できるローン借入金額はいくらか、変動金利と固定金利のどちらを選ぶべきか、有利な金融機関...(続きを読む)
フジテレビ「とくダネ!」の火災保険特集で取材を受けました
先日9/18、フジテレビの番組、「とくダネ!」で火災保険の特集が組まれ、私も登場させていただきました。 竜巻被害に遭われた越谷市のお宅を3件訪問し、損壊の状態や火災保険の証券を拝見してアドバイスするという取材で、保険の査定人の方々と一緒に実施しました。 土砂降りの雨の中、ほぼ全壊に近いご自宅もあり、かなり大変な取材でしたが、もっと大変なのは被害を受けた方々です。少しでも助けになればよいと思...(続きを読む)
相談専門FPならではの実践的住宅ローン・資金計画術セミナーを横浜でやります
横浜(みなとみらい)の住宅展示場で住宅ローン・資金計画術がわかるセミナーをやります。 相談件数1000件超の相談専門ファイナンシャルプランナーならでは、 リアルなお話をさせていただきます。 「あなたに合った住宅ローン・資金計画術」 いくらまで土地・建物にかけて大丈夫か、 安心できるローン借入金額はいくらなのか、 変動金利と固定金利のどちらを選ぶべきか、 さらに有利な金融機関の選び方まで、...(続きを読む)
いつか田舎に住もうと思っていたら覚悟すべきこと
この7月に開業90年を迎える銚子電鉄(千葉県銚子市)が経営危機に直面しているとのこと。 資金不足のため市に支援を求めたものの、4月の市長交代で支援策は白紙に。このままでは運行に支障をきたす可能性があるという。 「銚子電鉄」経営危機 「ぬれ煎餅」頼りでは…運行に支障も 公共交通機関の存続は利益だけの問題ではなく、市の支援は柔軟に考えてもよいのではないかと思う。 銚子電鉄は、副業で始...(続きを読む)
フラット35Sエコ終了と固定金利の住宅ローン選択(5)
さて、このテーマの記事を書き始めてから随分間が空いてしまったのですが、まとめの記事を書こうと思います。 以前の記事で、フラット35を取り扱うモーゲージバンク(住宅ローン専門の金融会社)の代理店業務に携わっているFPや業者は、そのモーゲージバンクでお客様にフラット35を借りてもらうと手数料や紹介料が受け取れるということを書きました。それ自体は問題ないのですが、高額なコンサルティング料をお客様か...(続きを読む)
フラット35Sエコ終了と固定金利の住宅ローン選択(4)
これまでの記事で書いた通り、フラット35はいまだにかなり有利な固定金利型の住宅ローンであるものの、一部の民間商品に比べると総支払額(元本・利息・諸費用の総額)が1番少ないとは言えないケースも多くなったのです。 それでも、いまだにフラット35を勧められることが多い最も大きな理由は、その強力なブランドイメージではないかと考えています。 フラット35は全期間固定型の住宅ローンであり、取扱い金融機...(続きを読む)
フラット35Sエコ終了と固定金利の住宅ローン選択(3)
前回の記事で書いた通り、フラット35はいまだにかなり有利な固定金利型の住宅ローンであることは間違いありません。しかしながら、一部の民間商品に比べると総支払額(元本・利息・諸費用の総額)が1番少ないとは言えないケースも多くなったのです。 しかしながら、いまだにフラット35を勧められることが多い理由の1つとしては、生命保険の販売につながりやすい点もあるのではないかと思っています。 フラット35...(続きを読む)
フラット35Sエコ終了と固定金利の住宅ローン選択(2)
フラット35Sエコの終了などにより、一部の民間金融機関の有利な固定金利商品と比べフラット35が有利といえるケースはかなり限られることになったと、前回の記事で書きました。 しかしながら、固定金利の住宅ローンをどこで借りたらよいかを、不動産会社やマンション販売会社、ファイナンシャルプランナーなどにあなたが尋ねると、フラット35を勧められることも多いと思います。 その理由はいくつかあります。 1つ...(続きを読む)
フラット35Sエコ終了と固定金利の住宅ローン選択
長期固定金利の住宅ローンの代表格であるフラット35の金利を当初5年間0.7%引き下げてくれる「フラット35Sエコ」の申し込みが、昨日、平成24年10月31日(水)をもって終了しました。 これにより、本日、平成24年11月1日(木)の申込分から、フラット35Sの金利引き下げの内容は、 ・フラット35S 金利Aプラン 当初10年間 年▲0.3% ・フラット35S 金利Bプラン 当初5年間 年▲0...(続きを読む)
17件中 1~10件目
- 1
- 2