金属サイディング サッシ下にシーリングはしない?
住宅・不動産 リフォーム・増改築 2012/06/05 19:40金属サイディングの重ね張りでリフォーム中です。
不安な部分があるので教えてください。
家の一面のみ縦貼りで、既存の金属サイディングを
剥がして、新しいものを貼りました。
しかし、窓のサッシ下は1cm~2cm程空いており、
下は湿気を逃す為に空けていると。
あえてシーリングはしないと。
確かにもともとのサッシの水切り?が「ク」の字に
5cm程せり出ていて上からは水がかからない様には
みえますが…
大丈夫なのでしょうか?
エリ0110さん ( 静岡県 / 女性 / 33歳 )
金属サイディングですね。
- ( 4 .0)
エリ0110さん。浜田と申します。
金属サイディングですね。私は、鋼板や金属サイディングを使うことも多いのですが、
他社さんの考え方も有るかもしれないので、
私共がさせていただいている施工方法をお伝えいたします。
サッシの上側(建築用語では上端、うわばと言います。)は、
サッシの両サイドの5~10cm程度はシールをして
それ以外の内部はしない場合が多いです。これは、もし万が一、
水がサイディング内に入った場合に、そこから速やかに排出するためです。
また、その部分から壁内部に通気をさせるためということもあります。
サッシ下側(建築用語では下端、したばと言います。)と両サイドは、
全面シールする場合が多いと思います。
水は、壁体内の上から入ると下に流れてしまいますので・・・。
サイディングは、メーカーごとに設計施工資料集や、施工手順書がありますので、
そちらを御確認されるとよいかと思います。
それが無ければ、カタログにも、
サッシ廻りであれば、納まり図が掲載されていると思いますので、
ご確認いただければと思います。(メーカーのHPでカタログも閲覧できると思います。)
他社さんの考え方があると思いますので、以上は、参考程度にしておいてください。
ご参考になれば幸いです。m(__)m
評価・お礼

エリ0110 さん
2012/06/10 22:43
返答のお礼が遅くなり申し訳ありません。
業者さんによって考え方も色々とあるのですね。
もう一度直接聞いてみようと思います。
ありがとうございました。