対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
昨年の11月に不況のあおりを受けて、同業種の会社と提携をしました。その時点では特に社名等は変わらなかったのですが、来月から2社で資金を出して作った新会社が始動することになりました。
予定では今の会社から出向という形で新会社に行くことになっているのですが、いずれは新会社の社員になるだろうということです。(いつ頃かは未定ですが。)
今の会社と新会社は同じ事務所を二分割して使いますが、場所は同じでも、出向から社員に変わると保険証も新しくなると思いますが、勤続年数もやはり0からのスタートとなってしまうのでしょうか。
よくステップアップの為の転職や同業種で収入が増えるなら転職したてでもローンの審査は通ると書いてありますが、この様な場合は自己都合ではなく会社都合の転職として銀行は勤続年数を引き続きで見てくれるのでしょうか。
一番良いのは出向になっている間にローンを組んでしまえばいいのですが、時期的にローンを組むのが年末から来年にかけてになってしまいそうなので、新会社の社員に移行してしまう可能性もあります。
予定ではフラット35で組もうと思っています。また、来年の申告で3年目の事業収入もあります。
ただ、今の会社が今年で5年目なので、どうせなら勤続年数が長い方が有利に働くのではないかと思い、同系列の会社に異動になった場合の勤続年数はどう計算されるのかを教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
ハモコさん ( 茨城県 / 女性 / 30歳 )
回答:1件

杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
-
勤続年数について
ららぽぽさんへ
はじめまして、イマムラエージェンシーの杉浦と申します。
ご質問の件についてですが、金融機関により審査状況はことなると思います。
金融機関所定の証明書を提出したり、会社都合の変更がわかる書類の提出などありますので、
気になる金融機関にはあらかじめ、確認しておくのが良いと思います。
以上、よろしくおねがいします。
評価・お礼

ハモコさん
回答ありがとうございます。
各金融機関によって、審査基準が異なるのですね。
同じフラット35なら審査基準は同じかと思っていました。
きちんとした理由などがあれば考慮してくれる金融機関もあると思うので、色々な金融機関の情報をリサーチしてみようと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A