モラハラ?
2011/01/26 00:02コラムを読んで、うちの夫もモラハラ夫ではないか・・・と思うようになりました。
喧嘩をして、何を言っても無駄なので『ごめん』と謝っても『何がごめんなの?』と始まり、許してもらえるまですごーくしつこく色々言われます。
『おまえは自分に甘い。だらしがない。』など(確かにその通りなんですが)言われ、泣いてしまうと『泣かれると余計イラつく』『なんで俺をそんなにイライラさせるんだ』と、余計に怒らせてしまいます。
そうと分かっていながら、毎回のように泣いてしまい・・・。怒られるのが嫌なので、泣きたくないのに・・涙が溢れてきてしまうのです。
こうなるのは私が悪いところもあるのですが。
これってモラハラですか?
まま~ずさん ( 神奈川県 / 女性 / 27歳 )
悪循環を断ち切り、本音で語り合う時間を持ちましょう
まま〜ずさん、初めまして、質問読まさせて頂きました。
ご主人に理解されず責められているようで、ご自身も自分が悪いような気持ちがして、
とても苦しい気持ちを抱えていらっしゃることを感じました。
まずは、どんな感情であろうと、その感情の責任は、ご本人(ご主人)にあります。
例えば、子犬がよってくるのをみて、
「犬は癒される〜」という物の捉え方をしていると「愛おしい、かわいい」という感情がわくでしょう。
「犬は不潔だ〜」という捉え方をしている「最悪!ムカつく」という感情がわくでしょう。
子犬は、変らない。けれど、見る人によって、感情は変ります。子犬に、責任はありません。
まま〜ずさんの中で、その線引きはしっかりなさることが、まず大切だと感じました。
ご主人の感情の責任はご主人にあります。
しかしながら、今回のようにコミュニケーションがこじれてしまった場合は、
お互い悪循環のスパイラルにはまっていて、そのことの気づけません。
これを脱するひとつの方法としては、
いつもの悪循環の会話のパターン
(怒られる→謝る→さらにイラつく→泣いて謝る→怒りがさらに続く)と
違う会話の展開をし、スパラルを抜け出すことです。
例えば、
・怒られる→黙って柔らかなまなざしで、見つめ返すのみ。
・ 怒られる→冷静におだやかに相手の話した内容を繰り返す。
「私が自分に甘いからダメだと思うのね。…わかりました」
・ 怒られる→お客様に謝るように「ごめんなさい」と一礼して、その場を静かに立ち去る。
など、いつもの会話のパターンと違う行動をすることも有効です。
また、喧嘩をしていない時に、あなたの気持ちをご主人におだやかに伝えて、ご主人の協力を仰ぐことも大切です。
「相談したいことがあるのだけれど、時間をとってもらいない?」と落ち着いたふたりの時間をとって
「喧嘩の時に、あなたに長時間責められると、私はとても辛くて耐えられない。
もうあなたとやっていけないのでは?とまで考え込んでしまう自分がいます。
私の悪いところも直す努力はするけれど、
もう少し優しい言葉で、穏やかに話しをしてもらえると、
私もしっかり考えられて安心できるんだけど、お願いできないかな?あなたは喧嘩の時、どんな気持ちなの?」など、
互いの心のうちを本音で語り合い、理解し合うことも大切ではないでしょうか?
補足
上記の方法を試してみて、状況が改善されないようなら、専門家やあなたが信頼できる第3者に相談し、適切な介入や、アドバイスを受けることをお勧めします。