鈴木 安希子(メンタルヘルスコンサルタント)- Q&A回答「ご自身を癒し、自己信頼を高めましょう。」 - 専門家プロファイル

鈴木 安希子
あなたの未来を楽しくするお手伝い

鈴木 安希子

スズキ アキコ
( 東京都 / メンタルヘルスコンサルタント )
安希カウンセリング事務所 代表
Q&A回答への評価:
4.6/36件
サービス:0件
Q&A:60件
コラム:0件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-3678-3614
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

自分を受け入れる方法の選択肢をお教えください

心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2012/01/16 19:18

知人(既婚・男性・50歳)からカウンセリングを勧められて悩んでいます。
私は現在34歳です。知人とは4年前にチャットで知り合いました。知人はいわゆる婚外恋愛をしたいだけの男性です。当初から女扱いをされることが苦痛だったので、正直にこの知人にこれまでの事を話しました。
・父親から『なにが進学だ?高校を受験させてもらえるだけでも感謝しろ。結局女は結婚したらタダ飯を食べるだけじゃないか。所詮は無能な生き物。(専門学校以上の)進学なんて考えるな』『女のお前だけには(小言)を言われたくない』
・母親から『(常に男の子っぽい振る舞いだったからか)男の子だったらよかったのに』
・叔母(母親の妹)から『お兄ちゃんたちは男の子だからいいの。女のあんたになんか用事ないから目の前から消えてくれない?』
間違いなく父親と叔母からは嫌われています。
双方の育った家庭環境も問題有だったのかもしれませんが、今苦しいのは自分です。現在家族には居場所は知られていますが、30歳の時に家出をして一人暮しをしています。
知人から女扱いされてる自分がバカにされているような気持ちになったり、化粧をしないこと、おしゃれをしないことを追究された時に、自分みたいな女のカラダをした単なる生き物を相手にしててもつまらないから女性らしく振舞う人と知り合ったらいいと言ったこともあります。
つい最近は、パーソナルカラーの仕事をしている方(50代の女性)のサロンに伺い、上記のことには一切触れず自分に合う服のことなどのアドバイスを頂いてきました。女性なのに化粧もしない、おしゃれもしない、アクセサリーもつけないなんて勿体ない、女性を楽しみなさいと言われてしまいました。女性と言われる度に舌打ちしたくなるくらい悔しくて辛かったです。
間違いなく私は女です。男になりたいわけではありません。ただ女性らしい振る舞いを求められたりする度に、苛立ちしかこみ上げてきません。
小さい頃の方が女性らしい振る舞いが出来ていました。でも、そんな振る舞いを見て、父親、二人の兄から気持ち悪いと言われてからやらなくなりました。でも、知人はどんな過去があったにしても、あなたは女性なんだよとしか言ってくれません。自分の為に自分(女)を受け入れてみる努力をしたいのですがどんな努力をしたらいいのでしょうか。

補足

2012/01/16 19:18

乱文にもかかわらず最後までお読み頂きまして有難うございました。
私の様な人間でも受けられるカウンセリングはあるのでしょうか。
小学3年生の頃から母親の干渉が酷く遊んだり相談したりするような友人は1人もいたことが無く、また5、6年生の頃からは自分の存在を否定するようになり、なんとなく惰性で生きてしまってます。なので他人にどう自分の胸の内を話したらいいのか分かりません。また、どんな自分(女性)になりたいのかイメージもできていません。しかも現在、多発性硬化症という難病と膠原病の疑いで通院中の為カウンセリングにかけられる予算があまりありません。歳を重ねるごとに色んな諦めも加わってきているのが現状で、仮に自分を受け入れることが出来た時に半身不随(難病の為)になるようではカウンセリングもどうなのかなと思いながら書き込ませて頂いています。
知人は色んな理由をつけてますが、結局ご自身の家に帰る時間調整の為に体を求めて来るだけの人です。
私がこれからどんな人生を進もうが興味もないのも知っています。どこか知人に対して見返したい自分がいるのかもしれません。対知人ではなく対男性として。
1、2度のメールのやりとりで解決できることではありませんが、どう言った下準備をして、どんなカウンセラーさんが良いのか具体的なアドバイスをお願いします。

lxxMKxxlさん ( 千葉県 / 女性 / 34歳 )

