投資相談 の専門家に無料でQ&A相談 (14ページ目)
- 質問
- 43,295件
- 回答
- 90,002件(2025/03/27時点)
投資相談 に関するQ&A一覧
699件中 651~699件目RSS
こんにちは、投資信託の口座を自分の名前で開設するか、主人の名前で開設するか考えています。こちらのHP他の方の質問をで調べてみたところ、大黒先生の回答では特定口座で源泉徴収ありなら、扶養範囲に影響しないとありましたが、金崎先生の回答ですと、合計所得に加算されて譲渡益によっては扶養からはずれなくてはいけないと解釈されます。私はパートで働いていますので扶養範囲に影響しないようにしたいと思います。特定口座なら大丈夫なのでしょうか?
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士

株式投資をやっています。最近、投資信託の購入を検討しているのですが、購入時や購入後にかかる費用がよく分かりません。株の場合、現物株ならば保有中に費用はかかりませんが、投資信託は保有している間ずっと費用がかかると聞きました。利率が高くても、毎日手数料を払っていたら、投資家に利益がでるとは思えません。投資信託は販売会社が儲けるためだけに売っているような気がするのですが、どういう仕組みになっているのか教えて下さい。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

主人(43歳)は会社をやめてしまったので、今の収入は地代年収36万、母の青色事業専従者としての給与年収64万です。私は(34歳)無職です。今は社会保険任意継続中ですが、期間が切れたら家族四人とも(主人、私、子供二人)母の扶養になろうと考えています。(同居していて、母は不動産所得700万年金300万あります)(私と子供二人は税金面でも扶養になるつもりです)私と主人の貯蓄の内1500万程を株と投資信託...
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士

デイトレーダーになりたいのですが、トレードの仕方を教えてくれるカルチャーセンターのようなものはないのでしょうか?ネットで「デイトレ養成講座」などのキーワードで検索すると10万円単位の授業料で、信用が置けるかどうか疑問のデイトレ専門学校がありますが、ここに申し込む勇気はありません。信頼の置けるデイトレの講座を受けたいです。本やDVDで自習をするのは限界がある気がします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

母子家庭で現在児童扶養手当の支給を受けています。大学生と中学生の2人の子があり、パート収入年間120万円ほどです。その他に今年度は株の売買益が約120万円。特定口座源泉徴収なしのため来年確定申告の必要があります。この場合、児童扶養手当でいうところの総収入額にこの株式売買益は含まれるのでしょうか?児童扶養手当の支給額に影響はあるのでしょうか?
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

香港H株で、中国の銀行を数株持っていますが 人民元の切り上げでのメリットはどう考えるのが良いのでしょうか? 香港ドルと米ドルがペッグしている以上為替では不利にも思えるし、本土価格と連動して株価は上昇するのだろうし そもそも香港ドルは、人民元との差は、どうなっていくのでしょうか?どうも理解しにくいですね。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

こんにちは。ずっとある国で仕事をしたい、住みたいと思っています。1〜3年以内に実現したいのですが、いつチャンスがあるかわからない為、時期や収入の見込みが立っていません。またいい相手がいれば結婚もしたいと思います。お金が無いからという理由で、夢を諦めたくはないのですが、(金銭的に)安心して海外に住むことができるのか、よくわからず不安です。今回のご相談を機にマネープランを作成したいのですが、どうやったらいいでしょうか。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

こんにちは、Mickと申します。海外証券会社にて、米国先物の売買を始めたのですが、利益が出た場合、日本の先物の税制と同様に20%の税率でいいのか、それとも総合課税になってしまうのか教えてください。ちなみに、W-8の手続きを行っていますので、米国での納税は必要ではありません。
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

売掛金の回収について質問です。【経緯】・3年半前に、2名でA会社を設立(資本50*2=100)・企業融資700万を借り入れ、取締役の私は連帯保証人となった・バイクを会社で購入(自己資金10、会社負担70)・バイクの経費(修理、保険等)は会社で支払う・社長と巧くいかず、昨年9月で退社・資本金は半分しかもどらなかった・連帯保証ははずしてもらえなかった・借り入れ700の100は減っているかも。でも残りは...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

初めまして。普通のサラリーマンです。相談させて頂く内容なんですが… 出会い系サイトと書きましたが女性を接待して報酬を頂くというサイトです。 契約するのに二百三十万振り込みました!がそれ以来会社には連絡をとれるのですが担当者に電話しても不在ばかり…かけなおしを依頼してもかかってきません!まだ一ヶ月しかたっていませんが契約内容と食い違っています。どうしたらいいのかわかりません。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

