大園 エリカ(クラシックバレエ教師・振付家)- Q&A回答「娘さんの反応はとても正直」 - 専門家プロファイル

大園 エリカ
natural & elegance

大園 エリカ

オオソノ エリカ
( 東京都 / クラシックバレエ教師・振付家 )
舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
Q&A回答への評価:
4.1/120件
サービス:0件
Q&A:261件
コラム:2,609件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

4歳の娘がいます

育児・教育 子供の教育・受験 2018/05/25 16:22

お世話になっております。現在4歳(もうすぐ5歳)になる娘を持つ43歳の父です。
日頃は保育園に通わせており、今月から公文の算数を週2ペースで通わせております。
家でも平日の夜、休日は隣で勉強を見ておりますが、家で勉強をするときは集中力が全くなく、言うことを聞いてくれません。
すぐiPadをみようとして、取り上げると号泣してしまい勉強どころじゃなくなってしまいます。
素直に勉強をさせるにはどうしたら良いでしょうか?

たけしたけしんさん ( 千葉県 / 男性 / 42歳 )

大園 エリカ 専門家

大園 エリカ
ダンスインストラクター

- good

娘さんの反応はとても正直

2018/05/26 09:03
( 5 .0)

人間は本来「楽しくて好き」と感じないものには忍耐力と集中力を持てません。
「楽しくない」と感じているものを無理矢理させると、それがトラウマとなって余計に「嫌い」「楽しくないからやりたくない」という怒りの感情が強化されてしまうのです。

勉強は小さい子供に取って苦痛と感じるのは当たり前なので、娘さんの反応はとても子供らしい正直な反応という事ですね。かと言って勉強はとても大事なので、「勉強も楽しい」と感じる様に大人が考えて導いてあげる必要があるでしょう。

人間が「楽しい」と感じる時は、人から強制的にやらされると感じる時ではなく、「自分からやって達成感を感じる」という喜びの経験の積み重ねが大事になりますので、娘さんが勉強にも興味が湧く様な工夫を考えてあげると良いと思います。

「自分から勉強したい」という自分なりの楽しい目標を持つと、自分からやる様になりますので、娘さんの性格や個性に合った導き方を親御さんが考慮されながら導いてあげて下さい。

理数系の勉強が楽しいと感じるか、文科系を楽しいと感じるかなどで、脳の違いなどから子供が「楽しい」「やってみたい」と思える指導法は変わります。(特に小さいお子さんは、文字より絵の方に興味を持つなど情緒的な脳があります)

親が先生だと子供は甘えが出て反発も強くなります。親も自分の子供だとつい親としての欲が強く入るので、子供の性格から育まれる意向よりも、自分の「こうあって欲しい」「自分はこうだったから我が子にも良いはずだ」などという事を、知らず知らず押し付けてしまっているケースも多く、それが反発を招いている事が殆どです。

iPadに関しては、勉強する為のルール「ケジメ」というものを教える必要がありますが、それも娘さんが「自分から納得できる理由」を持つ必要があります。納得できれば娘さん自ら「忍耐力」というものが培える様になると思います。

補足

私が最近観た映画で「ハイジ(アルプスの物語)」という、児童文学「アルプスの少女ハイジ」の実写版がありました。そこにクララのおばあさんが文字を覚える事に興味を持てないハイジに対して、素晴らしい導き方をされる場面があります。

DVD・ブルーレイも販売されておりますので、もし良かったら親子でご覧になってみて下さい。大変美しい映画です。

評価・お礼

たけしたけしん さん

2018/05/28 11:41

大園様

ご回答いただきましてありがとうございます!
まさにご指摘いただいた通りで、親が無理矢理勉強を押し付けてしまっている状況で反発を招いてしまっているのだと思います。
このままでは本当に勉強嫌いのトラウマを抱かせてしまうので、そうなる前に妻と話し合って楽しく学べる工夫を取り入れる方向に持っていきたいと思います。
また、おすすめいただいた「ハイジ」は妻、娘と週末に鑑賞しようと思います。

ありがとうございました!

大園 エリカ

2018/05/28 12:40

小さなお子さんに「勉強って楽しい!」と思わせる方法を考えてあげるのは大人の知恵ですね。年齢に関わらず、人間は「目的」や「目標」を持つと、その為の努力が楽しいと思えて来る様になります。

勉強を教えるとしたら、まず教える大人が「勉強は楽しい」と心底感じていなければ、その波動はすぐ感受性豊かなお子さんに伝わってしまうものなので、「教える」よりも「遊び感覚」で導いてあげると良いかもしれません。

目的を持ち始めて、自分から「学びたい」という意欲が出て来れば、放っておいても自分から真剣に取り組む様に成って行きます。

「ハイジ」、親子で是非楽しまれて下さい。
お返事と評価をありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム