リビング収納棚に・・・
住宅・不動産 オーダー家具・装飾品 2011/04/14 15:57こんにちは
先日新居に引っ越しをしました。
木造の家を建て、一階の床は無垢の杉板です。
テレビボード、リビング収納棚、階段も無垢の杉板で作ってもらってます。
木の香りがしてとてもいいのですが、木のふしが結構目立ちます(リビング収納棚とテレビボード)
床と階段はふしの少ない物を使ってもらってます。
天井と壁はすべて同じオフホワイトのクロスを貼っているのですが、
リビング収納棚の扉も同じクロスを貼ってもらいふしを隠すのはどうだろう?と
最近悩み始めました。
棚は4列5段に別れており、一列だけ飾り棚にできるように扉はついていません。
ここの部分のみ無垢板を見せ、隣り3列はクロスというのはおかしいでしょうか?
壁と収納棚の扉がクロスになる事により統一感がでてすっきりするのではないかな?と思うのです。
今は結構 木 がすごくメインになっていてふしが目立ちインパクトがあるのです。
階段下の小さい収納スペースの扉は同じクロスを貼ってもらっているので
周りと合って統一感がある気がします。
どんなアドバイスでもかまいません。
メリットデメリット、合う合わないなどのアドバイスをよろしくお願いします。
ずずさん ( 和歌山県 / 女性 / 33歳 )
白い塗料の拭き取り仕上で節のインパクトを和らげる。
- ( 5 .0)
こんにちは。
文面から想像できる範囲で回答させていただきます。
木はぬくもりが感じられていいものですが、節が多いとどうしても
雰囲気がうるさくなってしまいますね。
率直に申し上げて、せっかくの無垢材をクロスで隠してしまうのは
もったいないように思います。扉にクロスを貼る場合でも下地が
無垢材だと仕上がりの表面に凹凸が目立ってしまうかもしれません。
できれば木の良さを活かしつつ部屋全体のバランスをとっていただきたいです。
そこで、飾り棚を含め無垢板部を白い塗料で拭き取り仕上にしてみる
のはいかがでしょう。うるさい雰囲気がかなり和らぐと思います。
塗料は、水性塗料でも自然塗料でもよいと思いますが、
扉等は既にクリア塗装されているかもしれませんので、
施工した工務店に相談してください。
拭き取り仕上げとは、刷毛で塗料を塗った後、乾く前に布で木目を
残すように拭き取ります。実際に塗装する前に端材などで拭き取るタイミング
などをご検討ください。
参考にしていただければ幸いです。
東島 鋭
評価・お礼

ずず さん
2011/04/14 18:36
東島様
アドバイスありがとうございます。
東島さんの言うとおりで少しふしがうるさい感じがあるのです。
床などは気にならないのですが常に目にする所なので気になっていまい・・・
現段階ではクリア塗装をしてあります。
ふき取り仕上げと言うのがあるのですね。ありがとうございます。
もったいないと言っていただけて気持ちがすこし落ち着きました。