80歳の母の1000万円の定期預金が切れました。使う予定のないお金ですので、金利の動向を見ながら有利な1〜2年物の定期を探しています。ネットバンク(振興銀行等)が比較的0.8%と高いので預けようかと思いますが、ネットバンク自体よく知らず不安が残ります。(倒産したときの保険は利くのでしょうか?)有利な短期運用は他にあるでしょうか。母は現在健康で、他に600万の定期、800万の普通預金等があります。またリスクを嫌い、安全がよいといっています。
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
変動金利型(現在2.475%)の住宅ローンを金利高対応で、預金連動型住宅ローンに借り換えし、借入金見合いの普通預金1,900万円を入れて、金利0円にしようかと考えています。それは、これから借入金金利に見合うリターンを投資で安定的に出して行くのは、難しいと思うからですが如何ですか。資産投資面でのご意見お願いします。(53才会社員)
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

現在会社員をしていますが4月より大学院に進学します。在学中の3年間は奨学金があるため、退職金に手をつけずに済みそうなので退職金を定期預金よりは増える方法で運用したいと思っています。ただ、勉学に専念するため3年間必要になるまで放っておけるもの(極力管理労力が小さいもの)・元本割れしないものが希望です。ローリスクローリターンでかまいません。国債・電力など安定している株(配当を期待)を友人から勧められました。どのような運用をしたらいいかアドバイスいただけないでしょうか。
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

はじめまして、祖父が株を所有していた日本国内の会社のアメリカに所在する子会社が独立したため、その会社の株が分配されることになりました。そこで移管手続きをするべきでしたが、祖父が入院中であったため移管の手続きができませんでした。その後、祖父が死亡したため相続をするにあたり、日本の証券会社に問い合わせたところ、日本国内での移管手続きの期間が終了していることと、手続きに必要な「割当通知書」という書類を祖...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

初めて相談いたします。私は「日興SMAの完全一任型の国際分散投資サービス「グローバルポート(一任型)」に06/01から初期投資1千万円を預けています。今回の日興グループの不正会計問題で株が上場廃止の恐れがある監理ポストに割り当てられ、今後上場廃止にするかどうかを決められるとの状況にありますが、このような事態の場合小生の取るべき最良の方策はどのようなものなのでしょうか?投資などについてはまったく知識がなく、今回のこの資金運用も始めて行いました。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

旦那が映像放送関係でフリーランスで仕事をしているのですが…年齢は30歳。年収は5000〜7000万ぐらいだと思います、入ったお金は旦那が管理。入ってくるギャランティは…預金を全部普通預金に入れっぱなし…20代からたまったお金はおそらく一億ぐらいは入れっぱなしの状態。しかしフリーランスかつクリエイトな仕事なので、先輩方をみると40才ぐらいで引退がリアルなところです。旦那は「仕事がなくなったら40ぐら...
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
大手電機メーカーに勤務する34歳です。45歳までに経済的自由を手に入れて独立するのが目標です。独立後は起業を考ていますが、リスクを最小限に抑えるため、遠回りでも、先ずは自己資産からのキャッシュフローで生活できるようになりたいと思っています。現在、3000万円の総資産に対し、1200万円を米国株式、350万円をタイ株式、250万円を香港株式、350万円を日本株式、250万円をFX、400万円を個人年...
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- KNさん
- 2006/11/27 18:10
- 回答4件
- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
相続で金融資産を9000万保有しています。欧米ではオフショアファンドを利用して経済的自立を確立して自由に生きる人が多いと聞きます。この様な投資アドバイザーをどうすれば探すことが出来るのでしょうか
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

外貨MMFは換金時に円で受取るのが一般的のようです。外貨のまま使えるように、外貨を円に換金する事なく受け取る事はできるのでしょうか。外貨預金への振替えをすればいいようですが、外貨預金も円で受取るのが一般的のようです。具体的にどの金融機関の外貨MMFと外貨預金を使えばいいのでしょうか。
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
株式投資を始めたいと思っています、現在いくつか希望投資先をみつけました。夫は大学の理系の研究員で、どこの会社にも所属していません。ですが、私の買いたい株は夫も所属する学会に賛助会員登録されている会社の株と、ただ夫のしている研究に関連する会社2社です。これはインサイダーになるんでしょうか?教えてください。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

投資信託に興味があります。他の金融商品と比べた場合のメリット、デメリットを教えてください。最近は銀行や郵便局でも投資信託が買えるようですが、販売会社によって違いがあるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