鈴木 安希子 専門家

鈴木 安希子
メンタルヘルスコンサルタント

- good

ご自身を癒し、自己信頼を高めましょう。

2012/01/17 11:05
( 5 .0)

lxxMKxxlさん、はじめまして、
安希カウンセリング事務所の鈴木と申します。

lxxMKxxlさんが、幼いころに、周りの身近な人から、否定的な言葉を聞かされて、
とても苦しい思いをされてきたのだということが、痛いほど伝わってきました。

心理学の観点からみますと、lxxMKxxlさんは、
「女であるな」「女であるおまえに価値はない」というメッセージを
強く取り込んでいらっしゃると思います。

強く取り込んでいる背景には、そのメッセージを、
人格まで傷つけられるほどの、痛みや悲しみ、恐怖、怒りなどの
強い感情を伴って、受けとってしまったということがあると思います。

そのために、自己信頼や自己受容、自己肯定感が持てず、
自分のままを大切にできなくなっている可能性があると思います。

その場合、頭で考えたり、外見を変えようとしても、
心の底で、その時の強い感情がよみがえってしまい、
自分のままを信じたり、大切にすることが難しくなり、
変ることに強いブレーキがかかってしまいます。

もし、強いブレーキがかかっているのだとすると、
まずは、幼い頃に受けた心の傷や強い感情を、
癒したり、和らげたりすることが、第1歩だと思います。

その次に、自己信頼や自己受容、自己肯定感を育てることで、
「自分のままを受け入れていいのだ」という許可を自分におろしてゆく、
「許し」のプロセスを踏むことが、大切だと思います。

そのためには、友人の方がおっしゃるように、
カウンセリングや心理療法をうけることも、かなり有効だと思います。

そこまでは、まだ必要がないと感じられるのでしたら、

心の傷を癒す方法や、
自己信頼や自己受容、自己肯定感を高めるような
本を読んだり、セミナーや講座に参加してみるものよいかもしれません。

1日も早く、lxxMKxxlさんらしい自己表現ができる日がきますことを
心よりお祈り申し上げます。

評価・お礼

lxxMKxxl さん

2012/01/26 10:46

お世話になっております。
このごろ思うことは誰とも話さない自分と部屋で一人きりになっている時の自分は嫌いじゃないです。一歩外に出て人や物が関わってくると自分の存在が嫌いになって、家族を含めた他人に苦手意識を出してしまって、しかも価値なんかないくせに偉そうな口を利いてる自分が腹立たしく思えてしまいます。人と関わりたくないのが本心ですが、結局図々しく生きていくことになれば自然と他人と関わらなければいけなくなるので、他人を好きになるのはなかなか難しいことですが、まずは自分の存在にイラつかないようになるようにカウンセラーさんを探したいと思います。

鈴木 安希子

2012/01/26 13:30

返信をありがとうございます。
他にも病気を抱えられていることだけでも心配ですが、

まして難病ですから、
よりいっそう気持ちも重くなりがちですね。

カウンセリングで心の健康を取り戻すことは、身体にも良い影響を及ぼすものでもあります。
ただ、身体に無理な負担を強いてまで行うものでもないのも事実です。
lxxMKxxlさんのペースにあわせてご活用されてはいかがでしょう?

金銭的なご不安があるのでしたら、
公的な施設でも、無料で、心の相談にとって頂ける場所がありますし、
必要ならば、メンタル関連の医療機関やサポート施設などを紹介してくれます。

lxxMKxxlさんが千葉市内に住んでいらっしゃる場合は、
心の健康センター http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/koreishogai/kokoronokenko/index.html

それ以外の地域でしたら、
千葉精神保健福祉センター http://www.pref.chiba.lg.jp/cmhc/kokoro/denwasoudan.html

民間のカウンセラーや心理療法家でも良心的な価格で行ってくれる所もあります。
ネットなどで検索してみてはいかがでしょう。

カウンセラーさんとlxxMKxxlさんの相性も重要なので、
電話で問い合わせをして声を聴いてみる、実際に会ってみる。
(初回は、無料や安価で、相談にのってくださる所も少なくないです)

その時のlxxMKxxlさんの直感やひらめき、インスピレーションで
ピントくる方を選ばれたらいいかと思います。

何かわからないけれど、心に引っかかりが生まれたり、違和感を感じたら、
そこは止めておいたほうが、良いでしょう。

また、カウンセラーに話しをする時は、
何をどう話していいかわからなくても、支離滅裂でも、大丈夫です。
それを上手に整理するのが、プロのカウンセラーや心理の専門家なのですから・・・

よいカウンセラーさんに巡り会えることをお祈りしております。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A