
荒川 雄一
アラカワ ユウイチオフショア投資について
マネー お金と資産の運用 2012/06/27 09:53最近、友人の紹介で、オフショア投資の勧誘を受けました。
色々な会社があって、色々な商品が買えるようなのですが、今回のお話は海外のファンドを毎月積み立てで買うようですが、利回りがとても良いという説明でした。
新聞などを読む限りでは、右肩上がりの成長を続けるファンドが存在するとは思えません。
そんなことであれば、全員投資しますよね?
海外では当たり前、のような事を言われましたが、AIJの問題もあり、もし詐欺だとすると私のところまで情報がたどり着いたことが、とても心配です。
FPの方にとっては、オフショア投資というものは当たり前に投資すべき商品なのでしょうか?
ごまきなこ。さん ( 神奈川県 / 女性 / 40歳 )
ファンド選びとその後のメンテナンスがとても重要です。
- ( 5 .0)
ごまきなこさん、はじめまして!国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。
さて、わたくしの専門分野ですので、回答させていただきます。
まず、オフショアのファンドだから、右肩上がりと言うことはありません。
また、オフショア投資が当たり前というわけでもありません。
選択する銘柄によって、利益が出る場合もあれば、逆に損失になる場合もあります。
ただ、オフショアというエリアは、税制上の優遇がある地域なので、優良なファンドが集まっていることは確かです。
日本の公募投資信託が約4000本なのに対し、海外ファンドは10万本、そのうちオフショアファンドは4万本以上あると言われています。ただし、“玉石混交”なので、「ファンドの選択」が非常に重要と言えます。
したがって、それだけ選択肢が多く、優秀な運用会社がファンドを設立しているため、ファンド選びさえ間違わなければ、ある程度の実績を上げやすいことは確かです。
海外ファンドは、原則、日本国内で購入できないため情報が非常に少ないのが実情です。
したがって、まずはきちんとした情報を得れる専門のアドバイザーに一度相談されてから、投資をされたほうがよいでしょう。
また、オフショア地域には、お尋ねのような毎月積み立てで購入できる商品があります。
購入方法が、「ドルコスト平均法」を用いた積立投資なので、一度にまとまったお金を投資するよりは、投資家にとってはリスクを低減させることはできると思います。
個人的には、国内の投信や海外ファンドを用いた「積立投資」は、お勧めの投資法のひとつです。
そして、最も大事なことは、投資を行った後のメンテナンス、アフターフォローがきちんとしているアドバイザーを選ぶことです。
投資家にとっては、投資自体をすることよりも、その後のメンテナンスがとても重要だからです。
当社のHPにも、様々な情報を掲載していますので、ご興味があればご覧ください。
http://ifa-japan.co.jp/
また、海外投資について、基本的な知識をお知りになりたい場合は、以下の書籍をご参考としてみてください。
http://www.amazon.co.jp/dp/477593080X/?ie=UTF8&tag=ifajapan-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=477593080X
評価・お礼

ごまきなこ。 さん
2012/07/02 11:50
ご丁寧にありがとうございました。
自分の知識が低すぎて、大変恥ずかしい思いでいっぱいです。
おっしゃるようにまずは、「きちんとした情報を得れる専門のアドバイザーに一度相談」することが大事なんですよね。素人には、そのアドバイザーさんに出会うことが難しい気がします。
もう少し、勉強して、理解を深めたいと思います。
ありがとうございました。