
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
檜垣 暁子
ヒガキ アキコ
(
カイロプラクティック理学士
)
あきカイロプラクティック治療室 副院長
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
Q&A一覧
496件中 101 ~ 110件目RSS
- mm.kiraraさん ( 新潟県 /56歳 /男性 )
- 2008/11/06 10:52
- 回答3件
手首の痛みは、発症から長い期間が経っていますでしょうか?痛みなどの症状が出始めた頃に、手首を動かす際に関わる、腕の筋肉や肘、肩の関節にも負担がかかり、手首を含め...
- ゆるきーさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2008/11/07 06:32
- 回答2件
日常生活の習慣や姿勢、動作、精神的な緊張など、あらゆることが原因で、背骨を支える筋肉が緊張して硬くなっていきます。特に、背骨の関節付近の、深いところにある筋肉が...
- 雄ちゃんさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2008/11/05 19:09
- 回答3件
ご質問ありがとうございます。立ち仕事ですし、筋肉や関節に負担がかかっていることもあるとは思うのですが、右足の足首から膝にかけての全体的に赤み、腫れ、熱感について...
- よこやまDXさん ( 北海道 /24歳 /女性 )
- 2008/10/28 11:42
- 回答3件
ご質問ありがとうございます。寝起きと夜中に痛くなる部位は、日中の活動時でも、関節がうまく動いていない可能性があります。その部分以外のところが、代償的に動き、体の...
- 横山さんさん ( 新潟県 /35歳 /男性 )
- 2008/10/28 22:27
- 回答3件
ご質問ありがとうございます。骨盤内の血流を改善させるには、腰を回す動作が良いと思います。「腰回し体操」の類は、以前からあらゆるタイプのものが、雑誌やテレビなどで...
- trubyさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
- 2008/10/22 22:26
- 回答3件
原因になるような覚えがあまり無い、とのことですが、生活習慣や体の使い方の癖、ストレスなどで、筋肉に影響を及ぼし、体を支えるための機能が低下すると、足関節の負担が...
- ぴのっちさん ( 北海道 /23歳 /女性 )
- 2008/10/22 00:21
- 回答3件
症状が出るまでの間に、首に負担がかかるような、体のバランスになっていた可能性があります。頭を前に倒したときに痛みが出る場合は、頚部・頭部の問題以外にも、肩甲骨周...
- ういろうさん ( 徳島県 /65歳 /女性 )
- 2008/10/21 23:17
- 回答3件
ご質問ありがとうございます。私は、腰がぐらぐらするとおっしゃる方を診たことがあります。表現方法は様々だと思いますが、私の場合は「ぐらぐらする」で伝わりました。歩...
- マリコさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2008/10/14 22:17
- 回答4件
ご質問ありがとうございます。アキレス腱を痛めた後に、痛みをかばいながら動いていたり、また、常に痛みの刺激が脳へ伝わることで、体の重心が変化して足の機能を低下させ...
- サム65さん ( 長野県 /43歳 /男性 )
- 2008/10/13 10:20
- 回答4件
ご質問ありがとうございます。数年前から症状があったとのことですが、整形外科での検査で異常がみられないようでしたら、腰椎や骨盤、股関節などの機能的なアンバランスに...
496件中 101 ~ 110件目