住宅金融公庫の融資を受けるためには検査済証が必須でしょうか。
住宅・不動産 住宅検査・測量 2010/10/30 01:05現在、仲介不動産を介して、中古戸建(土地+建物)の購入を検討しております。
築年月は、1997年です。
該当の物件には、検査済証が無く、理由については確認中ですが、現状、不明です。
なお、建築確認証はあるとのことです。
また、該当物件は、登記簿(土地)、登記簿(建物)で確認すると、1997年に
住宅金融公庫から融資を受けており、土地、建物ともに抵当権が設定されています。
なお、登記簿より、該当物件の土地は、売主が1997年より以前に取得していた
もので、1997年に、その土地上に、建物の建て替えを行っております。
(質問1)
住宅金融公庫の融資を受けるためには、検査済証の交付が必須であると解釈して
いるのですが、間違いないでしょうか。
(質問2)
1997年当時においても、同融資を受けるためには、検査済証の交付が必須で
あったのでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
midorigaさん ( 大阪府 / 男性 / 33歳 )
建築確認済証で大丈夫です。
- ( 3 .0)
質問1についてお答えを致します。
多分、住宅金支援機構さんのフラット35の事だと思いますが、
必要書類は、HPに記載されています。
ですので、建築確認済証で建築確認日が確認できれば大丈夫です。
http://www.flat35.com/files/100040226.pdf
(その他必要な図面書類はご確認ください。)
ただし、中古住宅の適合証明書を受領する必要があります。
手続き手順はこちらをご参照ください。
http://www.kakunin-s.com/dl/tekigo/tekigo_gaido.pdf
適合証明を受けるためには、適合証明技術者に審査を受けることになります。
適合証明技術者はこちらをご参照ください。
http://www.kyj.jp/ntj/NTJ0100.htm
(私も以前、適合証明の審査をしたことがありますが、HP等をご確認になり
信頼のおけそうな方に依頼するのが良いと思います)
ちなみに・・・住宅ローンアドバイザーという資格があり、
http://www.hlpa.or.jp/Seminar/index.aspx
そういった方もご活用されると良いのかなと思います。
ご参考なれなば幸いです。
For The Customer ~全ては顧客のために~
いえひと http://いえひと.com/
失敗しない・後悔しない・本当の家づくりのために
つくり手の会 http://www.tukurite.jp/
補足
すいません。適合証明技術者の件ですが、HP等をご確認になり
「地元の」信頼のおけそうな方に依頼するのが良いと思います。
補足です。
評価・お礼

midoriga さん
2010/10/30 20:37
ご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。