弟のことなのですが
心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2011/06/18 12:3524才になる弟がいるのですが、私が本で調べた限りでは、アスペルガーに近いかなと思います。限られた小数の人としかコミュニケーションがとれず、大変言葉足らずで、友達は殆どおらず、何かあると親・姉である私に電話してきて、しつこく質問・罵倒します。言っていることは抽象的な事ばかりです。最近は、就職活動が上手くいかないという事で電話をしてくるのですが、親の育て方のせいで上手くいかない、と言う内容で、日に60回ほど電話してくることもあるので、親は着信拒否するようになりました。それで恨みを募らせて、次は私に電話をかけてきます。具体的に「こうしたら」といっても、「そんなの無駄だ」「どうせ無理だ」としか言いません。こちらとしてもどうしていいか解らず、いらいらしてきて、自然と声を荒げてしまいます。優しくひたすら話を聞くことに徹するべきなのかとも思うのですが、正直仕事も忙しい中、そんな弟に時間を割くのは苦痛です。
24歳にもなって、自分の失敗や苦しみが親や周りの環境のせいだと言い続ける弟が情けなく、このまま就職出来なかったら誰かが面倒見なければならないのか?など考え始めると、とても暗い気持ちになります。
どこかで相談にのってもらえることなのか、それすら解りませんが、どうすればいい方向にいくでしょうか?ご回答お待ちしています。
補足
2011/06/18 12:35私から見た親は、事業に失敗したこともあったりで、決して賢い人達では有りませんし、特に愛情深いと言う感じでも有りませんが、普通だと思います。うちの親よりもっと酷い親を持っても、関係なく楽しくしっかり生きていらっしゃるかたはいくらでもいるな、と言う感覚です。
nakaryouさん ( 東京都 / 女性 / 25歳 )
ご家族で抱え込まず、専門家に相談を!
- ( 4 .0)
発達障害の方のカウンセリングやコミュニケーショントレーニングも行っております、
安希カウンセリング事務所の鈴木と申します。
弟さんのことで、苦心され、またご自身の生活も乱されて、
お辛いことと思います。
アスペルガー症候群は、アスペルガーの専門医がいる大学病院や総合病院で
診断してもらわなければ、判断が難しい病気です。
(厳密には、生まれながらの脳の障害です)
精神科医でさえ、統合失調症や躁鬱病、強迫神経症などとの区別が難しいからです。
ただ人によって、症状も様々なので一概には言えませんが、「しつこく罵倒する」
「そんなの無駄だ」「どうせ無理だ」という言葉からすると、
少しアスペルガーとは違うかな?と言う感じもします。
アスペルガーの方なら、家族ともコミュニケーションをとれず、
外部との接触を断ち、自分の世界に、頑に閉じこもる方が多いです。
罵倒し続けられる=コミュニケーションをとり続けられるとみることもできるからです。
しかしながら、こだわりの強さや、相手の都合が理解できないほどの視野の狭さは、
何らかの精神的な疾患の可能性が強いと思います。
できれば、ご本人に精神科やメンタルクリニックを受診して頂くのが一番です。
しかし、現在の状況で、受診を進めても「病人扱いをした」と、
逆に、火に油を注ぐ結果にもなりかねません。
ご提案としては、各都道府県にある精神保健福祉センターにある
無料相談窓口では、ご家族からの相談も受けつけていますの、
そちらに相談されたらいかがでしょう。
東京都ですと、思春期・青年期(おおむね15〜30歳未満)相談を行っています。
ご本人やご家族の相談を、心の専門家が丁寧に聴いてくれ、
治療が必要かどうかの判断や、医療機関の選び方、
ご本人への受診の進め方などに関して、アドバイスをくれたり、
家族の支援をしてくれます。サイトは、こちらです。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/sitaya/seishin/shishunki/index.html
大切なのは、ご家族だけで、問題を抱え込めば、
家族みんなが共倒れになってしまいます。
餅は餅屋です。専門家の力を借りましょう。
すぐに解決にならないかもしれませんが、
ご家族皆さんのためにも、焦らず、じっくりと、
専門家とともに取り組めば、必ず弟さんも回復できます。
1日でも早くその日が来ますことをお祈り申し上げます。
評価・お礼

nakaryou さん
2011/06/21 13:04丁寧な回答をくださってありがとうございました。確かに、本人に言うと火に油になりそうなので、まずは私が相談してみようと思います。今まで素人なりに色々調べたりしていたのは、やっぱり他人に説明し難い問題ですし、何より恥ずかしさがあったのですが、そんなこともいってられないので、専門家の方に相談する決意ができました。ありがとうございました。