
千葉 英男
チバ ヒデオグループ
- すべて
-
LINEの仕事活用術
- ホームページを「作る」から「使う」へ
-
iPadの仕事活用術
- ホームページのリニューアルについて
- ちょっと「ヒラメイタ」こと
- iPhone/iPodtouchアプリ開発
- そこが知りたい デジタル豆知識
- ホームページの基本機能の紹介
- お気に入りの本
- 厳選!! iPhone/iPodtouchアプリ 100連発
- 問い合わせや注文が多いネットショップのノウハウ
- 社内コミュニケーションツールの紹介
- ブログ活用術!!
- 当社の基本はパソコン講習会
- 売れる=ヒットを真面目に分析
- お勧めアプリケーションソフト
- ビジネスキーワード
- ホームページを「できる営業マン」にするには!!
- 今さら?!ケータイ電話向けサイトが熱い!!
- Facebookの可能性
-
クラウドサービスの決定版
-
仕事に活かす ソーシャルメディア活用
コラム一覧
131件中 11~20件目RSS
お客様も一緒に集客アクションをおこす 【ホームページ作成 盛岡】
★★★ リノベーションの特長と運営のこだわり
お客様自身もホームページの更新に
参加して頂ける仕組みをご用意し、
ご一緒に運営していきます。
今集客のツールとしてSNSが大きく注目を集めています。
私もブログ、Twitter、Facebookページなど、
コンテンツに合わせてそれぞれを使い分けています。
最近の発見では、Twitterとブログを連携することで、
ア...(続きを読む)
ホームページを「使う」ための 6ステップ 【ホームページ作成 盛岡】
ホームページを「使う」ための 6ステップ 1)ホームページを定期的に更新する 定期的に更新することで、グーグルやYahooにて 検索時に上位の表示となります。 ホームページが変わる事で情報の鮮度も高まり、 アクセスした方への安心感へつながります。 2)アクセス解析レポートの活用 毎月アクセスレポートを提出致します。 お客様と当社にて内容を確認し今後の方針や 戦略...(続きを読む)
ホームページを「使う」へ 特長と運営のこだわり その1【ホームページ作成 盛岡】
ホームページを作成し「使う」場合に大切にしている事
お客様ごとにスタッフ様の人数やITスキル、
パソコン環境、ホームページへの期待やご要望、
会社のビジョンなどが違いますから、掲載内容の優先順位もみなさま違います。
弊社は、そのお客様の現在と未来に必要とする内容に添いながら、
どうやったら『ホームページを「作る」から「使う」へ』になるか?
を考え、ご一緒にお客様に合ったトータルサ...(続きを読む)
LINEで自作スタンプ販売「Creators Market」登録スタート
★★★【LINEで自作スタンプ販売「Creators Market」登録スタート】 自社でデザインしたイラストを是非LINEスタンプで使ってみたいと 思っていましたが、ついに可能となりました。 【ITmediaニュースより】 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/17/news102.html ユーザーが制作した...(続きを読む)
LINEの魅力 携帯電話の絵文字文化をスタンプで実現!
iPhone(アイフォーン)が出たころには、 女子高生は絵文字が使えない理由であまり 普及しなかった時期があった。 女子高生はメールで絵文字でコミュニケーションする文化があり、 絵文字が使えないスマホは使えない道具だった。 その絵文字を「スタンプ」というサービスに変換したのが、 日本製のLINEである。 LINEは、携帯電話の絵文字文化を上手く取り込み、そして、 スタンプで加速しながらそ...(続きを読む)
LINEを仕事に上手に使い、情報共有を高めよう
「電話代のコストダウン大作戦」 私が一番スマートフォンのアプリで活用しているが 「LINE」です。 「LINE」は、私の中でですが、 今、無くなったら困るアプリ No1です。 当社の社内の情報共有を加速しているのも 「LINE」のおかげですね。 電話代のコストダウンにも かなり効果が出ていると思っています。 当社の場合は、電話回線が1本なので、 長電話になった際には長時間回線が...(続きを読む)
効果あり! 【 ブログとTwitterの連携 】
色々なツールが流行しては、また新たな次のツールが登場し、
目まぐるしいITの世界ですが、
わたしも次々とチャレンジして、どうやって連携して
効果を高めるかを日々模索しています。
ブログにはじまり、Twitter、そしてFacebookと
そしてこれからは、LINE@が来そうな予感がします。
Twitterはブームに乗って、フォロアーを2,000人以上集めようと
かなりその時は頑張...(続きを読む)
Lac(ラック)のロゴの意味
コンセプトは音楽や芝居のような「共鳴」。
楽しそう、ワクワク感を大切に!!
《共鳴》
●Lac内での共鳴
一人一人の才能やアイディアが
それぞれの情熱や能力と共鳴しあう事によって、
個人では想像もつかないエネルギーやパワーや喜びが生まれ、
想像を超えたクオリティの高い仕事が生まれる。
一緒に楽しめる仕事をしよう。
●お客様との共鳴
Lacとお客様とで共鳴しあう事が、お...(続きを読む)
ホームページ作成サービス 「リノベーション」誕生秘話
リノベーションの誕生秘話
リノベーションは建築用語で、
古いビルなどの外観や味を活かし、
内部を最近の工法や技術を取り入れ
その融合が魅力を増す建築方法です。
Lacのホームページ作成では、
企業様の味や魅力、そしてスタッフの日々の姿や経営者の思いを
インターネットやホームページで表現する
ことをコンセプトに命名しました。
今までのホームページ作成では、
積み上げ...(続きを読む)
【なぜ沢山本を読んだ方がいいのか】 - 答えが見つかった
1、自分が考えていたことが本にも書いてあると 考え方が間違っているわけではない、安心感や自信につながる。 第三者の視点を取り込むことで、色々な角度で確認が出来ます。 ※間違いに気付くときもあります。 ※スタッフのアドバイスの意味が分かるときもあります。 2、同じことを伝えていても、わかりやく自分の心に響きやすい本がある。 自分が吸収しやすい本に合う...(続きを読む)
131件中 11~20件目