Q&A一覧
16件中 1 ~ 10件目RSS
- Tibitanukiaaaさん ( 東京都 /67歳 /男性 )
- 2017/02/03 19:35
- 回答2件
現状を拝見していないため、あくまでも築29年ということで、お答えします。同じ築29年でも、スレートの品質には差異があります。環境もそうですし、工場で作られた品質...
-
平丈さん
( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2017/01/22 10:05
- 回答1件
家主さんということは賃貸マンションにお住まいですね。まず家主さんの立場で考えてみれば、下の階の方が被った被害ともうひとつは、マンション所有者である家主さんの被っ...
- きのしんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
- 2016/03/28 11:25
- 回答4件
サッシ周りからということが、確認できていればの前提ですが、最適な業者と思われる職種は、シール屋さんか、防水屋さんです。ただ本当にサッシ周りが原因なのかも含め再確...
- かりぱぱさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
- 2013/11/10 22:17
- 回答2件
1、いつ頃までに塗装をしないといけないものですか。外壁リシンの特徴としては、汚れとカビの付着ですね。あとモルタルですのでクラックも生じやすいです。このように外的...
- Gontaroさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/12/19 22:52
- 回答1件
まず一級建築士さんにトンカチを持ってもらって、リフォーム工事をさせたら大変なことになります。建築士さんは、職人ではないので生の現場施工自体に関しての対応はできま...
- エリ0110さん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
- 2012/06/05 19:40
- 回答2件
サイディングのシール部分は、サッシの取り付け構造によると思いますが、隙間がある場合もあればない家の場合もあります。外壁塗装をしていてよくあるのか出窓の上のシール...
-
なお太郎くんさん
( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2013/08/12 16:14
- 回答2件
弾性に関わらず、大抵の塗料は水分を通しません。透湿性の塗料もありますが、今回のブロック塀で膨れが出てしまう事例の場合は、透湿性の塗料であっても、やはり膨れの原因...
- 山海の幸最高さん ( 富山県 /44歳 /男性 )
- 2014/03/28 12:40
- 回答2件
コロニアル屋根の上から新たに屋根を噴くカバー工法ですね。ご参考になるかわかりませんが、当方で行った工事経験でご回答させていただきます。まずガルバニウム鋼板屋根で...
- ごーしゅさん ( 奈良県 /38歳 /男性 )
- 2013/01/18 20:02
- 回答2件
広縁の断熱に苦慮しているそうですね。ご質問とはすこし違いますが、外壁と屋根の断熱もされるということですので、塗装での断熱方法もあるということも知識として知ってい...
- 房総の年金老人さん ( 千葉県 /71歳 /男性 )
- 2013/01/14 23:04
- 回答1件
塗装職人と申します。まず建坪と屋根の平米数が一致しないように思えますが、本当に屋根塗装の見積もりで160平米だとすると、とても大きい屋根ですね。足場代別なら、屋...
16件中 1 ~ 10件目
- 1
- 2