
荒川 雄一
アラカワ ユウイチコラム一覧
703件中 61~70件目RSS
「日本の出生数、加速度的に減少!?」
こんにちは!
さて、今日の数字は、人口です。
日本の出生数は、加速度的に減少しています。
果たして、今年は何人の赤ちゃんが、
生まれてきてくれるのでしょうか!?
(続きを読む)
「日本の金融資産の7割を占めるのは!?」
こんにちは!
さて、今日の数字は、前回に引き続き、家計の金融資産残高です。
ただ、これは、今から16年後に、“ある特定の方たち”が保有する額です。
金融資産全体の7割を占める金額を、保有するのは誰なのでしょうか!?
(続きを読む)
「家計の金融資産の”最大のリスク要因”とは!?」
こんにちは!
さて、今日の数字は、家計の金融資産残高です。
6月末時点で、2四半期ぶりに、
前年比0.1%の減少となりました。
今後、家計における“最大のリスク要因”は、
一体何なのでしょうか!?
(続きを読む)
「イベントドリブン」
こんにちは!
さて今回は、ヘッジファンド手法の一つである
「イベントドリブン」をご紹介いたいと思います。
「イベントドリブン」とは、
企業の合併・買収・破産・財務リストラ・子会社の設立など、
企業経営上で起こる様々な出来事(イベント)を投資機会と捉え、
将来への予測を行いながら行う投資手法の事をいいます。
https://www.ifa-japan.co.jp/イベントドリブ...(続きを読む)
“今日の数字”「94%と89%」
こんにちは!
さて、今日の数字は、皆さんの老後の生活設計に、
大きく影響する「確定拠出年金」に関する数値です。
ご存知のように、「確定拠出年金」は、
今の厚生年金と違い、
将来、“必ず自分に戻ってくる年金制度”です。
ただ、その受け取り方には、
かなりの“偏り”があるようです。
(続きを読む)
「日本の世界競争力は!?」
こんにちは!
さて、今日の数字は、世界における日本の順位です。
世界経済フォーラムが、毎年恒例の2019年
「世界競争力報告」を発表しました。
調査対象は、世界の141カ国と地域です。
日本は、前年の5位から、1つ順位を落としました。
(続きを読む)
「独立系金融アドバイザーについて考える」~今後の課題と展望~
こんにちは!
さて、今月のシリーズでは、今後の日本において、
重要な役割を担う「独立系金融アドバイザー」について、
取り上げてきました。
最終回の今日は、
独立系金融アドバイザーの今後の課題と展望について、
考えてみたいと思います。
(続きを読む)
「独立系金融アドバイザーについて考える」~投資・助言代理業と金融商品仲介業の実態編~
こんにちは!
さて、前回は、投資助言・代理業者と、
金融商品仲介業の立場の違いなどについて解説しましたが、
両者の違いをより深堀してみたいと思います。
(続きを読む)
「独立系金融アドバイザーについて考える ~実情編-その2~」
こんにちは!さて、前回は、投資アドバイザーの「実情編」として、
金融に強いファイナンシャルプランナー(FP)を取り上げました。
今回は、より金融商品を専門とする金融商品仲介業と、
投資顧問・代理業について観ていきましょう。
(続きを読む)
「独立系金融アドバイザーについて考える ~実情編-その1~」
こんにちは!
さて、“老後2000万円不足問題”を皮切りに、
年金問題に限らず、老後のための「資産形成」の必要性が、
様々なところで叫ばれるようになりました。
とはいえ、今まで「資産運用」、「投資」などに全く関心がなかった方、
金融について勉強をされたことが無い方にとっては、
「何から始めてよいのか、よくわからない」
というのが本音ではないでしょうか!?
そして、...(続きを読む)
703件中 61~70件目