阿部 マリ
アベ マリグループ
コラム のコラム一覧
77件中 71~77件目RSS
モラルハラスメント
配偶者との関係で、精神的に疲弊しきっている方が夫婦関係の相談にこられることがあります。 何が正しいのか、自分は間違っているのか、全てにおいて不安になるというのであれば、モラルハラスメントを疑ってみる必要があるかもしれません。 モラルハラスメントとは、精神的嫌がらせのことです。 最初のうちは、言葉以外の態度や行動で、相手の言動をそれとなく非難し、徐々に自分の思い通りに支...(続きを読む)
自分さえ我慢すれば丸く収まるは嘘
妻の要求に対し、「家庭が円満にいくならば、自分が我慢すればよいと思っていた。」「これだけ奉仕をしてきたのだから、感謝してくれていると思っていた。」という夫が多いのですが、このような妻は満たされることはありません。 ますます、妻の要求はエスカレートし、10の内9の要求を満たしても1が欠けてしまうと、許してもらえず、そのことをもって、夫=加害者、妻=被害者とされてしまうことがあります。 ...(続きを読む)
離婚の危機 4つのケース
【ケース1:妻の実家依存(母との密着)】 1.妻実家近くで生活している 2.妻母が、夫婦関係のことに何かと口出しをしてくる 3.妻は自分の考えがなく、妻母の言いなりのようだ 4.妻は実家に入り浸りで、夕食も実家でとることが多い 5.夫婦喧嘩の際には、妻実家が妻を囲ってしまい、妻と話し合うこともできない コメント:結婚した際、妻が望むからと安易に妻実家近くに住居を...(続きを読む)
妻の地雷
人にはそれぞれ、踏み込んではいけない領域があります。 それは夫婦であっても同様です。 妻から離婚を切り出されたが、理由がわからないといった相談を受けることがよくありますが 自分でも気が付かないうちに、妻の領域を侵してしまったのかもしれません。 続きは、妻の地雷 へ(続きを読む)
離婚と子ども
離婚問題に直面した夫婦は、疑心暗鬼になってしまい子どもの奪い合いや面接交渉の拒否など、子どもの気持ちは放たらかしで、親同士が争っていたりします。 争いが激しくなればなるほど、その弊害は子どもに降りかかります。 子どもにとって、親が世界のすべてです。 子どもは、自分自身の不安に蓋をしてまでも、親のことを心配しています。 続きは「子の監護に関する処分」へ(続きを読む)
ネット不倫の妻たち
妻がチャットなどにハマって、家事をしなくなり、夜通しPCに向かっているという相談が多々あります。 高じてくると、気の合う相手と、携帯やメールで連絡を取り合ったり、テレフォンセックス(チャットセックス)などを始めます。 妻は、PCの為だけに生きているようだと、相談者は言います。 このような行為は、不貞行為になるのでしょうか? 続きは「ネット不倫の妻たち」へ(続きを読む)
妻は別人?!
離婚を言い渡された夫側からのよくある発言に、「妻が別人のようなんです」「こんなことをするやつじゃなかった」「誰かがバックについている」「マインドコントロールされている」というものがあります。 いままでの妻とのギャップがありすぎるというんですね。 しかし、離婚を望んだ妻の方は、昨日今日離婚を思いついたわけではなく、迷った末の決断であることが多いのです。 続きは「妻は別人?!」...(続きを読む)
77件中 71~77件目