- All About ProFileさん
- 2006/09/26 11:04
- 回答1件
よく「株式初心者にはミニ株がおすすめ」「ミニ株なら少額から始められる」などと聞きます。この「ミニ株」とはなんですか?また、通常の株式とどのように違うのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- All About ProFileさん
- 2006/09/25 10:03
- 回答2件
現在海外に在住しています。先日、一時帰国した際に、インターネットを通じた投資をするための口座を開設(Eトレード)しましたが、先方から海外居住者は取引対象外である旨言い渡されました。他の証券会社でもそのような対応をしているところが多いのだと思います。しかしながら、今後も2〜3年の海外生活(期間中2〜3回は一時帰国可)、その後半年程度の日本滞在を経て再赴任というペースになります。このような状況では、今...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

虎の子の100万円を増やして生活費の一部に当てたいと思っていますが、今の金利では銀行に預けても大して増えませんし、株の運用を行う自信はありません。それで、投資信託を考えていますが、どれを選ぶなら、安全性が高く、それなりの運用益を得られるでしょうか。インターネットで申し込むとメリットが多いなどと聞きますが、今一決定できないでいます。証券会社の窓口に行くことが手っ取り早い気もしますが、会社によって扱う...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

インデックスファンドの購入を検討していますが、インデックスファンドは初心者で、いろいろな商品があることから、どれを選択していいのか分かりません。随分前に、ITエリアに特化したアクティブ方の投資信託やMMFや公社債投信などを購入した経験はありますが、今後の日本経済の回復に期待して、IFを検討しています。選択方法などよいアドバイスを頂ければ助かります。宜しくお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

海外の銀行に口座を開設する場合、どのような手続きが必要なのでしょうか。開設ポイント・注意点など、ぜひ専門家の方から、アドバイスいただけたらと思います。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

- All About ProFileさん
- 2006/06/27 01:37
- 回答1件
外貨建て商品に興味がありますが、気になるのは為替リスクです。一方で、資産をすべて日本円で持っていることもリスクだといえます。外貨建て商品を買うときの、リスクに対する考え方について、専門家の方の考えをお聞かせください。よろしくお願い致します。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

- All About ProFileさん
- 2006/06/23 01:12
- 回答2件
祖母(実母)より投資信託での利益があったので孫達に何かしてやりたいとの事。金額は200万円x2人(5歳、3歳)で400万円。私の郵便口座へ入金するのでそちらでどうにかしてほしいとの事。気になるのが贈与税。また、運用で考えているのは1,ソニー生命の学資保険。第1子は他社の学資保険に加入していますが30万円の元本割れがあるので解約も検討中。第2子は月々一定額を郵便局の普通口座へ貯蓄。利率がいいので、一...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

お世話になります。先月勤務先を退職した際に持株会の株を売らない処理を致しました。その後株券が送付されてきました。以前、配当金などが年間7万円ほどあり、持株会で税処理されていたのですが、今後はこの株券をどのように運用したら、良いでしょうか。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

大学生がデイトレードをすることのついてどのような考え方をしていますか?僕の考えは反対なんですけど専門家の方々はどう思われますか?一週間以内にへ返事をいただけるとありがたいです。
- 回答者
- 山田 幸次郎
- ファイナンシャルプランナー

先日父が亡くなり、まとまったお金が入りました。4000万円程なのですが、銀行から個人向け国債(5年固定)を2000万購入したらどうかと強く薦められていますがどうでしょうか?リスクは負いたくないので、他に何か良い方法があったらアドバイスよろしくお願いします。
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
はじめまして。arereです。両親に3000〜4000万円ほどの預金があるようなのですが、投資をして失敗したくないからと、定期預金に預けたきりで、もったいないような気がします。将来のことを考えてリスクはできるだけ小さくしたいという気持ちがあるようです。老後資金の中心になるこの預金を運用する上で、元本が保障されない投資はどこまで許されるものなのでしょうか?ちなみに、母のみパートに出ており、父は定年退...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

海外の不動産投資に興味を持っていますが、不確実で分からない点がたくさんあります。相談できるところはありますか?またアドバイスなどありましたら教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- All About ProFileさん
- 2006/02/16 20:13
- 回答1件
- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
投資信託を選ぶには、運用会社を見極めることが大切だと聞きました。運用会社の選び方についてアドバイスをぜひお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

- All About ProFileさん
- 2006/02/15 22:17
- 回答1件
投資に興味があります。「株式」と「債権」の違いを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

- All About ProFileさん
- 2006/02/15 18:21
- 回答1件
699件中 651~699件目