鈴木 安希子(メンタルヘルスコンサルタント)- Q&A回答「ACに詳しい専門家や回復の仲間を探しましょう」 - 専門家プロファイル

鈴木 安希子
あなたの未来を楽しくするお手伝い

鈴木 安希子

スズキ アキコ
( 東京都 / メンタルヘルスコンサルタント )
安希カウンセリング事務所 代表
Q&A回答への評価:
4.6/36件
サービス:0件
Q&A:60件
コラム:0件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-3678-3614
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

アダルトチルドレンの回復方法について

心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2011/05/30 18:34

はじめまして。
私は現在転職活動をしている23歳無職の女です。
現在悩んでいるのは、以下の点についてです。

・ずっと続く自己嫌悪
・無価値感
・不安に伴う頭痛と胃痛(薬を飲めば治る程度)
・何をやっても達成感が感じられない
・自信が持てない

両親はとてもやさしく、とても幸せな家庭で育ちました。
ただとても過保護で私は両親や祖母、親戚の顔を伺いながら
育ったため、何をするにも世間体や両親の目を気にしてきたと思います。
本当に両親には感謝しているのですが、
友人関係や職場関係に自信をもつことができず、いつも自己嫌悪してしまいます。

昔からアルバムや思い出の残るものを見たり場所に行ったりするのが怖く、
過去のことは忘れようと努めてきました。
以前関わった方と会うだけ、思い出すだけで自己嫌悪してしまいます。
楽しい思い出もあったはずなのに、思うだけで嫌な感情がでてきてしまうので、
考えないようにしてきました。

しかし、最近地元に帰り就職活動をすることになったため実家の部屋の整理をしていると、
思い出の物がたくさん出てきて辛くてしょうがありませんでした。特に写真は一番怖いです。
卒業アルバムや旅行で撮った写真は1度も見ることができません。

ずっとこの性格を治したく、自己啓発本や心理学の本を読み漁っているのですが
行動に移せていないので全く変わっていません。
このままでは人生そのものが後悔で終わってしまいそうで恐ろしいです。

地元は思い出が詰まっているので、常に思い出と向き合わなければなりません。
自己嫌悪しながら毎日を過ごすのはつらいので、ちゃんと向き合いたいです。
現在無職なので余計に自己嫌悪のループにはまってしまっていまいます。
就職した先に自分を知っている人がいたらどうしようという恐怖もあります。

普通に街を自己嫌悪なく歩きたいです。
誰にあっても気を病みたくありません。

何か改善策があればアドバイスいただきたいのです。
よろしくお願いします。

ringo7188さん ( 福岡県 / 女性 / 23歳 )

鈴木 安希子 専門家

鈴木 安希子
メンタルヘルスコンサルタント

1 good

ACに詳しい専門家や回復の仲間を探しましょう

2011/05/31 10:38

はじめまして、共依存やACの方の支援をさせて頂いております。
安希カウンセリング事務所の鈴木と申します。

小さい頃から、人目を気にして、自由な自分を押し込めてきたばかりか、
それが今でも続いているし、未来もこのままだと考えたら、さらに暗く重い気持ちになるのですね。

過去を思い出すと、楽しいことより
「あの時、きっと嫌な感じだと思われたのではないか?」
「きっと軽蔑されたり、ダメなヤツだと思われたのではないか?」など、
悪い想像ばかりが頭を駆け巡り、それに押しつぶされて、とても堪え難い苦痛を感じるのですね。

ringo7188さんは、ご自身をアダルトチルドレン(AC)とのことなので、
ACの回復という観点から書かせて頂きます。
回復のステップは、補足に書かせて頂いた10のステップになります。

今、ここで質問をくださったということは、
ringo7188さんは、ステップ1.認める「心の悲鳴に気づく」を
踏み出されたということです。

次のステップは、
ステップ2助けを求める「適切な他者のサポートを受ける」です。
ACに詳しいカウンセラーやセラピストの個人セッションを受けたり、
ACの自助グループに参加したり、
他者の援助を借りながら、傷を癒し、自分の望む生き方を探り、
それにそう新しい思考・行動・コミュニケーションを学んでステップを進んでゆきます。

回復への道を自分ひとりで行うことは、かなり難しいことです。
なぜなら、自分ひとりで取り組むと、
自分に染み付いている過去の思考・感情のパターンに縛られ、
自動的に同じ思考や感情が繰り返されてしまうからです。

例えば、洗濯機の渦に巻き込まれている人が自力で中から
這い上がろうとするのは至難の業です。
ですから、まずは、AC専門家や同じ課題に取り組む仲間といった
洗濯機の外にいる人に手をしっかり握ってもらい、
サポートしてもらいながら、渦から抜け出すことが大切です。

ぜひ、あなたにあった(相性の合う)ACに詳しい専門家や、
自助グループを探してみてください。

補足

ステップをきちんと進めば、必ず、
伸び伸びとしたあなたらしい自分を生きる力が身につきます。
自分を愛し、人生を愛するあなたになれますことを
心より応援させて頂きます。

【回復のステップ】
ステップ1 認める「心の悲鳴に気づく」
ステップ2 助けを求める「適切な他者のサポートを受ける」
ステップ3 悪い行動を自覚する「いつものパターンに気づく」
ステップ4 抑圧された欲求を知る「引力に気づく」
ステップ5 自分を愛さなければ他者は愛せない「自分を愛する」
         ・ エネルギーを自分に焦点化する
         ・ 認知(物の捉え方・考え方)の歪みに気づき訂正する
ステップ6 トラウマの影響力を知る「過去に向き合う」
ステップ7 過去の心のほころびを繕う「過去の傷を癒す」
ステップ8 執着を捨てる「しがみついていた手を放す」
ステップ9 後戻りの誘惑に負けない「リバウンドに負けない」
ステップ10 自分の力を信じる「勇気を持って新しい1歩を踏み出す」

もういろいろな本をお読みかもしれませんが
もし、よろしかったら、私のホームページにも
ACに関する事項を記載していますので、ご覧頂ければ幸いです。
   http://www.aki-counsel.com/co-depend.html

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A