
小川 亜紀子
オガワ アキココラム一覧
18件中 1~10件目RSS
夏の計画停電・大規模停電に備えましょう!
3月11日に起こった東日本大震災で福島原発が大きな被害を受けたため、東京電力管轄内は電力消費量が高くなる夏に再び計画停電を行う可能性があります。 冬場は停電でエアコンなどが切れても犬猫にとってはそれほど問題はないのですが、大変なのは夏です・・・。 特に留守番をしなければならないペットたちにとって、真夏の停電は命に関わります。 なぜならエアコンは電源が落ちてしまうと、電気が戻っても再運転しないため...(続きを読む)
ペットの災害対策
3月11日に起こった東日本大震災では甚大な被害が出ています・・・。そんな中で、人はもちろんですが、多くのペットも被災しています。 何事もない日々では、実際に被災したらどのようにペットと避難したら良いかなどについては考えないと思いますが、“もしもの時”のために日ごろから準備と心構えをしておくことが大切です。 そこで災害時のペットの対策として、準備しておくこと、被災時に想定されることについて簡単に紹...(続きを読む)
勉強会
先日、犬のしつけトレーニングに携わる人たちと集まって、“9月に行われたJAPDTカンファレンスで聞けなかった講義について聞いた人が発表する”とういう内容で勉強会をしました。
今回で2回目のこの勉強会、第1回目は4人だったのですが、今回は私を含めて計8人集まりました。
集まったメンバーはインストラクターだけでなく、動物病院関係の人やCAPP活動(アニマル訪問活動)をしている人、そしてしつけトレーニ...(続きを読む)
犬は靴を履いていません!
毎日、異常に暑い日が続いてますね・・・(_) この暑さがどこまでいくのか、本当に恐ろしいです。 ちょっと歩いただけでも倒れそうになる暑さの中、驚くことにワンちゃんを散歩させてる方を結構見かけます。 飼主さんは、「ちょとなら大丈夫だろう」と思っているのかもしれませんが、とってもかわいそうです! 熱中症になってしまう危険性があるのはもちろんですが、肉球が火傷してしまいます。...(続きを読む)
熱中症にご用心!
↑熱中症対策でアイスノンを頭に巻いている写真。
いよいよ暑い夏の季節が迫ってきました。
今年は特に酷暑になるようで、今から恐ろしいですね・・・(_)
毎夏、不幸にも熱中症で命を落としてしまうワンちゃんが出ます。
熱中症はイメージ的にあまり深刻に捉えられないようですが、とても危険です。
とにかく飼主さんが熱中症にならないように気をつけてあげてください。
真夏...(続きを読む)
Let's社会化!
子犬を飼ってそのコが将来理想の犬になるかどうかは、適切なしつけと社会化にかかっています。
犬の社会化期は生後数ヶ月で終わってしまうと言われています。
ですから、子犬を飼ったらトイレや甘噛みなどの「しつけ」だけではなく、「社会化を行う」ことも忘れてはいけません。
では具体的にどのような社会化をすれば良いのか?
まずは人への社会化をしてください。
子犬の時期に、飼主さん...(続きを読む)
しつけは何歳からでもできる!
最近よく「もう2歳なんですが、まだしつけはできますか?」とか「3歳過ぎなんですが、しつけはもう無理ですよね・・・?」といった問い合せを受けます。 まずしつけに年齢制限はありません。 健康体であるかどうかは関係しますが、年齢は関係ないです。 私だったら、2・3歳ならしつけのスタートとしては早いほうだと思います。(たぶんほとんどのしつけインストラクターがそう思うはずです。) ...(続きを読む)
カーミングシグナルキャンプ
先日、遠路遥々和歌山までトゥーリッド・ルガースのカーミングシグナルキャンプ(一泊二日)に参加してきました。
我が家のやんちゃ坊主のガイ(ラブラドール♂・7歳)を連れての往復1200kmの長旅でしたが、わざわざ和歌山まで行った甲斐は十分ありました。
このキャンプでは、カーミングシグナルについてというよりも、問題行動(人が苦手・犬が苦手など)の改善方法について実践的に教えていただき...(続きを読む)
ドッグランに行ってきました。
以前トレーニングにお伺いした二人のお客さんのお誘いを受けて、我が息子たち(ラブ2頭・ガイ♂/ダイナ♂)を連れてドッグランに行ってきました。
超!雨女の私なんですが、前日の悪天候からうって変わり昨日はお天気が良く、我ながらビックリ!(^_^;)
青空のドッグランは、犬だけでなく飼い主も気持ちよくて楽しかったです。
しかも平日だったので、犬が多過ぎず安心して遊ばせられました。
最近は仕事の忙しさ...(続きを読む)
「オスワリ」チェック
犬を飼ってまず最初に教えるコマンドって、きっと「オスワリ」だと思います。
そして、自分の犬は「オスワリ」ができると思っている方も多いと思います。
でも意外と「オスワリ」というコマンドの意味をきちんと分かっているワンちゃんて少ないんです(^_^;)
これはどういうことかと言うと、飼主さんが指示する言葉で圧倒的に多いのが「オスワリ」なので、何か飼主さんに言われたとき、座っておけば間違...(続きを読む)
18件中 1~10件目
- 1
- 2