
荒川 雄一
アラカワ ユウイチコラム一覧
703件中 41~50件目RSS
“今日の数字”「243万6千人」
こんにちは!
さて、今日の数字は、“人口”です。
日本の総人口の減少率は、過去最大の-0.22%となり、
これで9年連続の前年割れとなりました。
そんな中、増加しているのが・・・
(続きを読む)
“今日の数字”「-32%」
こんにちは!
さて、今日の数字は、“世界の貿易量”です。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、
2020年は、過去最大の減少幅となりそうです。
世界貿易機関(WTO)は、この度“2つのシナリオ”を、
発表しました。
(続きを読む)
“今日の数字”「42.5%」
こんにちは!
さて、今日の数字は、“働きがい”についてです。
皆さんは、職場でのエンゲージメントは、
高まっているでしょうか!?
テレワークなどが求められている現状ですが、
今回は、“働きがい”について考えてみたいと思います。
(続きを読む)
「市場の暴落にどう対応すべきなのか-その4」
~投資家としての判断と対応方法~
こんにちは!
さて前回は、“心構えや投資ルール”について、
考えてきましたが、
本シリーズの最後に、私自身が、市場の大暴落を何度か経験した中で、
「どういう対応方法が、結果として良かったのか」
についてお伝えしたいと思います。
(続きを読む)
「市場の暴落にどう対応すべきなのか-その3」
~投資家としての心構えと投資ルール~
こんにちは!
さて前回は、市場の乱高下の要因となっている
コンピュータによるシステムトレードについて、
観てきました。
今回は、投資家にとって、最も重要と言える
このような市場の乱高下に対して、
「どのような心構えと、投資ルールを持てばよいのか」
について、考えてみたいと思います。
(続きを読む)
「市場の暴落にどう対応すべきなのか-その2」
~システムトレードとHFT~
こんにちは!
さて前回は、大暴落の歴史と投資家心理を観てきました。
この市場からの様々な情報の中で、
大きく心理を揺さぶられる人間が、
より合理的にトレーディング(取引)できないかを、
追求して生まれてきたのが、
コンピュータによるシステムトレードです。
(続きを読む)
「市場の暴落にどう対応すべきなのか-その1」
~市場の暴落と投資家心理~
こんにちは!
さて、新型コロナウイルスの影響で、
株式市場は、暴落、そして乱高下を繰り返しています。
そこで、今回のシリーズでは、
私自身も何度か、暴落を経験してきた中で、
どう対応すべきなのかについて、
考えてみたいと思います。
(続きを読む)
“今日の数字”「51.2万人」
こんにちは!
さて、今日の数字は、“日本の人口”のお話しです。
総務省の2019年の「人口動態統計(推計)」によれば、
出生数は86.4万人と、90万人を大きく割り込みました。
(続きを読む)
“今日の数字”「44.6%」
こんにちは!
さて、今日の数字は、“日本国民の負担率”です。
昨年の消費増税もあって、2020年度の負担率は、
過去最高を更新する見通しとなっています。
(続きを読む)
今日の数字「62%」
こんにちは!さて、今日の数字は、日本の“キャッシュレス比率”です。
日本政府によれば、現在のキャッシュレス比率は20%程度で、
先進国の中でも、日本は低い順位ですが、
日本クレジットカード協会の推計では、3倍の数値となっています。
果たして、いったい何が違うのでしょうか!?
(続きを読む)
703件中 41~50件目